商工会からのお知らせ
2020 / 07 / 14 13:25
令和2年度特産品コンテスト募集の案内
会員各位
沖縄県商工会連合会より「商工会特産品コンテスト」の募集案内がありました。つきましては、出展を希望される事業所は、別添要領をご確認の上、商工会へお申込みいただきますようお願い致します。
また、例年開催している「ありんくりん市」については、新型コロナウイルス感染症の影響により現在、開催を検討中であるため、開催が決定次第、追ってご案内いたします。
記
うるま市商工会【与勝本所】 担当:嘉陽田
TEL:098-978-3168 FAX:098-978-3940
Mail:a-kayouda@uruma-shoko.jp
※持ち込みの場合は、商品画像および原料表示ラベルの画像データも一緒にご提出をお願い致します。
5.参考:審査スケジュール
7/28 コンテスト応募(審査用サンプル商品提出あり)
8/05 第一次審査
8/28 第二次審査(審査用サンプル商品提出、商品プレゼンあり)
10/中旬(予定) 審査発表および表彰式
沖縄県商工会連合会より「商工会特産品コンテスト」の募集案内がありました。つきましては、出展を希望される事業所は、別添要領をご確認の上、商工会へお申込みいただきますようお願い致します。
また、例年開催している「ありんくりん市」については、新型コロナウイルス感染症の影響により現在、開催を検討中であるため、開催が決定次第、追ってご案内いたします。
1.内容 | : | 商工会特産品コンテスト 詳細については別添「第23回商工会特産品コンテスト募集要領」参照 |
2.申込期日 | : | 令和2年7月28日(火)17:00 |
3.申込資料 | : | 令和2年度特産品コンテスト応募申請書(様式1)、(様式1の別紙)を提出。 添付のエクセルデータをご参照ください。 |
4.申込・問合 | : | 持ち込みまたはメールにて申込み |
うるま市商工会【与勝本所】 担当:嘉陽田
TEL:098-978-3168 FAX:098-978-3940
Mail:a-kayouda@uruma-shoko.jp
※持ち込みの場合は、商品画像および原料表示ラベルの画像データも一緒にご提出をお願い致します。
5.参考:審査スケジュール
7/28 コンテスト応募(審査用サンプル商品提出あり)
8/05 第一次審査
8/28 第二次審査(審査用サンプル商品提出、商品プレゼンあり)
10/中旬(予定) 審査発表および表彰式
第23回ありんくりん市出展募集案内
第23回特産品コンテスト募集要領
第23回特産品コンテスト応募申請書
2020 / 07 / 13 18:54
令和2年度下請法基礎講習会の実施案内について
会員各位
公正取引委員会より、下請法基礎講習会の案内がございました。
ご興味のある方はご受講ください。
公正取引委員会では、下請取引の適正化を図り,下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」といいます。)の違反行為を未然に防止するために,講習会を開催しています。
今年度も,下請法のほか優越的地位の濫用規制の概要を講習内容に加え,これらの基礎知識の習得を希望する方を対象とした下請法基礎講習会を開催することとしました。
令和2年度下請法基礎講習会
(0.11MB)
担当事務所:沖縄公正取引室
開催地:沖縄県読谷村
開催日:8月6日(木)
開催時間:14:00~15:30
募集定員:30名
会場:沖縄県中頭郡読谷村字喜名2346-11
読谷村地域振興センター 2階 大会議室
(注)参加申込可能人数は,1事業者につき2名以内。
3名以上の参加を希望する場合は,沖縄公正取引室に御相談ください。
※申し込みは下記をクリックしてください
(下請法基礎講習会のお申込みはこちらから)
講習会の問い合わせ先
沖縄公正取引室
TEL:098-866-0049
FAX:098-860-1110
2020 / 07 / 13 08:42
「沖縄食材の店」新規登録店舗募集の案内について
飲食業関連の会員の皆様へ
沖縄県農林水産部より下記の案内がございます。
登録事業者のPRもしていることから、自社PRとしても活用が可能です。登録をご検討ください。
沖縄県では、沖縄県産食材を積極的に活用した料理の提供を通して、県民のみなさんや観光客のみなさんに県産食材の魅力を発信していただける県内飲食店を「おきなわ食材の店」として登録しています。
申込期日:令和2年8月14日
詳細サイト:「おきなわ食材の店」新規登録募集・既存登録店舗の現況届
参考サイト:おきなわ食材の店
(お問い合わせ、新規登録・現況届提出先)
おきなわ食材の店運営事務局
光文堂コミュニケーションズ(株) おきなわ食材の店運営事務局
担当:玉城・川満
TEL:098-889-1131
FAX:098-835-6111
Mail:okinawa-syokuzainomise@kobundo.net
沖縄県農林水産部より下記の案内がございます。
登録事業者のPRもしていることから、自社PRとしても活用が可能です。登録をご検討ください。
沖縄県では、沖縄県産食材を積極的に活用した料理の提供を通して、県民のみなさんや観光客のみなさんに県産食材の魅力を発信していただける県内飲食店を「おきなわ食材の店」として登録しています。
申込期日:令和2年8月14日
詳細サイト:「おきなわ食材の店」新規登録募集・既存登録店舗の現況届
参考サイト:おきなわ食材の店
おきなわ食材の店登録ガイド
(2.96MB)
(お問い合わせ、新規登録・現況届提出先)
おきなわ食材の店運営事務局
光文堂コミュニケーションズ(株) おきなわ食材の店運営事務局
担当:玉城・川満
TEL:098-889-1131
FAX:098-835-6111
Mail:okinawa-syokuzainomise@kobundo.net
2020 / 07 / 13 08:41
2020 / 07 / 10 16:18
飲食業の消火器設置義務化について
うるま市消防本部より下記の周知依頼がありました。
消防法の改正により、2019年10月1日から小規模な飲食店等にも消火器の設置の義務が生じております。
うるま消防では、市内の飲食店等へ設置の確認をしているとのことです。
設置がまだの飲食業の皆様、設置のご対応をお願いいたします。
消防法の改正により、2019年10月1日から小規模な飲食店等にも消火器の設置の義務が生じております。
うるま消防では、市内の飲食店等へ設置の確認をしているとのことです。
設置がまだの飲食業の皆様、設置のご対応をお願いいたします。
飲食業の消火器設置義務化
(0.21MB)