お知らせ・ご案内
今年は9年ぶりに牛を2匹奉納
中原集落が、七夕踊への奉納を取りやめて以降、牛の奉納は、堀・平ノ木場集落の毎年1匹でした。しかし、今年は、これまで大名行列を奉納していた松原・払山集落が牛を奉納することになりました。9年ぶりの複数の奉納です。以前は、4匹も牛が奉納されていた時代もありました。また、古老によると「今年は青年が多いから牛も作るか」の時代もあったとか。今とは、隔世の感があります。2匹同時に牛のはねる姿は、迫力があることでしょう。
堀・平ノ木場集落の牛
松原・払山集落の牛
踊り場案内

七夕踊の場所と奉納時間を案内いたします。
(1)堀ノ内の庭 8:00~ (2)鶴岡八幡宮 9:20(頃)~ (3)門前河原 10:00~ (4)払山踊り場 16:00~
(5)堀ノ内の庭 20:00~
(1)、(3)、(4)の踊り場では、全ての作り物、行列が勢ぞろいします。
(2)は、行列と太鼓踊りです。
(5)は、太鼓踊りのみですが、地元の踊り通には、隠れた見どころの踊り場です。夜の夕闇の中、白色電球に照らされて踊られる太鼓踊りは、風情があり、踊り場を包む雰囲気は、その場にいないと感じられません。是非どうぞ。
駐車場は、後日、掲載いたします。
2016七夕踊ポスターが出来ました

今年の七夕踊のポスターが出来ました。今年のポスターの写真は、昨年の写真コンテストに応募され入選となった、橋本保さん撮影の「達成感」と言う作品です。保存会では、牛使けと牛の飛ぶ姿が一体となった構図の写真の応募を待ち望んでいました。橋本さんの写真は、それにピタリとくる構図でした。
保存会では、7月17日に、ベニヤ板へのポスター貼り付けを行い、24日に街頭掲示作業を行います。また、いちき串木野市内の公共施設や店舗などにも随時掲示依頼し、掲示する予定です。
ポスター編集者(児玉 大樹(自治労鹿児島県本部)、東瀬戸 満(庭割))