郡家店 日記

2025-01-05 13:00:00

元旦『四国・九州一周』に行ってきた

平成7年 元旦から南国「四国・九州」は四日間晴天が続くらしい。

 

冬の峠を越える事ができれば、正月休み中には帰宅できるかもしれない。

 

除夜の鐘の時間帯に目覚めたので、冬山の峠に出掛けてみた。プランA

 

四国九州1.jpg

 

直島、高松フェリー、成田山、鳴門、室戸岬、はりまや橋、種崎キャンプ場、高知海岸線、佐田沈下橋、土佐清水旭町、足摺岬

 

四国九州2.jpg

 

四万十川沈下橋だらけ、九四国道フェリー、大分温泉、道の駅ゆふいん、阿蘇山長者原、牧ノ戸峠、高千穂峡、

高千穂神社、帰宅サバイバル24h550km、九四国道フェリー、松山快活CLUB、しまなみ海道。三日半の旅1680km

 

牧ノ戸峠で転倒。延岡市では後ろ摩耗タイヤが流され限界を感じた。プランAからプランS

 

無事故とサバイバルが優先される。日本本土最南端を目の前に勇気ある撤退を選んだ。

2024-11-11 17:00:00

『三瓶バーガー』を食べてきたよ。

平成6年総括 5月小豆島6月淡路島7月琵琶湖天橋立四国9月阿蘇11月優勝伊勢三瓶出雲

 

天気に恵まれたに、下道 660km走って三瓶バーガーを食べに行ってきた。

 

三瓶バーガー.jpg

 

奥出雲おろちループ、奥出雲坂根駅、三瓶バーガー&コーヒー¥1,199、出雲大社、日御碕灯台、

早朝の大社、斐伊川放水路ご縁の国バイクミーティングで地元ラーメン、出雲横田駅で仁多乃炎太鼓

2024-11-05 17:00:00

『お伊勢参り』 に行ってきたよ。

伊勢の神宮をお詣りして来た。60年前保育園の頃『東海道中膝栗毛』で狐役だった。

 

江戸時代なら歩いて2ヶ月の旅で50万円以上のお金がかかった大旅行の劇だ。 

 

連休の夜9時に出発。真夜中に鹿の奈良公園に着き、休まずに伊勢に向かった。

 

お伊勢参り.jpg

 

真夜中の奈良公園、針テラス、二見興玉神社、豊受大神宮(外宮)亀石、皇大神宮(内宮)、

おかげ横丁伊勢うどん、神宮駐車場は無料、酷(国)道368号線「夕方大渋滞の奈良公園」

昔二ヶ月旅50万円>現代は往復1日半旅31時間770km/14.5L旅銭2450円

2024-11-04 12:00:00

あれ?俺は負けたのに”優勝”してる。

11月3日 鳥取県民スポレク祭 ソフトテニス

混成二部 1位 八頭郡 2位 東伯郡 3位 鳥取市

2024-09-16 15:00:00

『九州 阿蘇』 巡礼に行ってきた。

『オートバイの聖地 阿蘇』まで片道 650km14時間。原二で行けるんじゃね?

 

というバイク哲学で、台風13号接近中の3連休に『オートバイの聖地』を訪れた

 

阿蘇.jpg

 

山口県角島>関門トンネル>大分県宇佐神宮>別府温泉>やまなみハイウェイ長者原(風雨夜写真なし)

ご来光大観峰>阿蘇火山>南阿蘇(ケニー)グリーンロード>あか牛丼>ミルクロード>蕎麦ソフトクリーム>大観峰を望む

往復 1590km/22L(2日と14h走行62時間

1 2 3 4 5 6
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる