お勧め図書

2023-08-02 11:03:00

お勧め図書⑫

文献紹介です

福田大和 著
「恋する心エコー」−心機能は4つの線で理解できる−

超高齢社会の中、循環器疾患をお持ちの患者さんを担当する機会は多いのではないでしょうか。循環器疾患を理解する上で重要な検査は色々ありますが、その中でも心エコー検査からは多くの情報を得られます。

しかし心エコー検査を理解することに対して苦手意識を持つ方も多いのではないでしょうか?この本では心エコー検査から得られた情報をFrank-starlingの法則やForrester分類に当てはめながら解釈することで、臨床的にわかりやすく理解できるようになっています。

苦手意識がある方でも読みやすいテイストにもなっていますので、オススメです!

エコー.jpg

2023-08-02 10:59:00

お勧め図書⑪

今回は『PICOから始める医学文献検索のすすめ』という書籍を紹介します(https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524245796/).

この書籍にはEBM,EBPTを実践するために不可欠な文献検索の精度を高めるためのヒントが多く示されています.
臨床で生じる問題は大きく「背景疑問」と「前景疑問」に分けられており,EBMは,一般的な医学知識等では説明が難しい目の前の患者についての前景疑問に対処するために有用です.

EBMの実践は5つのステップに分けられています.その第一歩が「患者の問題の定式化」です.このステップで疑問をPICOの形式で整理することが,その後の文献検索(STEP2 問題についての情報収集)の精度を高めます.PICOとはPatient(患者の疾患背景),Intervention(介入),Comparison(比較郡),Outcome(臨床転帰)の頭文字をとったものです.
102400740_2655970831345743_2134407937264498098_n.jpg
私たちはPICOを用いて臨床での問題・疑問を整理し,限られた時間の中で日々大量に公開される医学情報の中から質の高い情報にアクセスする必要があります.この書籍に示された方法を用いることで,目的に応じた精度の高い文献検索ができるようになるでしょう.

「臨床でわからないことがあれば論文を調べようとしているけれど,どの論文が良いのかわからない」という方にオススメできる書籍です.EBMのSTEP3 論文の批判的吟味については,別の機会にご紹介させていただきます.

2023-01-11 15:30:00

お勧め図書⑩

『「ものは言いよう、考えよう」、どんなに満たされていても不幸な人もいれば、ぎりぎりの生活をしていてもその状況を笑いにかえて生きていける人もいる。』
これはイラストレーターでもあり絵本作家でもあるヨシタケシンスケさんの言葉です。
日々当たり前だと思って過ごしているモノ・コトに対し、別の視点でみてみるとどうだろう?
彼の著書「りんごかもしれない」を読むと、 自分自身の思考のコリをほぐし、様々な視点をもつことの大切さをあらためて考えさせられます。
目的に対する手段・方法はひとつではない。
日々の暮らしだけでなく、臨床にもつながる何かがそこにはあるような気がします。
臨床や生き方のヒントになるコトバとの出会いの場は様々です。
書籍においては、大人向けの本以外にも隠れていることがあるかもしれない。
本屋さんに行き、児童文学や絵本コーナーに足を運ぶのもなかなか面白いものです。
時節柄、みなさまどうぞご自愛ください。
りんごかもしれない.jpg
2023-01-11 15:26:00

お勧め図書⑨

今回は『PICOから始める医学文献検索のすすめ』という書籍を紹介します(https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524245796/).この書籍にはEBM,EBPTを実践するために不可欠な文献検索の精度を高めるためのヒントが多く示されています.臨床で生じる問題は大きく「背景疑問」と「前景疑問」に分けられており,EBMは,一般的な医学知識等では説明が難しい目の前の患者についての前景疑問に対処するために有用です.
EBMの実践は5つのステップに分けられています.その第一歩が「患者の問題の定式化」です.このステップで疑問をPICOの形式で整理することが,その後の文献検索(STEP2 問題についての情報収集)の精度を高めます.PICOとはPatient(患者の疾患背景),Intervention(介入),Comparison(比較郡),Outcome(臨床転帰)の頭文字をとったものです.
私たちはPICOを用いて臨床での問題・疑問を整理し,限られた時間の中で日々大量に公開される医学情報の中から質の高い情報にアクセスする必要があります.この書籍に示された方法を用いることで,目的に応じた精度の高い文献検索ができるようになるでしょう.
「臨床でわからないことがあれば論文を調べようとしているけれど,どの論文が良いのかわからない」という方にオススメできる書籍です.EBMのSTEP3 論文の批判的吟味については,別の機会にご紹介させていただきます.
PICO.jpg
2023-01-11 15:23:00

お勧め図書⑧

実習生に対して指導する際に、レポートの内容はもちろんですが、文章を訂正したり、伝え方について指導したりすることは多いのではないでしょうか。皆さんは「日本語」を正しく使うことはできているでしょうか。読みやすく、伝わりやすくなるだけで、レポートはまとめやすくなると思います。
また、医療職についていると、ビジネスマナー、メールマナーなどを学ぶ機会が少ないのではないでしょうか。目上の方や、他職種の方、他院の方にメールや文章を送るときに困ったことはありませんか?メールも礼儀正しい整った文章になれば、人間関係を円滑に進める一助になるのではないでしょうか。
実習生があまり来ることができていない今のうちに、自分の文章力を高めておきましょう!
【会社では教えてもらえないシリーズ】でビジネスマナーや仕事を進める上での手助けになる本が出ていますので、併せてチェックしてみてください。
会社では教えてもらえない 人を動かせる人の文章のキホン
文章の基本.jpg
1 2 3