商工会からのお知らせ
【補助金関連】小規模事業者持続化補助金 公募要領の一部変更のお知らせについて(西桂町商工会)
小規模事業者の生産性向上を継続的に支援する「持続化補助金」は、一般型に加えて、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者に対して、補助率や補助上限を引き上げた『コロナ特別枠』を設けて、既に発信して公募も行ってきましたが、緊急事態宣言の解除等を踏まえて、事業再開を強力に後押しするために、これら補助事業の支援内容を拡充した、<事業再開支援パッケージ>を策定されました。
さらに、『コロナ特別枠』には対象要件として「類型A・B・C」がありますが、業種毎の感染拡大予防ガイドライン等で推奨されている『類型B(非対面型ビジネスモデルへの転換)』と『類型C(テレワーク環境の整備)』への投資が一定水準(補助対象経費の6分の1以上)の場合は、補助率を 2/3 から 3/4 へ引き上げます。
一部変更及び事業再開枠の詳細は以下のとおりです。
※令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型> R1年度補正持続化公募要領一般型【第5版】.pdf (1.96MB)
※令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型> 【持続化 コロナ特別対応型】全国連版_公募要領(第3版).pdf (0.84MB)
※事業再開枠(感染防止対策のための取組)に関する申請の手引き 【持続化 コロナ特別対応型】 申請の手引き (事業再開枠).pdf (0.51MB)
【補助金関連】令和2年度 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金の公募開始について(西桂町商工会)
省エネ関連補助金の公募が開始いたしましたのでご案内します
新型コロナウイルスの影響により、公募説明会に代わりまして、公募説明ページに掲載の動画にて、事業内容を説明させていただきます。
令和2年度省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(エネルギー使用合理化等事業者支援事業)
公募情報サイトhttps://sii.or.jp/cutback02/overview.html
※参照:事業概要パンフレット 省エネ投資促進支援.pdf (0.74MB)
【補助金関連】外食産業におけるインバウンド需要回復緊急支援事業について(西桂町商工会)
インバウンド売上げのV字回復を目指した。
設備費や改装費を補助します!
交付額:上限1,000万円※ 補助率:1/2
※1事業申請当たりの交付額の下限は25万円とします。
① 衛生管理の改善を図るための設備導入
(例)空気換気設備、手洗い設備等
② 業態転換を図るための改装
(例)ビュッフェスタイル変更に伴う店内改装、テイクアウト窓口設置等
補助対象:
上記①及び②に係る設計費、工事費、設備及び機器購入費、
コンサルティング費、検査費用等
【応募要件】
事業実施店舗において、直近3か月間の売上げが前年同期に比べ10%以上減少しており、
その主たる原因がインバウンドの減少であること
新型コロナウイルス感染症が従業員に発生した場合も想定した事業継続計画(BCP)を策
定していること
新型コロナウイルス感染症予防対策を含む一般衛生管理の実施体制を有していること等
【加算ポイント】
以下に該当する事業者は、採択評価が上乗せされます。
直近3か月間のインバウンドにおける売上げが前年同期に比べて50%以上減少している
設備導入、改装による効果を定量的に示すことが可能である
設備導入、改装を早期に実施する計画となっている等
※重要※
補助金の申請にあっては、都道府県で実施している要望調査への応募が必要です。
締切は各都道府県により異なりますので各都道府県の担当窓口にご確認下さい。
農林水産省HPにも都道府県窓口を掲載しています。(近日公開)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/R2hosei_shien.html
【お問い合わせ先】
県農政部 果樹・6次産業振興課
野菜・6次産業化担当
電話:055-223-1600
【補助金関連】やまなしイノベーション創出事業費補助金募集開始のお知らせ(西桂町商工会)
新たな販路開拓を助ける「持続化補助金」の山梨オリジナ
ご不明な点は地元商工会・商工会議所までお問い合わせください。
■受付開始 令和2年5月20日(水)
■受付締切 令和2年6月30日(火)[締切日当日消印有効]
詳細な情報につきましては下記HPよりご確認ください
【補助金関連】やまなし地域課題解決型起業支援金公募について(西桂町商工会)
「やまなし地域課題解決型起業支援金」は、地域の課題解決を目的としてイノベーション(新しい考え方や手法を取り入れて、地域に新 たな価値を生み出す)を伴う事業で起業する方のための補助金事業です。 起業支援金を交付すると共に、事業の立ち上げ に係り専門家等が伴走支援を行い、あなたの起 業を応援します。地域課題を解決する社会的事業であることに加え、以下に当てはまる事業は優先的に採択致します。
1. 「リニアやまなしビジョン」に掲げる分野の事業
2. 先進的かつ革新的な技術を活用した事業
3. アフターコロナを見据えた持続可能性の高い事業
〈スケジュール〉
令和2年 ‣ 5月18日~6月10日 公募
‣ 5月22日 オンライン説明会
‣ 5月27日&28日 オンライン相談会
‣ 6月18日 プレゼンテーション審査(書類審査通過者のみ)
‣ 7月上旬 交付決定
‣ 12月29日 事業完了
〈オンライン説明会〉
日時 2020年5月22日 18:30-19:30
会場 オンラインにて(招待制)
お申込みは、ウェブサイトにて受付 www.sterra.jp
〈事業の概要〉
・事業の対象者は、山梨県の地域課題を解決するために、公募開始日(2020年5月18日)以降事業完了日(2020年12月29日)までに山梨県内で新しく起業(個人事業開業または法人設立)される方です。
•現在山梨県に居住している、または事業完了日までに山梨県に居住する予定であることなど、応募条件があります。
•起業に必要な経費の一部として起業支援金を交付します。また、事業立ち上げに関する伴走支援(専門家との面談等)を行います。
•補助対象期間は交付決定日~2020年12月29日まで補助率は1/2以内、補助限度額は2,000千円です。
•補助対象経費は人件費、店舗・事務所等賃借料、設備費、原材料費、旅費、 知的財産権等関連経費、外注費、広報費などです。
•補助事業者は原則として山梨県が開催する起業創業イベントMt.Fujiイノベーションキャンプに参加いただきます。
※参照:起業支援金チラシ 起業支援金チラシ.pdf (3.38MB)