設立趣旨
水谷東地域(水谷東1丁目町会・水谷東2丁目町会・水谷東3丁目町会・榎町町会)では、これまでも様々なまちづくり活動を展開してきましたが、社会状況の変化に対応するためには、地域活動に関わる様々な団体の有機的結合がさらに必要であることから、『水谷東安心まちづくり協議会』を結成し、市行政との協働、住民主体のまちづくりをさらに推進することになりました。
会長あいさつ |
水谷東安心まちづくり協議会会長 清水 実 |
私たちの水谷東地域においては、これまでも地域住民が安心して暮らせるまちづくりを目指し、様々な活動が行われて参りました。昨年の大災害の教訓や、ますます進む少子・高齢化社会を考えたとき、私は、地域コミュニティの重要さ、人と人との絆がもっと強くなることが大切だと痛感しています。そこで、一年前から、もっと地域を結びつける仕組みができないものかと地域の町会長、地区社会福祉協議会長の皆さんと話し合いを持ち、また、従来から地域の連携を図るため開催して参りました「水谷東地域連絡会議」でご協議をいただき、発足することができました。この協議会の設置に当たっては、会則前文にも掲げられておりますが、まちづくりに取組む基本的姿勢が重要だと考え、次の5項目を掲げさせていただきました。 まず第一は、一人ひとりの豊かで安心な暮らしを目指すということです。 第二は、主人公は、私たち住民であり、住民全員参加でまちづくりを行うということです。 第三は、他者を尊重した民主的運営を行い、次世代へつなぐための不断の活動が必要だということです。 第四は、水谷東公民館をまちづくりのための拠点施設として位置づけ、地域を知る学習活動を推進することです。 第五番目は、まちづくりに当たっては、行政との協働が重要だということです。 以上の観点にたって、この協議会は、情報等の集約と蓄積の一元化を図り、各種事業を、総合的かつ計画的に推進し、豊かな文化と活力のある地域社会の実現するための活動を展開してまいりたいと考えております。地域住民が自分たちにできることは、自分たちが自ら行ない、行政が行う事業、協働で行う事業等を総合的に検討して今後のまちづくりにつなげていきたいと思います。最後に、この水谷東安心まちづくり協議会が、安心して快適に過ごすことができる地域づくりの中心として機能するよう関係各位のご協力を賜りたいと存じます。 |
1.災害に対する防衛組織の設置と活動の展開 2.高齢者対策としての積極的な活動の展開 3.学校と地域との連携活動の展開 4.町会・地区社協等の様々な地域活動の展開 5.水谷東公民館を拠点とする各種文化・スポーツ活動の展開 |
さらに地域の総合性・計画性を高めたまちづくりの展開が必要 |
現状でのまちづくりの問題点 |
水谷東安心まちづくり協議会の概要 |
当協議会の設立にあたっては、無理しない範囲で、できるだけ多くの地域住民が参加できる環境とすること。これまでの各団体等の活動の負担増にならず、むしろ、これまでの活動をさらに発展させるという視点をもつこと。本当に住みやすい地域にするため、慣行にとらわれず、新しいチャレンジに取組むこと。交流・助け合い・学び合いを通したコミュニティ形成と生活の充実を図ること等が前提として確認されることが必要だということが話し合われました。 それでは、当協議会の概要についてご説明します。 |
協議会の事業 |
協議会の構成組織 |
地域活動計画→ まち協地域活動計画(第2次).pdf (1.74MB)