親しみやすい商工会を目指します|あまみ商工会

親しみやすい商工会を目指します|あまみ商工会
 0997-63-0058
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2025 / 06 / 04  09:25

令和7年9月1日付採用商工会職員募集のお知らせ

鹿児島県商工会連合会では、令和7年9月1日採用予定の「経営指導員」「経営支援員」の

採用試験を次のとおり実施します。

============================================================================================================================

◎経営指導員【正職員】

1.勤務内容
・県内小規模事業者への経営や技術の改善発展といった経営全般に関する相談への対応及び
 経営計画の策定をはじめとする経営支援業務(金融・税務・経営・労務など)
・元気な地域づくりと商工業振興のためのまちづくりに関する事(地域振興イベント実施他)

2.勤務地
 県内38商工会(転勤あり)
 初任地:かごしま市商工会・薩摩川内市商工会・霧島市商工会・曽於市商工会 いずれか。

3.労働条件
 初任給214,700円~278,800円 ※昇給年1回

4.採用予定者数
 4名

5.採用予定日
 令和7年9月1日

6.受験資格
 高等学校卒業以上
 年齢44歳以下の方(令和7年4月1日時点)
 普通自動車第1種運転免許(AT限定可,取得見込可)

==============================================

◎経営支援員【正職員】

勤務内容
経営指導員が行う地域小規模事業者への経営にまつわる相談への支援・指導業務の補助や記帳に関する指導、記帳代行業務
商工会の経理等運営に係る事務に関すること
地域振興のためのイベント等の実施

勤務地区
宇検村商工会

労働条件
基本給179,800円~221,100※昇給年1回

採用予定者数
1名

採用予定日
令和7年9月1日

受験資格
高等学校卒業以上
年齢44歳以下の方(令和7年4月1日時点)
簿記検定3級以上の資格保有者(職務経験不問、原則、令和77月末までに取得見込可
普通自動車第1種運転免許(AT限定可,取得見込可)

==============================================

[その他事項]

労働条件
住居手当(上限28,000円),通勤手当(上限55,000円),扶養手当等各種手当あり
賞与:年2回(6月,12月)※昨年度実績4.60ヶ月分
休日等:完全週休2日制(土・日),祝日,年末年始 社会保険加入あり退職金制度あり(勤続1年以上)

採用試験日時
令和7年7月5日(土)午前9時~

採用試験会場
【鹿児島会場】鹿児島県中小企業会館(鹿児島市城山町1-24)

【宇検会場】宇検村商工会(大島郡宇検村湯湾71)

 

試験内容
一次試験…小論文,SPI3(一般教養・適性検査)
二次試験…後日,一次試験合格者を対象に面接試験を実施

応募期間
令和7年5月29日(木)~令和7年6月27日(金)

応募方法
期日までに履歴書(写真貼付)を鹿児島県商工会連合会へ送付ください。
(メール送付も可と致します。メールアドレス:recruit@kashoren.or.jp)
書類選考後,合格者に試験日時等を連絡します


送付先・連絡先
〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町1-24 県中小企業会館5階
鹿児島県商工会連合会総務課(採用担当係)
電話:099-226-3773/メールアドレス:recruit@kashoren.or.jp

==============================================

スマホ等で見えにくい方はこちらをご覧ください。

pdf 商工会職員募集周知(令和7年9月1日採用).pdf (0.38MB)

2025 / 05 / 16  13:59

サービス業生産性向上支援事業費補助金のご案内

サービス業生産性向上支援事業費補助金のご案内

県内の卸小売業・飲食業・宿泊業などのサービス業を営む事業者が物価高騰・人手不足等の厳しい経営環境に対応できるよう、デジタル化・省力化等による生産性を図る取り組みを支援します。

 

詳細につきましては、下記のホームページをご確認ください。

サービス業生産性向上支援事業費補助金

2025 / 05 / 02  10:40

第1回小規模事業者持続化補助金<創業型>公募開始について

小規模事業者持続化補助金<創業型>

 

公募締切:2025年6月13日(金)

補助率:2/3

補助上限:200万(インボイス特例+50万上乗せ)

 

【要件】 産業競争力強化法に基づく「認定市区町村」または「認定市区町村」と連携した「認定連携創業支援等事業者」が実施した「特定創業支援等事業」による支援を受けた日および開業日(設立年月日)が公募締切時から起算して過去3か年の間であること

 

<創業型>の詳細は、こちらかご確認ください。↓

https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/

 

<一般型 通常枠>の詳細はこちらからご確認ください。↓

https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/shinsei.html

2025 / 05 / 01  14:39

第17回小規模事業者持続化補助金<一般型>公募開始について

小規模事業者持続化補助金

本日より小規模事業者持続化補助金の公募が開始されております。

申請予定の方はマイページにログインし必要項目の入力をお願いします。

                ⇩

 小規模事業者持続化補助金<一般型> | 小規模事業者持続化補助金<一般型>申請システム

 

持続化補助金【第17回公募要領】 公募要領(第2版)が公開されました。

公募要領公開: 2025年3月4日(火)

公募申請受付開始: 2025年5月1日(木)

公募申請受付締切: 2025年6月13日(金)17:00※予定は変更する場合があります。

 

支援機関確認書(様式4)発行の受付締切:2025年6月3日(火) ※本事業の申請に際しては電子申請システムをご利用ください。 (電子申請は只今準備中) ※ 事業支援計画書(様式4)の交付について 様式4の交付に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお手続きいただきますようお願いいたします。

 

電子申請システムへ「経営計画」および「補助事業計画」の入力、希望する特例や加点等に関する書類等を添付の上、地域の商工会に「事業支援計画書」(様式4)の作成依頼を行ってください。その後、商工会窓口で「事業支援計画書」(様式4)の交付を受けてください。

 

 公募要領等の関連ページ↓↓

https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/shinsei.html

 

第17回持続化補助金チラシ.pdf (0.69MB)

 

 

2025 / 04 / 14  14:11

島ちゅチャレンジ応援事業の公募のご案内

image0.jpeg

島ちゅチャレンジ応援事業とは起業や事業拡大・新商品開発・人材育成に必要な事業資金の助成を行うことで、民間事業者の皆様の新たなチャレンジを支援するものです。

 

〇支援額

支援率:事業費の8/10以内

 上限額

起業支援型:100万円

事業拡大型:200万円

 

〇応募要件など

奄美群島内に1年以上の居住実績があること、市町村民税等の滞納がないことなどの要件があります。

 

詳しくは下記の奄美群島振興開発基金をご覧ください↓

令和7年度 「島ちゅチャレンジ応援事業」の概要について | 奄美群島振興開発基金

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.06.15 Sunday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる