商工会からのお知らせ
「新潟県 価格高騰対応設備導入補助金(通常枠)」第2回申請受付開始のご案内
新潟県では、新型コロナウイルス感染症の拡大に加え、原油・原材料価格の高騰等の影響を受けている県内中小企業等が行う、商品・サービス提供の生産・提供プロセスにおける省エネルギー設備の導入を支援する「価格高騰対応設備導入補助金(通常枠)」の第2回申請受付を開始いたしました。
1 申請受付期間
【通常枠】令和4年8月30日(火)~令和4年10月31日(月)必着
※受付期限前であっても、各枠において申請金額が予算の範囲
を超えた日をもって、受付を終了します。
2 申請方法
原則電子メールで、「新潟県価格高騰対応設備導入補助金事務局」あてに提出してください。
※申請要領、申請様式、提出先など、詳細については、下記
特設サイトをご確認ください。
3 対象者
〇 県内中小企業であること(「みなし大企業」に該当しないこと)
〇 下記の売上減少要件に該当する事業者であること
【売上減少要件】
2022年1月以降の任意の1か月の売上高、粗利益、付加価値額のいずれかが、2019年~2021年の同1か月と比較して5%(付加価値額
の場合は10%)以上減少していること。
※粗利益=売上高-売上原価 ※付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費
〇 新潟県エコ事業所表彰制度に参加していること、又は参加申込を行っていること。
※「新潟県エコ事業所表彰制度」については、こちらをご確認ください。
「新潟県 価格高騰対応設備導入補助金」リーフレット: 案内リーフレット.pdf (0.95MB)
「新潟県 新事業チャレンジ補助金(第2回募集)」のご案内
新潟県では、長期化する新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、中小企業等が経済社会活動の変化に対応するために行う新たな製品開発やサービスの提供等の前向きなチャレンジに要する経費の一部を補助しています。また、今年度は「重点型」として、ポストコロナ社会を見据えた未来社会を切り拓くためのDXや脱炭素等に関する前向きなチャレンジを重点的に支援します。
◇補助対象者 :県内中小企業であり、要領に指定された売上減少要件に該当する事業者(一般型のみ)
◇補助対象事業:【一般型】新たな商品・サービスの開発や新たな販売・提供方法への転換等、新型コロナウイルス感染症による経済社
会活動の変化に対応するための前向きな取組であること。
【重点型】「DX」や「温室効果ガスの削減」に資する製品・サービスの開発や生産プロセスやサービス提供方法の改
善等の取組であること
【共 通】商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること
◇補 助 率 :【一般型】1/2以内 【重点型】2/3以内
◇補助上限額 :【一般型】10万円~100万円 【重点型】13万3千円~133万3千円
◇申請受付期間:令和4年7月26日(火)~令和4年9月7日(水)
◇問い合わせ先:新事業チャレンジ補助金 相談ダイヤル 0570-783736(ナビダイヤル)
※詳しくは、新潟県ホームページ をご覧ください。