商工会からのお知らせ
【新型コロナ関連】持続化給付金の試算ツールについて(西桂町商工会)
中小企業庁は、中小企業向け補助金・支援サイト「ミラサポPlus」で、持続化給付金の試算シミュレーションツールを公開いたしました。
2019年と2020年の売り上げを入力すれば、持続化給付金の対象かどうかを判別し、持続化給付金の支給見込額を計算できるようになっています。
ただし本ツールは実際の給付額を保証するものではないためご注意ください。
申請の受付は、まだ開始しておらず、補正予算が成立した翌日から開始することを予定していますが、速報版にて給付金の申請手続の詳細をご確認の上、申請の準備を進めてください。
なお、補正予算の成立後速やかに、申請要領等の確定版を中小企業庁ホームページ等で公表する予定です。
参照:持続化給付金の試算シミュレーションツールはこちらミラサポplus
参照:持続化給付金に関するお知らせ -申請方法編- はこちらYouTube(経済産業省)
【新型コロナ関連】持続化給付金(専用ページから申請)と、申請要領(速報版)の公表について(西桂町商工会)
新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給します。
【対象者】
1. 新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者
2. 2019 年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者
3. 法人の場合は、資本金の額又は出資の総額が10億円未満、又は上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000 人以下である事業者
【給付額】
前年の総売上(事業収入)-(前年同月比-50%月の売上×12ヶ月)
上記の算出方法により、法人は最大200万円、個人事業者等は最大100万円を支給
【申請方法】
パソコンやスマートフォンで持続化給付金ホームページにアクセスし申請。(後日開設予定)
(注意)電子申請が基本となりますが、西桂町商工会では、必要に応じ感染症対策を講じた上で、完全予約制の申請支援(必要情報の入力等)を行う窓口を設置する予定です。
〈問合先〉
1.中小企業金融・給付金相談窓口 0570-783183(9時~19時)
2.山梨県持続化給付金相談専用ダイヤル(山梨県産業政策課内)055-223-1321(8時30分~19時)
詳細は経済産業省のホームページや下記パンフレットでご確認ください。
※参照:持続化給付金に関するお知らせ(4月27日更新)のページ
※参照:持続化給付金に関する申請要領(中小法人等事業者向け)のページ
【新型コロナ関連】雇用調整助成金等労務関連の支援金の解説動画について(西桂町商工会)
全国社会保険労務士連合会から、事業者や労働者等向けに雇用調整助成金、小学校休業等対応助成金及び同支援金の支援策についての概要や申請方法等を解説した動画が配信されております。
下記のURLを参考に、会員事業者からの雇用調整助成金等のご相談等にご活用くださいますようご案内いたします。
【新型コロナ関連】新型コロナウイルス感染症で深刻な影響を受けている中小事業者の皆様へ 『持続化給付⾦』が受けられます(西桂町商工会)
国の補正予算成⽴後、
売上が前年同⽉⽐で50%以上減少している事業者に対して、事業全般に広く使える『持続化給付⾦』が、国(経済産業省)から⽀給されます。
★ 簡単な手続きで早期の申請が可能です︕
★ 山梨県では、事業者の皆様が速やかに給付を受けられるよう、
各商⼯団体と連携して、申請のサポートを⾏います︕
★ 下記の専用ダイヤルまでご連絡ください。
⼭梨県持続化給付⾦相談専用ダイヤル
(⼭梨県産業労働部産業政策課内)
055-223-1321
平日・休日8:30〜19:00
●給付額(上限)法人200万円、個人事業者100万円
[売上減少分の計算方法]
前年の総売上(事業収入)―(前年同⽉⽐▲50%⽉の売上げ×12ヶ⽉)
※ 昨年創業した方などに合った対応も検討されています。
※申請に必要な事項の詳細については、国の発表があり次第、速やかにお知らせします。
山梨県持続化給付金相談専用ダイヤル_チラシ.pdf (0.29MB)
※参照:西桂町商工会「新型コロナウイルス感染症関連情報」のページ