氏郷まつり夏の陣の開催にあたり、出店者の募集を行います。日野町商工会員さまの出店者については、日野町商工会事務局までお申込み下さい。期限等、詳細は要綱をご確認下さい。
③出店申込書・従事者名簿1.pdf (0.29MB)
③出店申込書・従事者名簿2.pdf (0.06MB)
④出店誓約書.pdf (0.16MB)
⑤屋台設置基準・確認事項.pdf (0.68MB)
⑥リーフレット.pdf (1.21MB)
氏郷まつり夏の陣の開催にあたり、出店者の募集を行います。日野町商工会員さまの出店者については、日野町商工会事務局までお申込み下さい。期限等、詳細は要綱をご確認下さい。
③出店申込書・従事者名簿1.pdf (0.29MB)
③出店申込書・従事者名簿2.pdf (0.06MB)
④出店誓約書.pdf (0.16MB)
⑤屋台設置基準・確認事項.pdf (0.68MB)
⑥リーフレット.pdf (1.21MB)
日野町商工会地域で事業を営んでおられる中小企業者が、直面する原油・物価高騰による影響を緩和し経営安定を図ることを目的として、「コロナ禍における原油価格・物価高騰対応・事業者広告宣伝助成金」を創設しました。
1.対象事業者
日野町商工会地域で事業を営む事業者かつ、中小企業基本法に定められた中小企業
2.助成対象内容
コロナ禍における原油価格高騰により落ち込んだ消費を回復させるための取組みとする。
展示会出展費や、広告宣伝活動の一部を助成し、販売促進活動を促すことで、新規顧客や既存客の販売拡大を図る。
事業例)展示会出展費、消費喚起を目的としたセールを実施する際の装飾経費、その他実施に対する直接経費、新聞、雑誌、地域情報誌等の掲載又は折込み、販促パンフレット・ポスター・チラシ・ポスティング費など
※対象外の事例
直接人件費。広告看板などハードと判断されるもの。慣例的な名刺、年賀状、新聞広告費用。広告のための消耗品費(プリンターのインク、紙など)
3.助成対象期間
令和5年4月1日~令和6年1月31日
※ただし、予算に達し次第受付終了。該当経費のみで、先着順で決定(審査会)
※受付終了次第、当商工会ホームページでお知らせいたします。
4.助成金額
上限7万円
補助対象経費の10分の9(千円未満切捨)
※実際に支払い完了した経費(税抜き)の範囲内で助成します。
※助成金の交付は、同一の事業者につき、年度内1回限り
5.応募方法
助成を希望される方は、助成金交付申請書(様式1)に下記(1)~(3)を添えて日野町商工会に提出する。
(1)必要経費の明細が記載された請求書等
(2)支出を証明できる書類
(3)実施事業がわかる写真(成果物を含む)、チラシ、パンフレット、情報誌等の実績が確認できるもの
【受付期間】令和5年4月3日~令和6年1月31日
【受付場所】日野町商工会
6.採択方法
①.応募申込書等による書類審査を実施後、商工会長が採択の可否を決定する。
②.申請書類は、先着順に受付し審査会で決定。予算額に達し次第終了とする。
③.予算額 220万円
④.採択者には日野町商工会より決定通知を送付後、指定金融機関の口座へ送金する。
7.助成の取り消し
次のいずれかに該当するときは、助成金の交付決定を取り消すとともに、既に交付された助成金については、その返還を求める。
①.提出書類に虚偽の記載があったとき
②.助成金交付の条件に違反したとき
③.助成事業の実施について不正行為があったとき
④.法令違反などの反社会的行為が明らかになったとき
8.その他応募に係る注意事項
①.応募された書類等は返却しない。
応募にかかる一切の費用については、応募者自身の負担とする。なお、本助成事業は、予算額の枠内で実施する事業であるため、当該事業の応募申込書等を提出されても、必ず採択されるものではない。
②.採択となる場合でも、助成金額を減額する場合がある。
③.同一の事業内容で、「小規模事業者持続化補助金」など「行政・商工会等からの補助金・助成金」を受けている場合は、助成の対象外とする。
申請書類等は、下記よりダウンロードください。
県内小規模事業者の「しがの資源」を活用した取組に関する計画の実現に必要な経費の一部を補助することで、小規模事業者の成長・発展と滋賀県経済の活性化を図るとともに、経営革新計画策定への更なる発展の意欲を高めることを目的とし、募集されております。
地域の特色ある鉱工業品(農林水産加工品を含む)または、農林水産物、当該鉱工業品の生産に係る技術、文化財、自然の風景地、その他の観光資源など、滋賀の魅力(しがの資源)を活用している事業を対象とします。
滋賀の魅力(しがの資源)とは、「滋賀の魅力をさらに高め、発信することができる素材」となります。
新商品等市場化事業
(1)新商品・新技術・新役務の市場化に関する事業
<1> 新商品・新技術・新役務の商品化のための試作、改良、実験、品質検査事業
<2> 新商品・新技術の商品化のためのデザイン等の改善事業
<3> 新商品・新技術・新役務の求評事業
(2)その他新商品等市場化事業として知事が適当と認めた事業
販路開拓事業
(1)展示会への参加
販路開拓のための展示会等への参加
(2)調査・広報等
<1> 販路開拓等に関する調査、指導、研修事業
<2> 新商品等の販路開拓等のための広報事業
(3)その他販路開拓事業として知事が適当と認めた事業
※販路開拓事業のみの申請はできません。新商品市場化事業に取り組む場合のみ、販路開拓事業の利用が可能です。
補助率は2/3以内、
補助限度額は50万円以内です。
詳細、申請書等については、下記リンクをご参照ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/324885.html
9月に配布しました「ふるさと日野町がんばろう商品券」の使用期限は令和5年1月10日(火)までとなっています。
期限を過ぎるとご使用できませんのでお早めにご使用ください。
利用店は、下記よりご確認ください。
http://hino-shokokai.com/archives/3582
中小企業支援課ではInstagramアカウントを開設し、ちいさな企業(県内中小企業)の商品やサービス、そして代表者や従業員の方々の魅力を県内外へ定期的に発信しています。
この度、滋賀県中小企業支援課公式Instagramへの掲載に協力してくださる県内中小企業様を募集しています。掲載希望の企業様は、下記Googleフォームより、ご応募ください。
応募者が多数おられた場合は、掲載させていただけない可能性がございます。
ご質問等がございましたら、中小企業支援課活性化推進係まで、お問い合わせください。
県内中小企業者
※暴力団、宗教法人、政治団体、風営法上の性風俗関連として届け出義務がある者、公共法人、事業を営まない法人格のある自治会等でないこと。
(1)掲載決定の事業者様には、委託業者である株式会社ナックウェブより、メール等にてご連絡させていただきます。
(2)掲載させていただく写真を委託業者に送っていただきます。
(3)委託業者の方で写真の加工、投稿文の作成を行い、事業者様の確認が取れ次第、投稿いたします。
令和5年1月4日(水曜日)~ 1月31日(火曜日)まで
下記Googleフォームにてご応募ください。
掲載が決まり次第、委託事業者である株式会社ナックウェブよりご連絡させていただきます。
Googleフォーム:https://forms.gle/hF7LiswnNSnGRtxN9
アカウント名:キラリ輝く滋賀のちいさな企業(@kirari_shiga)