インフォメーション

2025-07-06 05:49:00

以前、出雲大社の仕事に携わり、様々な秘密を知ってしまいました。

 

IMG_1522.jpeg出雲大社境内の中 大きな柱に大きな国旗が風にゆっくり揺れています。

 支柱の高さは47メートル

旗の大きさは9×13.6m  畳75畳分

 

出雲大社の秘密①

実はこの国旗の高さは神殿の47メートル高さと同じ高さで使っています。

48メートルや47メートルなと言われますが、

(実は尺貫法の為、メートル表記とは多少表現の誤差があります。)

 

古代にあんなに高い柱をどうやって3本に束ねたのか?

クレーンもない時代にどうやって建てたのか?

秘密②

更に、もう1つ高層神殿があったと日本書紀に書かれています。 

日本最古の文献である日本書紀には高層神殿が山陰には更にもう一つあると記載されています。

山陰古代歴史研究グループは、その神殿の痕跡を天孫降臨で山陰から岡山の蒜山にあるのでないか?と近年探しています。新たなる情報をお持ちの方は教えて下さい。


誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる