新ひだか町商工会

 静内本所 〒056-0016 新ひだか町静内本町1-1-12 TEL:0146-42-0041 FAX:0146-42-8220
 三石支所 〒059-3108 新ひだか町三石本町59-1  TEL:0146-32-3101 FAX:0146-32-3432
 0146-42-0041
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2021 / 12 / 20  15:43

<ご案内>事業承継個別相談会について ※終了いたしました

ちょっと聞いてみたかったことを聞いてみませんか

借入金や第三者承継(M&A)個別相談なので何でもOK

 

1. 日  時:第1回 令和4年1月12日(水)       第2回 令和4年1月18日(火)

          ①10時00分~11時00分          ①10時00分~11時00分 

            ②11時00分~12時00分          ②11時00分~12時00分

          ③13時00分~14時00分          ③13時00分~14時00分

          ④14時00分~15時00分          ④14時00分~15時00分

            ⑤15時00分~16時00分          ⑤15時00分~16時00分

2. 場  所:新ひだか町商工会  2階 会議室

3. 店  員:10名(先着順/予約制)

4. 講  師:北海道事業承継・引継ぎセンター  コーディネーター  大川和久 氏

5. 申込方法:申込書欄に必要事項をご記入の上、新ひだか町商工会へ FAX 又はご持参ください。

6. 締め切り:令和4年1月6日(木)

 

↓概要・参加申込書はこちらから↓

pdf 事業承継個別相談会.pdf (0.18MB)

 

2021 / 12 / 17  09:00

新ひだか町インスタグラムフォトコンテストについて【2月13日まで】※終了いたしました

みなさん、新ひだか町でこの冬をどのように過ごしていますか?

冬ならではのとっておきの風景や、お気に入りの冬ごはん、素敵な人や気になるも

のなど、今年の冬に撮影したものならなんでもOKです。

みなさんの「新ひだか町の冬の楽しみ方を」ぜひ教えてください!

 

1. 応 募 期 間 令和3年12月20日(月)~ 令和4年2月13日(日)

2. 応 募 方 法  新ひだか町サポート使である「こんぶマン・こぶねちゃん」のインスタグラムのアカウントをフォローし、

        「#新ひだか町」と「#新ひだか町の冬2021」2つのハッシュタグを付けて写真を投稿してください。

3. 応 募 要 件 ・新ひだか町内で撮影したもの。

           ・令和3年11月1日 ~ 令和4年2月13日までに撮影したもの。

           ・応募は何回でもOK。

           ・場所と時間帯も書いてくれるとなお良し。

         ・1投稿につき1枚。

4. プレゼ ント    抽選で新ひだか町特産の素敵なプレゼントをお届けします!

5. 応募対象者   町内外問わず。年齢制限なし。

                        ※未成年については親権者の承諾が必要です。投稿した時点で承諾を得たものとみなします。

6.  共    催  新ひだか町・新ひだか町商工会青年部

   協    賛  新ひだか町商工会女性部

7. 問い合わせ先 新ひだか町総務部まちづくり推進課 (0146-49-0294)

 

↓概要はこちらから↓

pdf フォトコン2021冬.pdf (0.09MB)

2021フォトコンポスター.jpgフォトコンチラシ 裏.png

 

2021 / 12 / 09  17:48

新ひだか町商工会 LINE公式アカウントはじめました!

このたび新ひだか町商工会は、LINE公式アカウントをはじめました!

友達登録していただくことで、各種支援情報(週1回程度)、青年部・女性部情報(不定期)、地域情報(不定期)

などについてLINEを通じてお届けいたします。是非登録をお願いします!

 

 

LINEチラシ.png

友だち追加

 

2021 / 11 / 25  09:53

<ご案内>インボイス制度対策セミナーについて ※終了いたしました

 令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入され、

適格請求書(インボイス)の発行は「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」

になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。

 インボイス制度は、課税事業者・免税事業者問わず、すべての事業者に影響します。

 今回のセミナーは本制度に円滑・適正に対応するための『事前対策セミナー』です!

 

1.日  時:令和3年12月20日(月)午後1時30分~午後3時30分

2.会  場:静内エクリプスホテル 2階 ノーブル

      新ひだか町静内吉野町3-1-1 (TEL:0146-43-3811)

3.内  容:□消費税の仕組み

      □インボイス制度の概要

      □適格請求書発行事業者とは?

      □適格請求書発行事業者の登録申請とは?

      □会計業務等の準備について

      □消費税の申告・納付の留意点

4.講  師:税理士法人みのり会計 佐々木優 氏

5.締  切:令和3年12月14日(火)

6.申込方法:FAXでのお申込み

      下記の参加申込書の必要事項をご記入の上、011-271-1109

      (北海道中小企業団体中央会)まで送信してください。

 

↓概要・参加申込書はこちらから↓

pdf インボイス制度対策セミナー.pdf (0.56MB)

 

2021 / 11 / 01  16:24

飲食店における感染防止対策の認証制度について

道内の飲食店を対象に、感染防止対策に必要な事項の取組状況を確認し、

対策実施されている場合に認証する制度を実施します!

店舗における感染拡大リスク低減

感染防止対策に取り組んでいることをアピール

道HPで認証店舗の公表

認証店は、今後の感染状況や国の基本的対処方針の見直し等により

 営業時間短縮や酒類提供時間短縮等の制限緩和の要件となる可能性があります。

 

1. 対象事業者:道内で飲食業の営業許可を受けている事業者

       ・札幌市              9/1~

       ・石狩管内、小樽市、旭川市、函館市 10/15~

       ・その他地域            10/22~

2. 認証の流れ:    申請       現地調査   →       認証

          ・原則電子申請      ・調査員による     ・基準を満たすと

           郵送での申請           現地調査          認証書を交付

           も可能です。      ・改善アドバイス     店頭などへ掲示

                    事前連絡の上、訪問

3.  認証基準 :道では国が示す基準を整理・統合し、座席の間隔や換気回数などの認証基準を定めました。

         認証基準の一例は下記をご参照ください。

 

詳しくは北海道ホームページへ

5.pngfile32.jpg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2023.05.31 Wednesday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる