今日の出来事

2023-05-09 16:32:00

園長先生とうんどう遊び

R5年5月 園長先生とうんどう遊び

 

 こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ5月の朝、園庭から元気な声が聞こえてきました。

DSC07987.JPG

 

  身体を動かすことが大好きなすみれ組(年長組)の子どもたちと、園長先生の声でした。

運動遊び.png

 

 「ジャンプ!!」

「今度は、地面にタッチしてみよう!!」

 園長先生の合図で、ジャンプしたり、走ったり、ストップ!!したり。

 子どもたちは園長先生と遊べる嬉しさと、体を動かす楽しさとで、笑顔があふれていました。

原田園長運動遊び.png

 

 これからの季節、青々とした芝生の上で思い切りうんどう遊びをしながら、からだ全体で様々な刺激を受けてもらいたいと思います。

 

 

2023-04-17 17:00:00

たまねぎの収穫

令和5年4月17日(月)

DSC07917.JPG

 昨年度植えた玉ねぎがみるみる大きくなり、

[ネギのところが倒れたら収穫]と思っていましたが、

「こりゃ~はよ~しゅうかくせんと、しんが かと~なるよ!」と、給食先生に教えていただき、例年より早い収穫となりました!

玉ねぎとった.png

 

「よいしょ!!」と、収穫した大きな玉ねぎに、大喜びでした。

 

 

 

 

玉ねぎもじゃ.png

根っこの、もじゃもじゃ~をさわっていたり

においをかいでみたり、

玉ねぎの収穫体験で、たくさんの発見があったようです。

 

玉ね姉妹.png

 

もじゃもじゃ~の根っこは、ままごと遊びのラーメン🍜になっていました。

玉ねぎは、日々の給食や、カレー会の時にいただく予定です。

2023-04-13 18:12:00

R5年度 歓迎会

 

 令和5年4月12日(水)

 丸石保育園の新しいお友達を歓迎して、すみれ(年長)組が中心となり「歓迎会」を行いました。

 プレゼントは何にするか、出し物はどうするか。。。すべて、すみれ(年長)組の子どもたちが話し合って決めていました。

「サプライズしたい!」

「目をつぶって、20秒数えてもらう間に、準備したらいいんじゃない?」

「紙吹雪したら、みんなおどろくよね!」

など、ドキドキワクワクの計画も大成功!!

みんな、大喜びの歓迎会となりました。

 

歓迎会.png

 

2023-04-01 12:00:00

令和5年度 入園のつどい

令和5年 4月1日(土)

 令和5年度 入園のつどい

タイトルなし.pngDSC07855.JPG

 桜の花が満開の春。公私連携型保育所 丸石保育園は開園5年目のスタートです。

 入園のつどいでは、新入園の子どもたちと保護者の皆様が笑顔で参加されました。

 園長挨拶

「~子どもたちが、ただいま!今日も保育園楽しかったよ!と、おうちの方にすぐに伝えたくなるような楽しい保育を。そして、安心できる環境づくりに努めてまいります。~」

 enn .png

 

保育士による劇

「春だよ!丸石保育園に全員集合!」 

DSC07853.JPG

 

 丸石保育園でたくさん遊んで、たくさん笑顔になって、こころもからだも大きくなってほしいです。

 令和5年度も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

2023-03-31 13:00:00

令和4年度の思い出(お別れ遠足)

1月 お別れ遠足 すみれ(年長)組

 卒園前に思い出作りを。。。

今年度もコロナ禍によって、秋のバス遠足はできませんでした。年長組は3年間バス遠足ができず・・・

なんとか卒園前に思い出づくりを!

そして、みんなで何度も考え、計画し、バス遠足を実行することができました。

行き先は、欲張ってヌマジ交通ミュージアムと安佐動物園にいきました。

numsji.png

numji.png

 

雪がのこる寒い日でしたが 、動物園でも子どもたちは大喜びでした。

 

そして、楽しかった思い出を、丸石保育園のみんなにも伝えたい」と、すみれ組さんが「動物園・交通ミュージアム」を手作りし、丸石保育園のみんなを「えんそくごっこ」に招待しました。

ennsokugo.png

 

 

ライオンビュー📷✨

ennsokugokko.png

すみれ(年長)組だけでなく、丸石保育園みんなで遠足に行った気分になるくらい、楽しむことができました。

 

1 2 3 4 5 6