商工会からのお知らせ
【情報提供】エイジフレンドリー補助金
高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部を補助する補助金の公募が開始されています。
厚生労働省の補助金情報です
補助金申請受付期間
令和7年5月15日(木)から令和7年10月31日(金)まで
◆詳しくは下記HPをご覧ください
【情報提供】山梨県物流基盤強化事業費補助金について
山梨県物流基盤強化事業費補助金のお知らせ
上記補助金は、県内に所在する事業所において、「貨物自動車運送事業(いわゆる霊柩事業のみを営む者を除く)または「倉庫業」を営む中小企業者が対象となっています。
山梨県物流基盤強化事業費補助金チラシ.pdf (3.85MB)
・申請受付期間 令和7年5月16日(金)から令和7年6月30日(月)まで
・山梨県物流基盤強化事業費補助金のホームページ
https://www.pref.yamanashi.jp/shouko-kik/buturyu/hojyokin.html
・特設サイト
https://ybs.main.jp/buturyuhojyokin
・問合せ先
やまなし物流基盤強化補助金事務局
受付時間:9時~17時(土日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
電話:050-5784-5564
メールアドレス:bt@sannichi.co.jp
・県担当課
山梨県 産業政策部 産業政策課 産業企画担当
電話:055-223-1532
職場における熱中症対策の強化について
職場における熱中症対策の強化について
令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行されます!
厚生労働省の調査によると、職場における熱中症による死亡災害のほとんどが「初期症状の放置と対応の遅れ」が原因です。
そこで、現場において、死亡(重篤化)に至らせないための適切な対策の実施が求められています。
令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行され、熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処することにより、熱中症の重篤化を防止するため、「早期発見のための体制整備」、「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」、「関係作業者への周知」が事業者に義務付けられます。
厚生労働省において作成された、熱中症対策の「基本的な考え方」、「職場における フォロー図」など、分かり易いリーフレットを掲示しますので、職場において、労働者に対し熱中症対策への体制の整備、周知などにご利用ください
職場のおける熱中症対策の強化について.pdf (6.62MB)
【情報提供】水素供給インフラ周辺ビジネス人材養成講座の募集について

山梨県庁成長産業推進課からの情報提供です。
水電解装置や水素ステーションの設置工事、配管工事、メンテンナンス業等のみなさまへ
カナデビア㈱の工場が都留市に建設することが決定したことに伴い、研究開発環境が充実した山梨県にP2Gシステムの「量産」が見込まれます。
そのため、山梨県はインフラ工事、保守点検など関連産業の裾野拡大など様々な波及効果も期待されていることから、水電解装置や水素ステーションの設置工事、配管工事、メンテンナンス業務等の周辺ビジネス分野への参入に必要な知識を習得させる機会を提供するための「水素供給インフラ周辺ビジネス人材養成講座」を開講することとなりました。
山梨県からの委託先である山梨大学では、カナデビア㈱が参画する標記「水素供給インフラ周辺ビジネス人材養成講座」の募集を開始しております。
本講座は、通年のコースではなく、全10回+実習(9日間)という短期集中型のコースですので、興味のある方は下記HPをご覧いただき、受講をご検討ください。
https://www.yamanashi.ac.jp/53096
受講生募集チラシ 水素供給インフラ周辺ビジネス人材養成講座.pdf (1.01MB)