商工会からのお知らせ
にぎわいマルシェの開催について(生活者応援キャンペーン事業) ※終了いたしました
令和5年1月28日(土)・29日(日)に開催される新ひだか町商工会青年部によるイベント
「にぎわいマルシェ」の出展者・出展内容が決定しましたのでお知らせいたします。
商工会青年部は、物価高騰の影響を受けている町民の消費者還元・消費喚起等を目的として、
青年部事業者による出展イベント(露店・販売・キッチンカー・職業体験等)を開催いたします。
例えば、各出展者が先着で自店舗で使える食事券やクーポン券の配布等、様々な消費者還元施策を実施します。
日時・場所:令和5年1月28日(土)10:00~15:00 みついしふれあいプラザ
1月29日(日)10:00~15:00 新ひだか町公民館
出 展 内 容:露店・物販・展示・職業体験・ツアー紹介・キッチンカーなど
出 展 者:㈲山井リビング土井・㈲原田畜産(静内会場のみ)・㈲磯貝嘉市商店・くまのフライパン
黒毛和牛のドン・㈲一力・㈲太田養蜂場(静内会場のみ)・㈲池田・プリズム社・㈲田畑印章房
たいやきやいた。・㈲橋本興業・味処 友(三石会場のみ)・キッズコーナー(ぬり絵・バルーンアート)
トモタコスリブレ(タコス)・ゴーゴーこっこ(焼き鳥)・DECODERI(クレープ)
来場者企画:餅まき・お菓子まき(静内・三石会場にて11時と14時に実施します)
※商品や還元内容は、先着で無くなり次第終了となります。ご了承ください。
※感染症の影響により、急遽内容の変更や延期、中止等の可能性があります。
<ご案内>工業・建設業部会主催 セミナーの開催について ※終了いたしました
日 時:令和5年1月23日(月)16:00~18:00
会 場:新ひだか町地域交流センター ピュアプラザ 多目的室
定 員:先着50名(定員になり次第締め切ります)
受講料:無料
テーマ:1部「インボイス制度について」講師 浦河税務署
2部「時間外労働の上限規制適用について」講師 浦河労働基準監督署
申込書は下記よりダウンロードのうえお申し込みください。
セミナー開催のご案内.pdf (0.18MB)
生活応援福袋の予約販売について(生活者応援キャンペーン事業)
商工会女性部では、物価高騰の影響を受ける町民のみなさまへ、生活者支援及び地域消費の促進を目的として、
調味料・日用品等を詰めた福袋を予約販売いたします。
【予約申込期間】
令和5年1月18日(水)~令和5年1月31日(火)※31日消印有効
【申込方法】
チラシについた予約申込書を記入のうえ、郵送にてお申し込みください。(ここに掲載の画像は利用できません)
※福袋は一世帯1個限りです。
※申込書については1月18日に新聞折り込みを行っていますが、お手元にない方は新ひだか町商工会(本所・支所)へお越しください。
※福袋は800個限定となりますので、申込数が800個を上回った場合は抽選となります。
※当選者の発表は引換通知書の発送をもって代えさせていただきます。
※販売については令和5年2月26日(日)、新ひだか町公民館にて行います。
<ご案内>事業計画策定セミナー ~初めての財務状況分析と事業計画策定について~ ※終了いたしました
1.日 時:令和5年1月31日(火)午後7時~午後9時
2.場 所:みついしふれあいプラザ 2階 大集会室
3.内 容:初めての財務状況分析と事業計画策定について
※セミナー中、決算書や電卓等を使用します
4. 対 象 者:卸・小売業、サービス業の事業者は、従業員数5名以下
製造業、工業、建設業の事業者は、従業員数20名以下
5. 参 加 費:無料
6.申込締切:令和5年1月27日(金)午後5時まで
下記申込書をご記入の上、お申し込みください。
7.講 師:中小企業診断士事務所オフィス後藤経営 代表 後藤 直樹 氏
・中小企業基盤整備機構 経営支援アドバイザー・人材育成アドバイザー
・札幌商工会議所 中小企業相談所 専門相談員
・北海道商工会連合会 各セミナー講師、アドバイザー
8.持参書類:個人:直近2期分の青色申告決算書
法人:直近2期分の決算書(損益計算書、貸借対照表、科目明細書)
個人・法人共通:電卓と、用意できる方は直近の試算表
↓概要・参加申込書はこちらから↓
セミナー開催案内.pdf (0.32MB)