商工会からのお知らせ
【情報提供】やまなし観光推進機構開催の生産性向上セミナー「感染症対策オンラインセミナー」の動画アップについて
去る7月28日(火)、8月4日(火)、8月11日(火)の3回にわたり、やまなし観光推進機構が開催した「感染症対策オンラインセミナー」の動画が「富士の国やまなし観光ネット」にアップされました。このセミナーは山梨県が推奨しているグリーンゾーン認証取得にも役立つ内容となっています。また、音声が聞き取りにくい部分があるとのことで、セミナー内容を文書化したファイルもアップされています。併せてご覧ください。
◆富士の国やまなし観光ネット内URL:
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou-k/topics/kansensho_online_seminar.html
【情報提供】令和2年度「ニッポン全国物産展」に係る出展者の募集について
全国連では、地域資源や伝統技術を活かした新しい商品づくりなど各地域の特色を活かし
た産品を全国から集め、消費者や流通業者などに対して幅広く紹介することにより、新た
な出会いの場を提供し、市場開拓等を支援するとともに、中小・小規模事業者の商品展開
力・販売力向上を図り、地域経済の活性化を図ることを目的として、「ニッポン全国物産
展」を開催いたします。
つきましては、出展募集を行いますのでぜひご参加ください!
開催日時 令和2年11月21日(土)~11月22日(日)【2日間】
10:00~20:00
開催場所 池袋サンシャインシティ 展示ホールA・B(山梨はAホール)
募集枠 ①『物産展』
県連枠:2企業 酒ズキ横丁:1企業
おらが自慢のご当地フードコート:1企業
②『商品販売』
ご当地色のある缶詰・瓶詰商品(全国連事務局が販売を代行予定)
③『オンライン』
ニッポン全国物産展オンライン(1企業2商品まで)
申込期限 ①②『物産展・商品販売』
令和2年9月3日(木)17時県連必着
※ 各出展申込書のご提出は、EXCELファイルにてご提出をお願いいたします。
③『オンライン』 令和2年9月9日(水)15時WEB申込締切
関連HP ニッポン全国物産展事務局 https://all-nippon.jp/
※詳細につきましては、商工会にお問い合わせください。
【情報提供】令和2年度 省エネ相談地域プラットフォーム構築事業(省エネ無料相談事業)の実施について
経済産業省の実施する省エネルギー支援事業である「省エネルギー相談地域プラットフォーム事業」の採択を受け、県および山梨中央銀行などの関係機関と連携するなか、中小企業の省エネルギーへの取り組み支援を実施いたします。
この事業は、省エネルギーの総合的な相談窓口となり、その取り組みから経営改善を導き出し企業の健全経営化や経営力向上に貢献するものです。
1.支援対象者
中小企業支援法第2条第1項に規定する中小企業者等および小規模事業者
2.事業の内容
中小企業の省エネルギーの取り組みを推進する各種支援策を実施します。〈詳細別紙〉
3.事業実施期限 令和3年1月29日まで
4.指導の申し込み
指導を希望する事業所がございましたら 別紙依頼書によりお申し込み下さい。
省エネPF無料相談チラシ(A3).pdf (2.05MB)
はじめての省エネガイト.pdf (4.46MB)
省エネ申込書兼確認書.pdf (0.23MB)
【補助金関連】西桂町2020事業継続補助金について
新型コロナウイルス感染症への対応として行う、感染拡大対策、営業上の工夫など事業継続に向けて行う前向きな取り組みを実施する事業者に対して交付されます。
〈対象者〉
・西桂町商工会に属し、町内で事業を経営していること
・令和2年4月1日までに開業した事業者
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する営業を行う者でないこと
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団に関係するものでないこと
・町税等を滞納していないこと
・申請書に添付する事業計画書について、西桂町商工会の指導を受け作成していること
・過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと
・その他町長が特に必要と認めたときは、この限りではない
〈補助金額〉
補助対象経費の10分の9以内とし、10万円を上限とする。(1,000円未満は切り捨て)
〈補助対象〉
感染拡大対策、営業上の工夫に係る経費:①客と店員を隔てる遮蔽するためのカーテン、衝立、空気清浄機の導入費
②客同士の距離を保つための資機材、カウンターやテーブル等の小修繕費
③その他町長が認める経費
事業継続に係る経費:① 新聞・広告等広告宣伝費・割引券の発行経費等
② パンフレット作製費
③ホームページ制作費
④ITによる販売促進費
⑤その他町長が認める経費
〈事業期間〉
・令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
〈申請〉
・西桂町2020事業継続補助金交付申請書(様式第1号)
・事業計画書…参考様式に準じる
・見積書等経費の内容がわかる書類の写し
・市区町村税等に滞納がないことを証する書類(申請2年前より西桂町在住者を除く)
・西桂町商工会経営指導員の確認書
・その他町長が必要と認める書類
〈報告〉
・西桂町2020事業継続補助金実績報告書(様式第5号)…事業完了日から起算して30日を経過した日又は補助金の交付決定のあった日の属する年度の末日のいずれか早い日
・契約書(発注書)、請求書、領収書、支払済みを確認できる書類(通帳等)等の写し
・事業実施写真又は成果物など
・その他町長が必要と認める書類
〈関連・必要様式ページ〉https://www.mitsutouge.or.jp/linksite
【情報提供】受動喫煙対策について
健康増進法の一部改正に伴い、2020年4月1日から全ての飲食店は
原則屋内禁煙です。
「受動喫煙対策」に取り組まなければなりません。
①屋内禁煙の店舗の場合
○特別な手続き等は必要ありません。
②店内に“喫煙可能な場所(室)”を設置する場合
○保健所への届出が必要です。 1〜3 の全ての条件を満たす必要があります。
1.2020 年4 月1 日時点で営業している店舗
2.資本金または出資の総額が5000 万円以下の店舗、または個人経営の店舗
3.客席部分の面積が100 ㎡以下の店舗
施設管理者には下記の義務が生じます。
○標識の設置
○喫煙場所に20歳未満の者(従業員を含む)を立ち入らせない
義務違反があった場合は、罰則が課せられることがあります。
詳しくは、山梨県のホームページをご覧下さい。
https://www.pref.yamanashi.jp/kenko-zsn/tobacco.html
【問い合わせ】 富士・東部保健所 健康支援課 0555-24-9034
※ 富士・東部保健所作成 受動喫煙対策チラシ.pdf (1.54MB)