保育園の日記

2025-02-10 12:00:00

紙飛行機ブーム

紙飛行機ブームが到来!

子どものころに、きっと誰もが飛ばしたことがある紙飛行機

紙が一枚あれば、始めることができ、指先を使ったり、折り目を丁寧に合わせたりと、集中するだけでなく、

上手に体を使って飛ばし、拾いにいったりと運動要素も含まれている遊びのひとつです。

丸石保育園の子どもたちも、今、夢中になって作っては飛ばして遊んでいます。

 

紙飛行機す.JPG

 「どうやって折ったら遠くまで飛ぶかなあ・・・」

紙飛行機さくら.JPG

「くるくるまわるよ!!!🌀🛫」

「競争をしよう!!」

紙飛行機すみ.JPG

 

 

「外でも飛ばそう!風が吹くから、難しいぞ💦」

「こっち向いて飛ばしたら、すごい飛ぶよ!!!==🛫」

hiko.JPG

P1030571.JPG

 

「参観日でもお家の方と一緒に作って遊んだよ!」(さくら組)

「かっこいいのができた!!」 

丸石飛行場には、今日も子どもたちの想像力あふれる新型の飛行機が飛び交っています。

ーーーーーーーーーーーーー~~✈

2025-02-05 12:10:00

氷づくり

雪がちらつく、さむ~い日に、園庭の水たまりにできた氷をみつけたこどもたちは大喜びでした。

「きれいな氷じぶんたちもつくってみたい!」

と、好きな色の水をつくってバケツにいれて~

「どこにおく?」

「そとがいいんじゃない?」

「みえるとこがいいね」

「ここがいいね」「うん、そうしよう」

 たんぽぽ氷.JPG

 「まだ、かたまってないね」

「お昼寝おきたら、こおってるかね」

ZZzZ

「こおってないね・・・」

 

次の日の朝・・・

IMG_0002.JPG

 「やった~~~!!こおりできた!

カラフルな氷に大喜び!

「つめた~い!」と、みんなで代わりばんこに触っているうちに

あっという間に溶けちゃいました。

寒い冬の楽しい楽しい氷遊びでした。

 

「次は、宝物いれてこらせてみる?」

2025-02-03 17:00:00

鬼は~そと!!

さあ!今年もやってまいりました。豆まき会

(保育園では、誤嚥を予防するため、新聞紙を丸めて豆にみたて使います)

本来の節分の由来を子どもたちに伝え、

福の神さんが本物の大豆を煎って見せてくれました。

部屋の中は煎り豆の香りが充満しており

「いいにお~~~い!」と子どもたちも興味津々でした。

IMG_6022.JPG

 

 

そして、お腹の中の鬼を追い出すべく、子どもたちは、新聞豆をつくり準備万端!!特大豆をつくっているクラスもありました。

いざ!鬼退治!!!

~👹!!」赤鬼!青鬼!!

 

IMG_6051.JPG

 

「#%&(´;ω;`)!!!」

はじめはみんな言葉が出ず、無言で必死に投げていました。

「おには~そと!!」

 

無事お腹の中の悪い鬼を追い出し、鬼さんとも記念撮影しました。

豆まきたん.JPG

 

柊イワシも玄関に飾り、今年も1年子どもたちの健康と幸せを願っています。

KIMG2377.JPG

1