お知らせとブログ

2024-08-26 22:33:00

昨年に引き続き、今年度も札幌市社会福祉協議会のボランティア講座でペアレントトレーニングについてお話しさせていただきます。専門家向けの研修が多い中、一般の方にもご参加いただける貴重な機会になっています。お申し込みは、8月29日以降、社会福祉協議会ボランティア活動センターまで。

 

研修では、CAREプログラムの内容について演習を交えながらご紹介します。実際にお子さんにどのように関わることができるのかを演習を通して学ぶことができるので、昨年も「あっという間に終わってしまった」と大変好評いただきました。みなさんのご参加、お待ちしています!

 

お申込み方法など詳細はこちら

 

 

札幌市社会福祉協議会 ボランティア研修.png

2024-07-26 22:14:00

江差町の幼保小中の先生方を対象に、ペアレントトレーニングについてお話しする機会をいただきました!10年前にも江差の中学生にストレスマネジメントをテーマにした研修を実施して以来の訪問です。その歴史も含めて、改めてその魅力を再確認しました。先生方は教育にとても熱心ですし、歴史的にも魅力が詰まった場所です!

 

研修も、ロールプレイを含む内容で大変盛り上がりました。お子さんと温かな関係を保つために、普段の会話の中で意識して行うこと、避けることについて具体例を交えながらお話しさせていただきました。

 

江差町のHPはこちら

 

 

江差町幼保小の連携を深めるかけはしシンポジウム.JPG ペアレントトレーニング入門.JPG

2024-05-21 22:26:00

北海道新聞に、子どもの五月病についてのインタビュー記事が掲載されました。主に親御さんに向けた記事ですが、注意すべきお子さんの様子やお子さんが不調を訴えた際のかかわり方についてお話しさせていただきました。インターネットでは有料記事になりますが、お読みいただけると嬉しいです!

 

記事本文はこちら

 

 

北海道新聞 五月病.jpg

2023-07-08 17:21:00

北海道札幌東高等学校の保険講和の講師としてお声がけいただき、1学年の皆さんに「高校生のメンタルヘルスー身に着けよう、心の健康を保つ秘訣ー」と題して研修を行いました。およそ80分にわたる研修、時折用意したワークにも積極的に取り組んでくださる姿を見ることができ大変嬉しく思いました。「心が軽くなった」といった感想も多数いただき、メンタルヘルスに対する関心を高めることに貢献できたかなと感じています。

 

東高等学校の先生方、生徒のみなさん、どうもありがとうございました!!

 

東高等学校のHPはこちら

 

札幌東高校 メンタルヘルス.jpg

2023-01-22 17:13:00

保育士養成施設 こども學舎さんで開催された保育フォーラムで、「自閉スペクトラム症と早期療育の最前線~コミュニケーションと社会性の発達を目指して~」と題する講演の演者を上河邉が務めました。当日はたくさんの療育関係者や保育士の皆さんにお越しいただき、この領域に関する関心の高さが窺えました。

 

こども學舎さんのHPはこちら

 

保育士 研修.jpg

1 2 3 4 5 6 7