📖不定期更新 4代目(修行中)の戯言
五十沢
最近この戯言の更新頻度が上がってきているなと
自分自身実感しています。
このペースで更新できるよう なるべく 頑張ります(笑)
義務感になってしまうと続かないと思うのでのらりくらりと更新していきます。
なので更新間隔が比較的短かったり長かったたり・・・。
基本気分で更新します。
一條豆腐店Twitterでは更新しましたらお知らせするようにしますので
ぜひこの機会にフォロー等宜しくお願い致します。
宣伝はこのくらいにしておきます。
今回のタイトルは「五十沢」
一條豆腐店がある伊達市梁川町五十沢地区になります。
初見でこの字を正しく読める方はあまり多くない印象があります。
「いそざわ?」「ごじゅうさわ?」
こんな感じに読む方が多かった印象があります。
正しくは「いさざわ」と読みます。
ぜひ皆様覚えてください。
この五十沢地区は干し柿の一種である「あんぽ柿」生誕の地だそうです。
今年100周年を迎えるみたいです。
100周年迎えること住んでる自分自身も知らなかった・・・。
今の時期地区のいたるところで渋柿が実り収穫されていきます。
周囲一帯柿だらけです。
柿嫌いは発狂するくらいにwww
いつも散歩しているコースからの景色は紅葉と柿の実が相まってとても綺麗です。
自分自身昔は何も思わなかった地区ですが
一旦地元を離れ都会で暮らし戻ってくるとここはいいところだなと感じます。
五十沢地区の五十沢小学校は数年前に閉校になってしまいました。
自分自身通っていた時も生徒数は少なくクラス12人でした。
12人でも多いクラスだったんですよ!これでも
当時の他学年を見ると一桁人数の学年もあり、誰もいない学年も存在しました。
今はもう開催されていませんが秋になると五十沢地区の方が集まり
小学校と合同で運動会が行われ、1年の中でも大きなお祭り行事でした。
老若男女がみんなで一緒にやる運動会すごく楽しかったなぁ
五十沢地区は阿武隈川のほとりで山や畑、田んぼに囲まれた地区で
自然いっぱいなところです。
一條豆腐店はそんなところで製造しています。
自分の地元はいいところだと自信をもって言えます。
そこから豆腐や油揚げを通していろいろと発信していけたらといいなとおもいます。
ま、今は自分ができる事を精一杯やっていきます。
では今回はこの辺で!!
出川イングリッシュ
さっきYouTubeを見ていたら
出川イングリッシュの回がおすすめで出てきました。
というか今PCでこの内容を打っていますが
出川い まで入れると予測変換で出川イングリッシュが出できました
PCの予測変換まで浸透しているとは恐るべし!!
ではここで出川イングリッシュがわからない方にご説明いたします。
日テレの世界の果てまでイッテQの中の人気コーナー?である
芸人さんの出川哲朗が英語圏の国で数々の指令を一人で通訳なしで
こなす「出川哲郎はじめてのおつかい」という企画です。
中身が面白いと同時に思うのが、あのコミュニケーション能力はすごいですよね
言葉の壁があるのに思い浮かぶ英単語とジェスチャーで目的地にたどり着いたり指令をこなしたり。
ある意味今まで学校で習っていた英語学習の概念を覆しますよね!!
実は自分自身も少し似た体験をしたことがあります。
それは以前勤めていた会社の社員旅行でハワイに行った時のことです。
趣味バイクツーリングを海外でもしてみたいという安直な気持ちでバイクを借りてツーリングをしました。
気持ちよく海岸線を走っていたところあれよあれよと住宅街に迷い込んでしまった自分
携帯の地図アプリを開こうとカバンをゴソゴソして携帯を探していたところ
地元住民の方に話かけられたんです。
ハワイって観光地は日本語で溢れかえってますが一歩住宅街に入るとそこは普通のアメリカでした。
すべて英語で話かけられ自分の頭の中は
「?????」
の状態でした。
しかし今いる状況と辛うじて聞き取れた単語をつなぎ合わせ
自分が放った言葉は「アイム、ロスト、ロード」
今まで英語を教えてくれた学校の先生ごめんなさい・・・。
自分は滅茶苦茶な英語を話してしまいましたwww
そして地元住民の方は
「ジャパニーズ?」
と聞いてきたので
自分は「イエス! ジャパニーズ!!」
と答えました続けてまた「アイム、ロスト、ロード」と話し
その方は状況を理解してくれたようで英語下手な自分にもわかるように
英単語をゆっくり話してくれて指をさしながらどう進んでいいか話してくれました。
道に関する英語は理解できたので事なきを得ました。
その後大きな道に出ることができ無事ツーリングを続行することができました。
ただ今だから思うこと・・・・。
その方がいい人で良かった~
カツアゲだったら身ぐるみはがされたかもしれません(笑)
あとは英語をもっとしっかり勉強しておけばよかったと
そんなことを思い出しながらみた出川イングリッシュでした。
出来れば海外もう一回いきたいな(心の声)
そんなこんなで仕事終わりにまったりとした時間があったので書いてみました。
明日、明後日は一條豆腐店はお休みですのでもしかしたらまたすぐに更新するかもしれません。
けど期待はしないでくださいwww
文末になりますが先日のあだたらの里直売所さんの販売会お越しいただいた方
誠にありがとうございました。
来月もできるよう日程調整中ですので可能になりましたら
またHP内、Twitter等でお知らせ致します。
ではまた!!!!
コンビニコーヒー
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
など
各社コンビニはレジ横にコーヒーメーカーを置いていますよね
私もよく買います。
お手軽に淹れたてコーヒーを飲めるってホントに素晴らしいです。
自分の好きなコンビニコーヒーは
セブンイレブンかファミリーマートです。
何故か、それは濃いめの選択ができ濃いコーヒーを飲むことができるからです。
ガツンとコーヒーの香りが感じられてすごく好きです。
配達がすべて完了してからコンビニに寄りコーヒーを買う
なんかそれがルーティーンと化しています。
1日の仕事がほぼ終わってリラックスしながら運転をできるから
あと寒くなってきたからホットコーヒーを買うかとか今日は暑いからアイスコーヒーを
とか季節感もなんか感じられてそこもいいなって思います。
この間ローソンでたまたまコーヒーを買ったときにカップのデザインが
秋仕様になっていて少しほっこりした気分になりました
そういった工夫いいですよね
このホームページもそういった季節感をもっと出しながら
春夏秋冬を感じられるようにします。
そういえば一條豆腐店ではネット通販を開始いたしました。
全国発送可能ですのでもし機会がございましたらよろしくお願いいたします。
サイトは生産者が主役の通販サイトになっておりその人柄にフォーカスを当てて
紹介しています。
なので自分の過去の話とかこれからの話とかいろいろ書いてあります。
お暇があれば見てみてください。
今回はこの辺で!!
PS コーヒーは何も入れないブラックコーヒーが大好きです(笑)
趣味の話
11月ですね。
だんだんと寒くなってきて冬が近いなと感じる今日この頃です。
自分の趣味は以前の内容でも書いたようにツーリングです。
ただ今年新たな試みとしてキャンプも始めました。
実際一條家ではキャンプをやる人が全くいませんでした
しかし子供のころからキャンプに憧れがありました
なんかいいなって
そんな中あるアニメに出会いました
それがゆるキャン△です。
あのまったりした感じすごく共感しました。
そして自分もキャンプしたいという気持ちが再燃しました。
世はコロナ禍、ソーシャルディスタンスを取りながらリフレッシュできるキャンプブームで
100均でもある程度のキャンプギアが買えてお手軽に始められました
そして趣味のバイクツーリングを掛け合わせるとキャンプツーリング
一度で二度美味しい趣味になるじゃないかと自分で確信
早速始めましたよね
ただここで問題点が・・・。
バイクには車のように多くの荷物が詰めない
必要最低限をいかにうまくバッグに詰め込むかそれが意外と難題でした
ただ難題も逆に考えれば楽しいんです。
バッグの中にうまく詰まった時の達成感
テトリスで一気に消した感覚に近いんですよね
だから出かける前から楽しい
出発の時はより旅感がでてツーリングに奥行きが増した感じになる
そしてキャンプサイトに到着して場所を決めるといつも頭によぎる言葉がある
水曜どうでしょうの中の藤村Dが言った言葉
「ここをキャンプ地とする!!」
水曜どうでしょうを知らない人からすると何が?
って感じになると思いますがファンからしたら名言ランキングでも上位に上がってくるものになると思います。
テントの設営等準備が終わったらコーヒーを入れて休憩
まったりとした時間を過ごします。
脳内BGMはゆるキャン△のBGMでww
夕食を食べた後に焚火を見ながらお酒を飲む
ボーっと焚火見つめてるの無心になれてほんといいですよ
おすすめします!!
あとはダウンロードした映画を流し見して眠くなったら寝る
キャンプは不便を楽しむものであり同時に非日常感があって本当にリフレッシュできます
冬もキャンプをやりたいですがそれは沼にハマりまくりそうなのでやめておきます。
なのでキャンプは来年の春まで我慢します。
バイク×キャンプ×ゆるキャン△×水曜どうでしょう
一度のキャンプで好きなものこんなに楽しめる趣味は自分ながらにいい趣味だと思います。
最近HPが変わったと思いますがこれからも少しずつ改良していこうとおもいます。
この間少しそういった研修会を受講してきたので
まだいっちょ前に豆腐を作れる職人ではないですが、自分が今できることを精一杯やっていこうと思います
情報発信、これは今まで一條豆腐店があまりやってこなかったことなので・・・。
自分の色を少しずつ出していきながら伝統は守ってより皆様にお届けできるように致します。
温かい目で見てもらえると幸いです。