商工会からのお知らせ
地域経済動向調査を更新しました

昨今の厳しい経済状況下において、小規模事業者が持続的発展を遂げるためには、外部環境の変化への対応が必須のものとなっています。 そこで、小城市商工会では、認定をうけた「経営発達支援計画」に基づいて、全国及び佐賀県の経済情報を分析したうえで域内の小規模事業者へ提供します。 是非、経営分析や事業計画書の作成にご活用ください。
下記URLよりご確認ください。
≪令和4年11月13日(日)開催≫ 第40回小城市牛津産業まつりの開催について

牛津町商店街を中心に3年ぶりに小城市牛津産業まつりを開催します。
会場には、佐賀牛や小城を代表する特産品が勢ぞろい。
また、ステージではドラえもんショーや「さがにわか」などを始め、もりだくさんのプログラムでまつりを盛り上げます。
ほかにも地元の飲食店の自慢の料理を楽しめるグルメコーナーや牛津今川映画の無料上映会、ジャズフェス、チャリティーバザーなど楽しい催しがいっぱいです。また、アンケートに答えた方にはもれなくお楽しみ抽選券を配布、豪華賞品を準備してお待ちしています。
ぜひ「牛津町」へお出かけください。
開催日時:令和4年11月13日(日) 9:30~16:00
開催場所:牛津町商店街
牛津産業まつり_チラシ.pdf (1.06MB)
【9月14日】「仕事で役立つ無料ツール体験セミナー」開催について

小城市商工会では、佐賀県産業スマート化センターと共催で「仕事で役立つ無料ツール体験セミナー」を開催します。
当セミナーでは、仕事で役立つ無料ツールをワークショップを交えてご紹介いたします。
また、最近耳にすることが増えた「DX」についても分かりやすく解説します。
デジタル化に少しでも興味のある方は、ぜひご参加ください!
<仕事で役に立つ無料ツール体験セミナー>
〇日時
令和4年9月14日(水)18:00~20:00
〇場所
小城市商工会館 2階研修室
〇対象者
小城市商工会管内の小規模事業者等
〇講師
佐賀県産業スマート化センター
〇定員
先着20名様
〇お申込み
添付していますチラシの裏面に必要事項をご記入の上FAXにてお申し込みください。
【FAX番号】0952-66-5829
0914_仕事で役立つ無料ツール体験セミナー.pdf (0.22MB)
「経営計画策定セミナー」開催のお知らせ

経営計画とは、自社の目指す将来の「目標」と、そこにたどりつくための「具体的な行動」を簡潔に文書化するものです。
このセミナーでは、経営計画の内容や立て方のポイントをお伝えします。
「難しそう」「めんどくさそう」と思っている方も、商工会が フォローしますので安心してください!
特に「小規模事業者持続化補助金」などの補助金申請にチャレンジしたい方にはおすすめのセミナーです。
日 時 :令和4年9月1日(木) 午後6時~9時
会 場 :小城市商工会 2階研修室
講 師 :中小企業診断士 渡貫 久氏
(株式会社ユーミックプロデュース代表取締役)
対象者 :小城市商工会管内の小規模事業者
受講料 :無料
定 員 :20名(先着順です)
申込締切:8月26日(金)
※当日はパソコンを使用しますのでご準備ください。 準備できない方は商工会にて準備しますのでお知らせください。
※希望される方には、9月7日(水)開催します個別相談会で経営計画のブラッシュアップを行います。
(9月1日開催)事業計画策定セミナーチラシ.pdf (0.26MB)
「原油・原材料高に係る緊急対策事業」の受付が開始されました(9月30日まで)

佐賀県では、原油・原材料の価格高騰により収益が悪化している中小事業者に対し、緊急措置として、燃油購入費補助や一時金を交付することにより、事業者の負担を減らし、事業の継続を支援するため、8月1日より下記事業の受付が開始されております。
申請の際、どちらを申請すれば良いのかは、添付の「対象制度判定フロー」にてご確認ください。
<原油・原材料高に係る緊急対策事業>
1.燃油高騰対策緊急支援金
〇対象
ガソリンなどを大量に購入する事業者で、令和4年4月から7月までのうち連続する3か月間の仕入額が前年同期間の仕入額より20%以上増加し、価格転嫁ができていない中小企業・小規模事業者等
〇交付額
・ガソリン、軽油、重油、灯油、オートガス:1リットル当たり10円
・LPガス:1立方メートル当たり20円
上限額:200万円
下限額:法人20万円、個人事業者15万円
〇公募期間
令和4年8月1日(月)~令和4年9月30日(金)まで
〇その他
・下記の「原材料等高騰対応緊急応援金」との併給はできません。
・申請先やその他詳細は、下記の佐賀県HPをご確認ください。
【参考:佐賀県HP】
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00386994/index.html
2.原材料等高騰対応緊急応援金
〇対象
令和4年4月から7月までのうち、連続する3か月間の仕入額が前年同期間の仕入額より20%以上増加し、
価格転嫁ができていない中小企業・小規模事業者等
〇交付額
法人:20万円
個人事業者:15万円
〇受付期間
令和4年8月1日(月)~令和4年9月30日(金)まで
〇申請
オンライン申請は、下記のURLより可能です。
法人:https://logoform.jp/form/jbBd/118024
個人事業者:https://logoform.jp/form/jbBd/125607
〇その他
・上記の「燃油高騰対策緊急支援金」との併給はできません。
・郵送での申請先やその他詳細は、下記の佐賀県HPをご確認ください。
【参考:佐賀県HP】
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00386958/index.html
原油・原材料高騰対策事業.pdf (0.38MB)
判定フロー.pdf (0.2MB)