日光院案内

小樽高野山日光院

お寺の成り立ち

12592458_870354393080133_2070942686047361616_n.jpg

「小樽高野山日光院」は明治の開拓期に北海道布教のために来道した鷹尾了範を開創として高野山から名義移転したのが始まりです。現在の本堂は大正十四年に小樽港を見下ろす旭山の麓に建立されました。以来百年にわたりこの地で真言宗の法灯を守っています。その後平成十六年に大改修を行い現在の姿となりました。

鷹尾 了範

鷹尾了範.jpg

日光院を開創された鷹尾了範は越中富山県の出身です。高野山にて修行の後

高野山内にある「増福院」に寺僧として更なる修行をされ、高野山登り口の

九度山「慈尊院執事」となり、その後、北海道へ真言密教の布教活動の為

来道されました。明治20年頃、小樽、山田町に大師堂が建てられ、これより

日光院の開創の歴史が始まります。

「東の定山、西の了範」(定山とは定山渓温泉を発見した豪僧)と当時

言われた程、名の通っていた了範は小樽で様々な伝説を残しました。

小樽、赤岩山には了範が修行した洞窟に大日如来や不動明王の石像が

今もお祀りされています。

 

境内

納骨堂

DSC01570.JPG

本堂右手には日光院納骨堂があり、1階は広間。2,3階が檀信徒の納骨堂となっております。

 

また学生時代を小樽で送った「岸 誠」氏の詩碑も石狩湾を望む境内に建っています。

八十八ヶ所お砂踏み霊場

青葉まつり.jpg

境内の坂を上らずに真っ直ぐに進みますと中央に修行大師を擁した八十八カ所お砂踏み霊場があり、隣には不動明王がお祀りされています。

北海道三十三観音

第七番札所

DSC01895.JPG

北海道三十三観音は大正年間に山本ラク尼によって開かれた霊場です。日光院は七番札所で「如意輪観音」が札所のご本尊です。北海道をぐるりと一周する霊場は国内で一番広い霊場と言われています。

http://hokkaido33kannon.com/

 

行事案内

法要案内

DSC00659.JPG

 2月 4日 厄除け星祭り

 3月21日 彼岸会法要

 6月15日 青葉祭り(お大師様のお誕生をお祝いするお祭り)           

       八十八カ所霊場開き

 8月 6日 新盆会(新盆を迎える方の法要です)

 8月13日~15日 盂蘭盆会

 9月23日(秋分の日) 彼岸会法要

11月 3日 大般若転読法要

お寺の集い

DSC03650.JPG

日光院では檀信徒の皆様に仏教について少しでも興味を持ってほしい、仏様とご縁を結んでほしいとの思いから様々な講座や会を開催しています。どなたでもご参加いただけますので是非お寺に足を運んでみませんか? まずは日光院へお問い合わせください。

 

日光会  

DSC00574.JPG

月に1回(主に第一金曜)に集まり簡単な作務をしてお食事をしながら懇親を深める会です。

また法要時には受付などのお手伝いをして頂いております。

     

一から始める読経会  

DSC04213.JPG

「般若心経」や「観音経」などを皆さんでお唱えする会です。

お経を唱えることは初めて、という方も大歓迎です!

どうぞお気軽にご参加ください。

月に2回ほど(冬期間は休会)の開催です。日時はお電話にてお問い合わせ下さい。

寺子屋講座  

DSC03209.JPG

年に1度を目途に色々な講師を招いて講座を開催しています(認知症予防・介護制度などなど)

 

仏教講座 

DSC07882.JPG

年に1度を目途に仏教関係の講座を開催しています(最近の葬儀・お数珠についてなどなど)

 

1