商工会からのお知らせ

2024/06/24 16:40

「くまもとグッドプロダクト賞」「商品ブラッシュアップ支援」商品募集のお知らせ

「くまもとグッドプロダクト賞」「商品ブラッシュアップ支援」商品募集のお知らせ

熊本県商工会連合会が販路開拓事業の一環として「くまもとグッドプロダクト賞」と「商品ブラッシュアップ支援」を実施いたします‼

この事業は県内産の農林水産物の素材を活かした特産品の販路開拓を目的としております。

前年度に開催していた「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」を新商品支援として「くまもとグッドプロダクト賞」へ、「くまもと厳選マルシェ」を既存商品支援として「商品ブラッシュアップ支援」へと名称を改めるとともに、事業内容にしても一部リニューアルしております!

 

そして、グッドプロダクト賞に認定された商品は、専用のロゴの付与と専用HPにて販路開拓を支援します!

さらに受賞特典として、県内外の百貨店等への展示販売会など実施するとともに、ふるさと納税返礼品登録されます!

また、商品ブラッシュアップ支援に選定された商品は、グッドプロダクト賞の二次審査へ進むことができます!

この機会にぜひご応募ください!

 

以下、それぞれの概要について説明いたします。

 

【概要】

🔳実施期間

「くまもとグッドプロダクト賞」

令和6年6月~令和7年3月

「商品ブラッシュアップ支援」

令和6年6月~令和6年10月

🔳対象商品

加工食品に該当するもの

(農産加工食品、畜産加工食品、水産加工食品、その他加工食品)

※ただし、市場調査の観点から酒類を除く

🔳参加資格・条件 ※一部抜粋

「共通」

(1)県内中小企業であること

(2)県内の農林水産物の素材を活用した加工食品であること

(3)申し込み商品の販売実績が2か月以上あるもの(令和6年6月現在)

(4)HACCP(ハサップ)を導入している、もしくは準じた管理ができていること

(5)商品情報について、バイヤー等への提供が可能であること

「くまもとグッドプロダクト賞」

(1)消費期限7日以上の商品であり、概ね3年以内に開発した商品であること

(2)過去「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」受賞商品でないこと、またフレーバー違いのものではないこと

(3)催事販売会(受賞特典)への参加が可能であること(1週間の対面販売や予約販売の商品送付)

(4)「商品ブラッシュアップ支援」にエントリーしていないこと

「商品ブラッシュアップ支援」

(1)消費期限7日以上の商品であり、開発から概ね4年以上経過

(2)専門家の助言提案をうけ商品ブラッシュアップに取り組むことができること

(3)「くまもとグッドプロダクト賞」の二次審査への参加が可能であること

  ※なお、「くまもとグッドプロダクト賞」へのエントリーは不要

(4)「くまもとグッドプロダクト賞」にエントリーしていないこと

※その他参加資格・条件についてはこちら

「くまもとグッドプロダクト賞」

pdf 【募集要領】くまもとグッドプロダクト賞(新商品).pdf (0.33MB)

「商品ブラッシュアップ支援」

pdf 【募集要領】商品ブラッシュアップ支援(既存商品).pdf (0.18MB)

をご覧ください。

参加を希望される方は必ず公募要領を確認してください。

 🔳募集出品数

1事業者1商品

🔳募集期間

令和6年6月17日(月)~7月10日(水)

🔳申込方法

(支援機関窓口での申込)

南阿蘇村商工会までお電話ください

TEL:0967-62-9435〈担当:平岡、最能(ものう)〉

参加申込書等についてお話しさせていただきます

※会員外の方でもお電話いただけます

(WEBでの申込)

以下フォームにてエントリーください

https://forms.gle/TqSqnxcVD1v6XVuM7

※こちらはエントリー意思表示につき、正式なエントリーとはなりませんのでご注意ください

 支援機関(商工会)よりお電話させていただくことがございます

 🔳お問合せ先

南阿蘇村商工会〈担当:平岡、最能(ものう)〉

TEL:0967-62-9435

2024/06/17 09:50

南阿蘇村商工会報「あきんど通信」カラー版について

南阿蘇村商工会報「あきんど通信」カラー版について

先日発行させていただきました「あきんど通信」のカラー版を掲載させていただきます!

 

総会についてや、クリーンキャンペーンについて

また、青年部・女性部の活動など盛りだくさんな内容となっております!

 

ぜひご覧ください!

pdf 第33回会報.pdf (1.04MB)

2024/06/13 13:01

「Food EXPO Kyushu2024」開催‼

「Food EXPO Kyushu2024」開催‼

熊本県商工会連合会より周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

「Food EXPO Kyushu2024」が10月8日、9日に福岡県の福岡国際センターにて開催されます!

この展示会は福岡県、福岡市、福岡県商工会連合会、福岡商工会議所等が合同で主催しており、九州産の農林水産物や加工食品を国内外に発信し、地場食品関連企業の更なる売上向上、販路拡大及び地域経済の振興を図ることを目的としています。

九州、山口の食に特化した展示会であり、約260社が参加し、2日間で約4,000名もの方が来場される予定です!

 

また、同日に同会場にて「予約制商談会」も開催され、展示会にブース出展している事業者は無料で申し込むことが可能となっております!

国内外のバイヤー約40社との事前マッチングによる予約制の個別商談会となっており、昨年の成約見込数は約76%と非常に高い実績を誇っております!

 

詳しくはこちらのチラシpdf 「Food EXPO Kyushu 2024」チラシ.pdf (0.44MB)または下記ホームページをご覧ください。

Food EXPO Kyushu 2024(フードエキスポ九州)

※ホームページよりお申込みください

※出展申込期限は2024年8月9日(金)までとなっております

 

(お問い合わせ先)

Food EXPO Kyushu実行委員会

TEL:092-441-1119 

 

2024/06/10 11:45

令和6年度「施策普及セミナー」開催のお知らせ

スクリーンショット_5-6-2024_16527_10.43.20.11.jpeg

 

熊本県商工会連合会が中小企業、小規模事業者を対象とした「施策普及セミナー」を開催いたします。

 

このセミナーは様々な経営課題を抱えている、中小・小規模事業者にとって利用可能な支援策や各種補助金制度(事業再構築補助金、IT導入補助金、中小企業省力化)を紹介するものとなっております。

また、セミナーにおいて、各補助事業の具体的な活用事例の紹介、事業計画書の作成のポイント及び注意点などを説明することにより、実効性の高い事業計画の策定へと導き、中小・小規模事業者の経営の発展を目指しております!

 

なお、県内全域の事業者を対象としたセミナーのため、会場受講に加え、オンライン受講も可能なハイブリッド開催としております!

セミナーは計4回開催され、開催日によって補助金の内容が変わります。(16日と23日は同様の内容です)

各日定員を設けておりますので、お早めにお申し込みください!

 

【開催情報】

 🔳テーマ・開催日時・場所について

  ①「事業再構築補助金」 定員:会場40名・オンライン100名

    令和6年7月2日(火)  14:00~16:00

    熊本県商工会連合会 8階会議室

    〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町3番13号 TEL:096-325-5161

 

  ②「IT導入補助金」 定員:会場40名・オンライン100名

    令和6年7月12日(金)  14:00~16:00

    グランメッセ熊本 中会議室

    〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富1010 TEL:096-286-8000

 

  ③「中小企業省力化投資補助金」 定員:50名・オンライン100名

    令和6年7月16日(火)  14:00~16:00

    令和6年7月23日(火)  14:00~16:00

    グランメッセ熊本 大会議室

    〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富1010 TEL:096-286-8000

 

オンライン参加へのzoomID(ウェビナー)・パスコードは申し込み後、メール(自動返信)にて通知を予定しております。

 

  🔳対象者

熊本県内の中小・小規模事業者

 

🔳受講料

無料

 

🔳申込方法

別添チラシに掲載しておりますQRコードまたは以下の熊本県商工会連合会ホームページよりお申込みください。

【熊本県商工会連合会】https://www.kumashoko.or.jp/?page_id=5009

チラシのデータはこちら pdf 2.令和6年施策普及セミナー.pdf (0.44MB)

 

その他お問い合わせにつきましては熊本県商工会連合会へのご連絡をお願い致します。

熊本県商工会連合会

TEL:096-325-5161

担当:井上・上田(かみだ)

 

2024/06/05 17:07

商品開発・改良支援事業「buyer's one(バイヤーズ・ワン)」募集のご案内

全国商工会連合会が中小・小規模事業者の方向けに、商品開発・改良支援事業「buyer's one(バイヤーズ・ワン)」を実施いたします!

この事業は地域の資源、技術の活用などを踏まえ、第一線で活躍する企業の決定権者であるバイヤーが事業者の商品開発・改良時点からサポートし、マーケットの需要を踏まえた「売れる商品作り」に取り組むものとなっております。

商品開発・改良支援を行い、その後の販路開拓まで一気通貫で支援することを目的とします。

 

商品開発・改良支援事業のアドバイザーに任命された17名のバイヤーが1名あたり1~3社の支援先を選定し、オンラインを中心とした指導にて商品開発・改良を行います。

 

バイヤーに支援先として認定された事業者は、商品化された後にバイヤーの売り場で販売することができます!

また期日までに商品化された際には、11月に開催される「buyer's room(バイヤーズ・ルーム)」に無償でエントリーができ、さらなる販路開拓が支援されます!

※商品開発・改良の過程で、バイヤーが求める商品や仕様に達しなかった場合は、支援打ち切りの可能性がございます。その場合は上記の支援が行われないため予めご了承ください。

 

【申込情報】

 🔳対象品目

  食品のみ。加工品(加工食品、調味料、スイーツ、飲料など)が対象となります。

 🔳申込対象者

  中小・小規模事業者

 🔳申込方法

  事業ホームページhttps://x.gd/mfOVgZより申込書をダウンロードし、記入後メールにて

  お送りください。

  ※商工会会員事業者については商工会へ申込書を提出いただきますようお願いいたします。

   担当:平岡

   Mail:hiraoka.fumiya@kumashoko.or.jp

   エントリー後は運営事務局と直接やり取りを行っていただきます。

 🔳募集期間と申込書の提出期限

  募集期間:令和6年5月31日(金)~6月28日(金)17時

  提出期限:令和6年6月28日(金)17時まで

 🔳審査費

  ・一般価格:1者2,000円

  ・商工会員特別価格:1者1,000円

   ※いずれも税込み価格

   ※審査費とは別途、商品サンプルの提供が必要

 🔳商品開発・改良支援費

  ・一般価格:1者50,000円

  ・商工会員特別価格:1者30,000円

   ※いずれも税込み価格

   ※商品開発・改良の過程で、バイヤーが求める商品や仕様に達せず、

    支援が打ち切られた場合は費用の半額を返金

 🔳募集事業者数

  先着100事業者原則1事業者1商品のみお申込みとなります

   ※先着順のため上限数に達した場合、期間内でも前倒しで募集を終了いたしますので

    ご承知おきください。

 🔳審査日程

  ・一次審査日程令和6年7月4日(木)

   一次審査結果通知令和6年7月5日(金)

  ・二次審査日程中令和6年7月10日(水)

   二次審査結果通知令和6年7月17日(水)

 🔳お問い合わせ先

  商品開発・改良支援事業bayer's one(バイヤーズ・ワン)運営事務局(株式会社リトルワールド)

  担当:飯田、遠藤

  TEL:03-6416-8657

  受付時間:月~金曜日(土日祝除く)の午前10時~午後6時まで

 

事業、申込みについての詳細はこちらpdf 02.実施要領_buyer's one.pdf (1.94MB)をご覧ください。

また、今回アドバイザーとして参加されるバイヤーの方々についてはこちらpdf 04.応募のご案内_buyer's one.pdf (0.84MB)をご覧ください。