

水谷東地区社会福祉協議会
水谷東地区社会福祉協議会の組織と事業内容 | |
富士見市水谷東地域は、4つの町会、1つの小学校、1つの公民館で構成され、約2700世帯・人口6000人のエリアを担当区域として、地区の社会福祉協議会が置かれ、地域福祉の担い手として活動している。 | |
*設立の目的 | 福祉活動を行う福祉委員が協同と連携によって、地域福祉の増進を図ることを目的とする。 |
*事業の内容 | (1)市社協実施の地域福祉事業への協力に関すること。 |
(2)地域福祉活動の推進に関すること。 | |
(3)住民への福祉活動の啓蒙啓発に関すること。 | |
(4)地域福祉に関する関係団体との連絡調整に関すること。 | |
(5)その他、総会、常任委員会で必要と認めた事業。 | |
*具体的事業と構成人員 |
年間活動一覧
月 | 総務 | 常任委員 | 会計 | 情報 | 財務 | 高齢者 | 青少年 |
4 | 年度予算案 事業計画作成 |
臨時常任委員会 | 収支決算書作成監査を受ける | ||||
5 | 総会 | 常任委員会 |
総会 |
総会 |
総会 |
総会 |
総会 |
6 | 賛助・特別賛助会員会費増強運動支援 | 年間を通じて予算執行、金銭出納を行う | 賛助会費協力依頼訪問活動 | 全体昼食会A | |||
7 | 常任委員会招集地域パトロール | 常任委員会 | ふれあい発行 | ||||
8 | 地域パトロール | 地域美化デー | |||||
9 | 常任委員会招集 | 常任委員会 | 全体昼食会B 敬老会絵手紙 友愛訪問 | ふれあいグランドゴルフ大会 | |||
10 | 赤い羽根街頭募金協力・パレットまつり餅つき対応 | ぱれっとまつり模擬店出店 | 紙飛行機大会 | ||||
11 | 常任委員会招集 | 常任委員会 | 福祉バザー | ふれあい発行 福祉バザー |
福祉バザー | 町会別昼食会 福祉バザー 年賀状発送 |
福祉バザー |
12 | |||||||
1 | 新年会 | 常任委員会 | 新年会 | 新年会 | 新年会 | 新年会 | 東っ子クラブ 支援事業 かるた大会 新年会 |
2 | 福祉委員研修 研修旅行 市社協福祉バザー対応 |
福祉委員研修 研修旅行 |
福祉委員研修 研修旅行 |
福祉委員研修 研修旅行 |
福祉委員研修 研修旅行 |
福祉委員研修 研修旅行 |
|
3 | 常任委員会招集 | 常任委員会 | ふれあい発行 | 町会別昼食会 | 関係団体交流会 |
高齢者部会
|
1.地域全体昼食会 年に2回(6月と9月) 開催場所・・・公民館 |
![]() |
![]() |
2.各町別昼食会 (各町会の集会所を活用し、お住まいの近くで11月と3月に実施される) |
![]() |
![]() |
3.昼食会ご案内対象者に、絵手紙や年賀状の配布 |
4.寝たきりの家族を抱えている家庭に、友愛訪問 等々 |
![]() |
![]() |
青少年部会
子ども、保護者、またその親世代を交えた3世代の交流の場の提供を目的とした事業と純粋に子どもだけを対象とした事業に区別して実施しています。 |
❏3世代交流事業 |
1.地域美化デー(主に夏休み期間中に実施) |
|
2.グラウンドゴルフ大会 |
|
3.紙飛行機大会及び子供交通安全教室 |
|
❏子供だけを対象とした事業 |
|
|
2.他団体の協力事業(餅つき大会)等々 |
|
財務部会
水谷東地区社協では、以前から地域福祉活動のための自主資金確保事業として「ふれあい福祉バザー」を行っています。また、水谷東ふるさと祭りには「フリーマーケット」、「模擬店」、「ビアホール」などを実施しています。 平成28年12月に実施した「ふれあい福祉バザー」と、平成29年5月に実施した「フリーマーケット」、「模擬店の出店」、「ビアホール」を、以下の写真でご紹介いたします。 |
ふれあい福祉バザー・餅つき販売 |
|
フリーマーケット・模擬店・ビアホール |
|

