講師(宗夜)ブログ

2024-04-21 19:13:00

●量が質を作る

書道の先生から

『本気で書道に向き合いたいなら、今の練習量では全然足りません。

数倍に増やしましょう。』

とアドバイスを受けました。

 

『同じお手本を数時間掛けて書いても効果は上がりません。

色んな書体に挑戦して初めて目の前の1字が上手くなるのです。

古典の本を数冊購入し全臨しましょう。

キッカリ1時間計って、見たら書く、見たら書くを繰り返してください。

数ヶ月その練習を重ねれば、徐々に効果が感じられるはずです。』

全臨とは、本1冊まるまるを臨書する(書き写す)ことです。

『了解です🫡』

と思って本を買ってアドバイス通りにお稽古をして報告しました。

『ペースが遅い。もっと早く!』

『は、はい!コーチ!』

気分はすっかりスポーツ少女です。

・エースを狙えの岡ひろみ

・アタックナンバーワンの鮎原こずえ

どちらも1970年代の漫画とアニメ。

少年ものでは、巨人の星もありました。

こちらも1960年代後半から70年代にかけての大ブームを作りました。

日本が必死にもがいていた時代です。

好き嫌いが分かれると思いますが、私は結構好きな方の人間です。

でもスポーツは苦手なので、文芸方面で頑張ります🙋♀️

 

『とにかくまずは量が大事』

書道の先生は仰います。

同じことを宗嘉先生もおっしゃいます。

そう言えば、子ども時代にピアノの先生も仰っていました。

『まず最初に指練習のハノンをしなさい』

『はい、わかりました』←ウソ

(面倒くさいんだよねー)

いや、本当に面倒くさいんですよね、子どもからすると。

つまらなくて眠くなるんですよね。

(やってもやらんでも変わらんやろ)

と思ってレッスンに行くと

『あんた、コレ本当にやってんの⁈』と雷が落ち⚡️

『はい、やってます』←大ウソ

『1週間にどのくらいやった?』

『…3回か4回、あれ?2回だったかな⁇』

『次はちゃんとやってくんのよ!』

『はい、分かりました』←またウソ

 

でも発表会に出ると、真面目な子と不真面目な自分との差は歴然。

日々の過ごし方の違いはこうも表れるのかと思いました。

彼女たちと自分との違いは、基本練習に掛ける量の違いだと先生から諭されました。

 

『練習量が大事』

茶道においても同じです。

私にとっては花月のお稽古に当てはまる格言です。

私どもが数年前から力を入れているのが花月のお稽古となります。

花月は日々のお稽古の集大成とも言える科目で、複数の技術が同時進行します。

よし庵ではzoomにて月に2回放送しています。

宗嘉先生から『zoomで花月を放送したい』と言われた時には、本当に面食らいました。

何て無謀な!と思いました。

やってみるとやはり大変でした。

使うお道具もたくさんあるし、

立ったり座ったり、

カメラの場所を次々に変えたり、

『も〜、やめましょうよ💦』

と泣き事を言っても宗嘉先生は涼しい顔で

『前よりは上手くなってる』

と受け流します。

『数年続ければ僕たちの技術は本物になる』

と言い切っていました。

果たして、その通りとなりました。

お稽古の精度は目に見えて上がっていきました。

 

そしてもう一つ大切なこと。

『楽しんでやる』

自分が本当に楽しいと思えることには練習量を増やしても苦になりません。

私たちが花月をするのは、一重に楽しいから😊

楽しいと思えることに出会えたなら、それだけでとても幸せです。

皆さまがよし庵での茶道で楽しみを見つけていただけたら、とてもありがたいです🌸

そんな風に思いながら、日々お稽古をしています。