那須町商工会

Welcome to our homepage
 0287-72-0231
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2024 / 10 / 25  08:58

第181回中小企業景況調査の結果報告

2024年7月~9月期における栃木県中小企業景況調査の結果が報告されました。

製造業、建設業、小売業、サービス業の栃木県内の業種別業況が、指数で表現されております。

地域の経済動向に関する資料として、ご活用ください。

 

pdf 第181回景況調査報告書.pdf

2024 / 10 / 17  14:18

DX推進人材育成オンライン講座

DX推進人材育成オンライン講座

■実施概要等:DXの推進者等として活躍できる人材の育成を目的とし、DXの基礎、生成AIのオンライン講座を実施

■実施期間:
2024年11月21日(木) 13時30分~17時
2024年11月22日(金) 13時30分~17時
2024年11月25日(月) 13時30分~17時
2024年11月26日(木) 13時30分~17時
※各日とも内容は同じになります。

■募集数:100名(1企業あたりの参加人数は2名~3名程度) ※先着順となります

■参加費:無料

■申込方法:下記リンクより案内にしたがってお申し込みください
オンライン説明会HP

 

主催:栃木県
【お問い合わせ】
とちぎビジネスAIセンター
TEL:028-680-5762
https://tochigi-business-aicenter.jp/contact/

 

pdf 2024年度人材育成オンライン募集チラシ.pdf (1.91MB)

2024 / 10 / 04  15:00

人材開発支援助成金のご案内

新規事業の立ち上げなどの事業展開に伴い、事業主が雇用する労働者に対して新たな分野で必要となる知識及び技能を習得させるための訓練を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成します。

事業展開等リスキリング支援コース(PCはこちら)

人への投資促進コース(PCはこちら)

➤ スマートフォンは下記QRコードからご覧ください(画像クリックで拡大)

人材開発助成金.jpg

 

2024 / 09 / 30  17:37

小規模企業景気動向調査結果報告について

全国商工会連合会より、業種別景気動向の調査結果が出ております。

ご参考にして下さい。

〇令和6年7月期の景気動向調査 pdf 景気動向調査結果(R6.07).pdf 

〇令和6年8月期の景気動向調査 pdf 景気動向調査結果(R6.08).pdf 

2024 / 09 / 25  12:00

「那須を大好きになるストーリー集(仮称)づくり」第3回ワークショップ開催について

那須地域の価値をわかりやすく整理し、那須地域の関係者の誰もが活用できるストーリー集を作成、持続可能な那須の観光を目指していくためのワークショップが開催されます。
是非ご参加ください。

令和6627日、719日に「那須を大好きになるストーリー集(仮称)づくりワークショップ」1回目、2回目が開催され、延べ130を超える多くの方にお集まりいただきました
この2回では、様々な業種の方から見る「那須の強みや魅力の資源」について話し合い、リストにまとめて見える化(文章化)し、同じく「那須地域で是非やってほしい体験」についても同様にまとめたところです。
都合により第12回に参加できなかった方も第3回目からのご参加、大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。

「那須を大好きになるストーリー集(仮称)づくり」第3回ワークショップ

日  時:令和610月1() 13:3016:30
    ※今年度4回開催を予定(希望される回のみ参加も可能)

場  所:ゆめプラザ・那須 大会議室、小会議室(黒田原)那須町寺子乙2566-1
参 加 費:無料
対 象 者:那須地域で活動されている方、業種、職種問わずどなたでも

    (宿泊事業者、お土産屋さん、観光事業者、ガイド・アクティビティ事業者、交通事業者、
     農林業事業者、地場産業、デザイナー、料理人、行政等々どなたでも)
    ※那須地域の強みを発信、日頃よりお客様に伝えている方
     那須地域をよりよくしたい方、
     団体の代表の方だけでなく、現場のスタッフや個人の参加も大歓迎です。

内 容:➀ 参加者の相互紹介・那須を大好きになるストーリー集とは 
(調整中)② 1回、第2回で集まった資源や体験、コアバリュー等をに通底する強みをストーリー化し、
           体系化した案について、ブラッシュアップ・補足・補強等の意見を出し合うワークショップ

特記事項:みなさまから頂いた那須地域の更なる「強み」「良さ」「価値」を、数本のストーリーに仕上げていきますので、普段から行っている事業で大切にしているストーリーを事前に少しお考えいただきますと比較的スムーズに参加できると思います。
・様々な角度から見た那須地域の魅力をまとめたいので、多くの方にご参加いただきたいです
12回目に参加できなかった方も、第3回目からのご参加も可能・大歓迎です。
・会場が土足禁止のため、各自上履きと靴を入れる袋のご用意をお願いいたします。
1回目、2回目に参加された方は、今までの資料もご持参ください!

申込方法:https://forms.gle/69Pw11ysDvabWjL19
     
申込期限:令和69月30日(月)
       (参加者数把握のために上記の申込期限を設けますが、当日参加も可能です
)
---------------------------------------------
問い合わせ先:那須地域インタープリテーション全体計画策定プロジェクト事務局
担当者代表:真山、山﨑、丹野(栃木アウトドア事業振興会BERGTOAD
栗栖、伊藤(一般社団法人 那須町観光協会)
加藤、中山(環境省 日光国立公園管理事務所 那須管理官事務所)
MAILip-nasu@bergtoad.net
※今回のプロジェクトには、上記、先行事例の「雲仙をもっと好きになるSTORY(雲仙温泉地区インタープリテーション全体計画)」を、(一社)雲仙観光局とともに作成した、(一社)日本インタープリテーション協会、(公社)日本環境教育フォーラムが共に事務局を務めます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.03.16 Sunday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる