インフォメーション
- 2025-04(2)
- 2025-02(1)
- 2025-01(3)
- 2024-12(3)
- 2024-11(3)
- 2024-10(2)
- 2024-09(4)
- 2024-08(3)
- 2024-07(4)
- 2024-06(4)
- 2024-05(4)
- 2024-04(4)
- 2024-03(3)
- 2024-02(5)
- 2024-01(1)
- 2023-11(3)
- 2023-10(2)
- 2023-09(4)
- 2023-08(3)
- 2023-07(5)
- 2023-06(3)
- 2023-05(3)
- 2023-04(4)
- 2023-03(2)
- 2023-02(5)
- 2023-01(4)
- 2022-12(4)
- 2022-11(2)
2023/08/26
秋のお酒「ひやおろし」入荷はじまりました。

まだまだ暑くて「夏!」のような気候ですが
8月も終わりに近づき・・・
季節は秋へと向かっています。
「夏の生酒」から
秋のお酒「ひやおろし」へと・・・。
ひやおろしとは・・
春に搾った酒を秋まで貯蔵してから出荷する酒のことです。
通常の日本酒は、貯蔵前に一度、出荷する前に二度目の「火入れ」と呼ばれる加熱処理を行います。
火入れをすることで、日本酒は品質が安定し、長期保存が可能になるのです。
春に一度火入れを行って劣化を防ぎ、貯蔵後は火入れを行わずに出荷される「生詰め」のお酒です。
二度目の火入れを行わないぶん、生の味わいを堪能できます。
「秋のお酒」
ぜひ!味わってみてください。