お知らせ
『SNSと動画の活用セミナー』のご案内
皆様の事業のPRに適したSNSの活用と、より効果的な記事の作成方法についてのセミナーを開催します。
※詳細はチラシをご確認ください。
SNSと動画の活用セミナー.pdf (2.6MB)
日程
令和6年10月21日(月)
13:00~17:00
会場
北秋田市民ふれあいプラザ コムコム 2階 研修室C・D
(北秋田市花園町10−5)
参加費
無料
定員
15名
お申し込み方法
①オンラインフォームから
以下のアドレスか、チラシ裏面のQRコードにアクセスしてください。
https://forms.office.com/r/ShCHvyZGP3
②FAX
チラシ裏面の参加申込書に記入し、FAX:62-1757へ送信ください
③メール
チラシ裏面の必要事項を入力し、件名を「SNSセミナー申し込み」として、
kitaakita@skr -akita.or .jp まで送信ください。
申込期限
令和6年10月16日(水)
問い合わせ先
北秋田市商工会
〒018-3302 秋田県北秋⽥市栄字中綱31-1
TEL︓0186-62-1850
『今日から使えるドローンセミナー』のご案内
本セミナーでは、低コストで導入可能なドローンを活用した事業再構築と新分野進出の可能性を探ります。
具体的な活用事例と計画策定のノウハウを通じて、皆様の事業に革新をもたらすアイデアと戦略を見出しましょう!
※詳細はチラシをご確認ください。
ドローンセミナーチラシ.pdf (2.18MB)
日程・会場
令和6年10月9日(水)
【座学】10:00~12:00 会場:北秋田市商工会(北秋田市栄字中綱31-1)
【実技】13:00~15:00 会場:鷹巣体育館(北秋田市鷹巣字東中岱11)
参加費
無料
定員
15名
お申し込み方法
①オンラインフォームから
以下のアドレスか、チラシ裏面のQRコードにアクセスしてください。
https://forms.office.com/r/3xQH6Jp4yS
②FAX
チラシ裏面の参加申込書に記入し、FAX:62-1757へ送信ください
③メール
チラシ裏面の必要事項を入力し、件名を「ドローンセミナー申し込み」として、
kitaakita@skr -akita.or .jp まで送信ください。
申込期限
令和6年10月4日(金)
問い合わせ先
北秋田市商工会
〒018-3302 秋田県北秋⽥市栄字中綱31-1
TEL︓0186-62-1850
【秋田県】令和6年度障がい福祉サービス事業所商品販売・作業内容紹介イベント 第1回『せるぷのわ!』の開催について
障がい者が働く就労継続支援事業所の商品の販売やサービスを紹介し沢山の方々に知って頂くことで、事業所の受注拡大と働いている障がい者の工賃向上並びに民間企業及び農家の方々、官公庁等にとって新たな人材確保や商品の確保につながることを目的に開催いたします。
🔗詳細はこちら 【秋田県公式ホームページ 美の国秋田ネット】
日時
令和6年10月22日(火)11:30~14:30
会場
イオンモール秋田 1階セントラルコート
(秋田市御所野地蔵田1-1-1)
参加費
無料
問い合わせ先
秋田県社会就労センター協議会(秋田県社会福祉協議会 内)
〒010-0922 秋田市旭北栄町 1-5 秋田県社会福祉会館7階
℡ 018-864-2715
『中小企業退職金共済制度に関するオンライン説明会』のご案内
(独)勤労者退職金共済機構では、中退共制度に関するオンライン説明会を次のとおり実施いたします。
日時
令和6年 9月27日(金) 14:00~15:00
令和6年10月 8日(火) 14:00~15:00
令和6年10月25日(金) 14:00~15:00
令和6年11月11日(月) 14:00~15:00
令和6年11月26日(火) 14:00~15:00
会場
オンライン
対象者
中退共に加入を検討されている会員事業者
参加費
無料
内容
中小企業退職金共済制度について(30分程度)
過去勤務期間通算制度について (20分程度)
質疑応答(5分程度)
財形部からのお知らせ (5分程度)
計1時間程度
申込方法
参加を希望される方は、以下申込フォームよりお申込みください。
https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/kentou/soudan/soudan02.html
問い合わせ先
独立行政法人勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部 事業推進部加入促進課
TEL:03-6907-1234
【中小機構】『令和6年度中小企業強靭化のための事業計画策定支援事業』のお知らせ
中小機構では、自然災害や感染症、サイバー攻撃への事前対策の取組みを行う中小企業に、「事業継続力強化計画」の策定を通して経営を「強靱化」する支援を行います。
🔗強靭化ポータルサイト 【独立行政法人 中小企業基盤整備機構】