ブログ
こんにちは♪
指導者の桝川千恵美です。
ピティナピアノステップを3名の生徒さんが、挑戦してきました。
「きちんとていねいにやりきること」が定着していきます。
3人とも二曲演奏のうち、一曲は最もハイグレードの賞を頂きました。
講評も細かく書いて下さり、今後の勉強にもなります。
赤いマイパスポートに合格シールを貼れます。
貯めるとステージポイントになります。
5枚貯めるとキーフォルダーも頂けます。
ステージで表彰もされ、励みになります。
教室の発表会でも表彰します。
3人はこれから、発表会の練習が始まります。
講評用紙のアドバイスを生かしてより羽ばたいてくれることでしょう。
保護者様満足度95%!
1人1人に寄り添い
あなただけのオリジナルレッスンを!
草加市遊馬町の【ピアノ教室ますかわM&W】の
体験レッスンお申込みや お問合せは
こちらの ↓ 公式LINEからお待ちしております。
こんにちは!指導者の桝川千恵美です。
ミュージックキー認定試験を15人の生徒さんが奮闘中です。
自分で受ける級と科目を決めて学びます。
学び終えると教室でレッスン時間内に試験です。
いつもの指導者が試験官で撮影します。
試験範囲はしっかりと練習してきてくれます。
楽譜をみて弾く習慣が付き始めてます。
自信がついてきています。
より高い目標を選ぶようになってきました。
課題はしっかり取り組んで素晴らしいです。
黒鍵も慣れてきています。
認定試験だと普段、見落としがちな楽典も学べます。
充分に弾けていても、満足出来ない演奏は「また練習してくる」
と再度チャレンジするお子様もいます。
舞台と同じくらいのすごい緊張感が伝わります。
「去年の自分を超える」
これは皆さんクリアしています。
のんびり屋さんは、「期限はないけれど、このペースでは発表会には表彰できないね」
と言うと頑張ってました。
保護者様満足度95%!
1人1人に寄り添い
あなただけのオリジナルレッスンを!
草加市遊馬町の【ピアノ教室ますかわM&W】の
体験レッスンお申込みや お問合せは
こちらの ↓ 公式LINEからお待ちしております。
こんにちは。
指導者の桝川千恵美です。
年中のゆめちゃんの成長が急上昇中です。
やる気になれば変わるのですね。
お子様の可能性は計り知れないです。
それまでは、幼稚園で歌う曲は弾きたい。
だけど、譜読みはあまり興味がない。
音符の中にふりがなが記入された童謡楽譜は、練習してくれてました。
きっかけは、お兄ちゃんが参加する企画のプログラムを見学した事でした。
見学後、参加してみたいと思ったことから、練習が始まりました。
残念ながら、体調不良で不参加になりました。
音符もしっかり読めるようになりました。
今度機会があれば、参加したいと前向きなゆめちゃんです。
今までなら、嫌がっただろう楽譜も受け入れてくれました。
のびるチャンスを、サポートしてくれた保護者様にも感謝です。
お兄ちゃんの存在が励みになってます。
お兄ちゃんをぬかす!が目標になってきました。
今後のゆめちゃん、どうなるか楽しみです。
保護者様満足度95%!
1人1人に寄り添い
あなただけのオリジナルレッスンを!
草加市遊馬町の【ピアノ教室ますかわM&W】の
体験レッスンお申込みや お問合せは
こちらの ↓ 公式LINEからお待ちしております。
こんにちは!指導者の桝川千恵美です。
ピアノとの向き合い方は、ご家庭によってさまざまで良いと思っています。
保護者様のニーズもお子様の成長により、変化されていくでしょう。
常に保護者と 同じ方向を共有させて頂きたいと思います。
生徒様は後述に、アンケートのご協力お願いします。
避けたいお考えは2つ
1⃣ お子様に練習させないといけないと、日常が窮屈に感じてしまうこと。
「練習していなくすみません」とおしゃるお母様が心配です。
ほとんどのお母様が働いていらしゃる今日この頃です。
帰宅後は疲労困憊にも関わらず、家事、育児に追われあっという間に就寝時間ですよね。
ピアノ教室の送迎や付添だけでも頭が下がります。
自宅練習までは、面倒みきれません!
となりますよね。
提案
練習はたくさんしなくて良いのです。
良くしたい箇所が1つ出来るようになる事で充分です。
初級レベルは10分で構いません。
ご家庭では、そのお声掛けをお願いしたいです。
ピアノに向かいやすい環境だけは、お願いしたいです。
寒い、暗い、ピアノ周りに物があり弾くまでに、コンセントもさせないのは、お子様は向かってくれません。
練習の時間帯、曜日は話し合ってお子様が決めて下さるとよいです。
週2でもお子様が決めれば良いのです。
あとは、関心を持ってあげることが大切です。
自分で決めた練習が出来たら、すごくほめてあげてください。
まずはピアノの椅子に座っただけでも評価してくださいね。
ご両親から認めてもらうのがお子様は一番嬉しいです。
その方法で上手くいかない時は、桝川にご相談下さると助かります。
2⃣ 「ピアノ辞めたい」と言うお子様に直ぐに同意すること
ピアノ経験者の保護者様はご存知かと思いますが、「ピアノは想定外に難しい」これ本当です。
少しずつ課題をクリアして上達していきます。
上達するには、自分の気持ちに打ち勝つことが必要です。
努力する気持ちを継続してやっと成し遂げられます。
ピアノの上達の他、精神的にも向上しています。
ピアノのお稽古を少し経験してみたいだけでしたら構いません。
その様なプログラムにしますのでお知らせください。
自立して楽譜をみれば弾ける、聴けば弾けると、自由自在にピアノライフを楽しむには、5年間はほしいところです。
ピアノは段々と上手になるのではありません。
導入期に蓄積されたソルフェージュ(音楽の基礎知識)が成長とともに各分野で繋がります。
一般的には小学高学年で一気に上達します。
発表会で難しい曲を高学年の生徒さんには、セレクトするのはそのためです。
その時期までどうかあたたかく見守って頂きたい。
私の願いです。
提案
弾きたい曲が一番やる気が出ます。
自分で読譜して弾けるレベルの曲が理想的です。
「辞めたい」と言ってきましたら理由を聞いてください。
お子様にも言い分があるでしょう。
桝川にもお知らせ頂けるとありがたいです。
楽譜や方向性を変えたり、対策は早いほど考えられます。
それでは、保護者様のお考えと寄り添いたいのでアンケートのご協力お願いします。↓
保護者様満足度95%!
1人1人に寄り添い
あなただけのオリジナルレッスンを!
草加市遊馬町の【ピアノ教室ますかわM&W】の
体験レッスンお申込みや お問合せは
こちらの ↓ 公式LINEからお待ちしております。
こんにちは!指導者の桝川千恵美です。
クリスマス会も遊びから学びも入れて、演奏発表もします。
恥ずかしがり屋さんも、段々変わっていきます。
「一番に弾きたい人?」
「ハーイ! ハーイ!」
とにかく躊躇なく手を挙げるのが早いです。
どんな曲でも、曲の一部でもオッケーです。
カッコ良く弾ける曲をちゃんと練習してきているから、すごいです。
適度に緊張してます。
演奏した順番にご褒美選びです。
ミュージックベルはリクエストにより去年同様「ジングルベル」です。
絵音符を去年は使っていたお子さんは、楽譜の方が見やすい!と全員が楽譜を使いました。
一回テンポ合わせ練習で録音しました。
去年より合わせ上手になってます。
後半グループは、「よろこびのうた」もトライしました。
ほかは、たくさんのメニューを用意しているので、1グループ2時間はあっという間に過ぎます。
🎹 クリスマスにちなんだ、絵本の読み聞かせ
🎹 作曲家の神経衰弱ゲーム
「プロコフィエフ」 「スカルラッティ」が発音苦戦していました。
🎹 お年玉いくら入ってるかゲーム
お年玉袋に入っている各コインを何円玉か、指先の感触で当てます。
🎹 テンポアップ手遊び
指で動物を作りリズムに合わせて動かします。
テンポ250まであげました。
🎹 聴音音名あて魚釣りゲーム
🎹 ジャンケン半音全音ゲーム
鍵盤の両サイドからジャンケンで勝ったら、半音全音の指示されたほうを進みます。真ん中まで攻めたら勝ち。
🎹 テトラ音名唱リレー
4つの音の配列を上下、指示された方へテンポにのり、歌でリレーしていきます。
音階の仕組みを学べます。
🎹 握力鍛えるボール
いろんな感触のボールを握って演奏前の準備体操です。
みんな集中して触っています。
ゲームの勝利ポイント多い方からお菓子選びです。
🎹 今年を振り返って感想トーク
「譜読みを自分で出来るようになった事が嬉しかった。」
「先生が自分のペースに合わせてくれて、うれしい!」
「今日の演奏、みんな上手だった」
「今日、楽しかったよ!」
元気な可愛い子供たちと、私もすごく楽しかったです。
今年もありがとうございました。
作ってみました。
保護者様満足度95%!
1人1人に寄り添い
あなただけのオリジナルレッスンを!
草加市遊馬町の【ピアノ教室ますかわM&W】の
体験レッスンお申込みや お問合せは
こちらの ↓ 公式LINEからお待ちしております。