県連からのお知らせ

2025 / 06 / 23  15:27

【DXセミナー】DX認定を取得するメリットとは?

【DXセミナー】DX認定を取得するメリットとは?

日 時:2025.7.9 (水)15:30~17:00

 

連合会も加入している、山梨県の企業団体が集まり地域DXを普及させる

山梨DX推進支援コミュニティより、セミナーのお知らせです。

 参加事業所の「こんな所を変えた」事例紹介などを行います。

自身の事業所に該当する効率化、販路拡大化に役立つ話になる可能性もありますので

ぜひ、ご参加ください。

お申し込み方法はこちらのpdfからご確認ください

pdf 0709セミナー「DX認定を取得するメリットとは」ご案内.pdf 

 

2025 / 06 / 18  10:59

情報通信月間記念講演会のご案内

 山梨県地域DX推進協議会主催による「情報通信月間記念講演会」が次のとおり開催されますのでご案内します。

 

・日 時  令和7年7月16日(水) 14:00~15:15 (受付 13:40~)

・場 所  山梨県立図書館 イベントホール西面  住所:甲府市北口2丁目8-1

・題 目  「今こそ学ぶネットリテラシー」~いつの間にか犯罪者・被害者にならないためには~

・講 師  慶應義塾大学総合政策学部准教授(警察庁警視正) 石川 光泰 氏

 ・申込み  申込みフォーム(ここをクリック)からお申込みください

・締 切  令和7年7月15日(火)

・問合先  山梨県地域DX推進協議会 事務局(山梨県DX課内) TEL:055-223-1720

pdf 情報通信月間記念講演会チラシ.pdf (2.23MB)

 

情報通信月間記念講演会チラシ.jpg

2025 / 06 / 17  10:00

【情報提供:販路開拓】「第15回 富士山麓ビジネス商談会」参加企業募集について

 

このたび、静岡県東部の信用金庫(沼津・三島・富士宮・富士の4金庫)が主催する「富士山麓ビジネス商談会」の案内が、甲府市を通じて、以下のとおりご案内がありました。

この商談会は地域企業の【販路開拓】や【新たなビジネスパートナーの発掘】を目的とした個別商談形式のマッチングイベントです。

県内事業者においても、中部横断道開通により新たな商圏拡大に期待が出来ます。

 

つきましては、販路開拓をご検討中の皆様におかれましては、URLをご参考の上、本商談会への参加をご検討ください。

 

URL:https://www.numashin.co.jp/jigyo/matching/fujisanroku.html

 

■ 開催概要

 

  • 名称:第15回 富士山麓ビジネス商談会

  • 開催日:令和7年11月27日(木)

  • 会 場:プラサヴェルデ(静岡県沼津市大手町1-1-4)

  • 主 催:沼津信用金庫、三島信用金庫、富士宮信用金庫、富士信用金庫

  • 共 催:東海地区しんきん経営者協議会 ほか

  • 対象者
     発注企業(調達・業務提携等のニーズを持つ企業)
     受注企業(自社製品・サービスを提案したい中小企業・小規模事業者)

  • 参加費
     発注企業:無料
     受注企業:1商談あたり1,000円(税込)

  • 内容:事前マッチングによる個別商談(1回25分)、最大10商談程度、立食形式の交流会(無料・希望者のみ)も予定

 

■ お問い合わせ先:富士山麓ビジネス商談会事務局(沼津信用金庫 地域支援部)担当:地域支援部 商談会係 宛

〒410-8615 静岡県沼津市大手町5丁目6番16号

TEL:055-962-2741(代表)

FAX:055-951-5180

 

 

2025 / 06 / 13  08:22

小規模事業者持続化補助金<創業型><共同・協業型> 第1回公募の申請受付締切の延長について

6月10日()15:00頃~6月11日()14:15頃に、Jグランツにログインできない等の不具合が発生していたことを受け、申請受付締切が延長となっております。

延長となるのは

① 持続化補助金 創業型 HP:https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/

② 持続化補助金 共同・協業型 HP:https://r6.kyodokyogyohojokin.info/

のみで、6月16日(月)17時までとなっております。

尚、一般型(HP:https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/)につきましては変更なく、6月13日(金)17時 が締切となります。

2025 / 06 / 12  09:00

令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰候補者募集のご案内

 文部科学省では、毎年、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた方を表彰しており、本年度も候補者を募集していますのでご案内します。

 なお、各賞については推薦機関を通じての応募となります。

 

・表彰種類  科学技術賞、若手科学者賞、研究支援賞、創意工夫功労者賞

・推薦期間  令和7年7月22日(火)まで(創意工夫功労者賞のみ9月22日(月)まで)

 

pdf 令和8年度科学技術分野の文部科学大臣表彰候補者の募集開始について(文部科学省).pdf (0.11MB)

1 2
2025.07.08 Tuesday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる