ごあいさつ

インフォメーション

2018-05-31 15:29:00

講師は日本小動物がんセンターの副医院長。2次施設の先生のセミナーらしく実績と経験に基いた中身の濃いものでした。私のクリニックでも腫瘍外科と化学療法は比較的積極的にしているほうなので、今回の生検の話は非常に役に立ちました。講師の病院は公益財団法人日本小動物医療センターの付属病院で、埼玉にある母体がしっかりした数少ない2次施設です。東京でいうと二子新地にある日本動物高度医療センターが同じような施設です。こういう2次施設は高度医療を行う分、診療費も相当な額になりますが、一般の保険が適応されることも多いので、この手の施設のお世話になることも考えて良い保険に加入しておくことは大変良いことかと思います。保険については、またの機会に皆様に詳しく解説したいと考えております。

さて、今回使われている単語「生検」ですが、一般的ではないので解説させていただきます。生体検査を略して言っております。簡単に言うと、腫瘍などの体にできた異常な部分を一部、あるいは全部を採取して顕微鏡レベルで検査することを意味します。治療指針を決定するうえで不可欠な診断技術の一つではありますが、その手法、実は術者の知識やスキルが結果に大きく左右するために、今回のようなセミナーを受講することが私たちにとっては不可欠なことになるのです。因みに顕微鏡レベルの診断をする者は、病理学者の仕事で、一般臨床医のできる事ではありません。しかし、ものによっては私たちが採取し、そのまま手を加えて顕微鏡下で判断できるものもいくつかありますが、その場合でも確定診断はかならず病理のエキスパートに依頼して文章にしてもらうのが医学の常識になっております。先ほど、検査結果に大きく影響すると書きましたが、場合によっては本当は悪性腫瘍つまり癌のはずが良性という結果が出てきてしまうことも稀にあるのが医学の現状ですが、間違いではすませられません。このようなことを最小限にするために私たちは日々学習しスキルアップする必要があるのです。本日は素晴らしい解説となってしまいましたので、次回は面白いやつにします。


2018-05-30 08:50:00

企業セミナーでした。体調面の不安で夜のセミナーを控えていたので、リハビリもかねて、あまり興味もそそられなかったのですが、参加しました。お決まりのお弁当ですが、懐石風で良かったのですが、何がコンセプトなのか伝わってこない、国会中継のようなお粗末な内容でした。さてセミナーです。皮膚科の専門医ということでしたが、皮膚科診療で、皮膚しか診ないなんてことは誰でも承知していることなので、わざわざタイトルに書くぐらいなので何か面白い事でも出てくることを期待しておりましたが、帰り際に大学の同級生に久しぶりに会ったことが唯一のトピックでした。彼とは40年来のそれこそ腹心の友です。6月の17日に福島の原発圏内に行きちょっと大きめのプロジェクトをするメンバーにも入っております。

私くらいの歳になると何をするにも、また誰と会うとしても、また誰の話を聞くとしても、さらには何を食べるにしても、本物を追及するようになります。というのは若いころと違い、恐らくは自分に限られた時間しかないことを体や心、そして頭が察知しているからだと感じております。若いころは何度失敗してもやり直し、いつか成功すれば良いとか、失敗しても過程が納得のいくものであれば良いとか考えておりましたが、もはやそうも言ってられないと最近は思って生きております。

誤解を受けてしまうと困るのですが、今回のセミナーの講師の先生は、真面目そうで高感度が高い人物だと思います。私事ですが、講師の勤めている病院の医院長は眼科の専門医で、35年くらい前、私が日本人では珍しく一人旅を兼ねて、小動物診療のレベルの高いハワイに病院見学に行ったとき、現地でお会いした唯一の日本人です。私が若かったせいもあり、ハワイで多くのことを学び日本に持ち帰ってください、みたいなことを私におっしゃってましたが、私は、おまえのハワイか?、と腹のなかで返してやったことを覚えております。どうやら私は若いころから、問題があったようです。


2018-05-28 09:17:00

重要な臓器には神からのプレゼントがある。これは1956年に静岡で誕生した獣医師の言葉です。われながら説得力のある言葉だと思います。例えば今回のセミナーの腎臓という臓器、これは御承知のように、体の老廃物をを濾過し排泄することが仕事です。当然体にはなくてはならないものです。私たちは日々の生活で全く気がついてはいませんが、腎臓は普通2つあります。どなたかに差し上げたとして、1つになったとしても、残った1つが正常に機能を果たせば2つあった時と全く変わらない生活を送ることができます。もう少し突っ込むと、残った1つの半分が壊れたとしても、半分が正常に働いていれば、これまた2つあった時と同じ生活が送れます。つまり神は生まれた時から私たちに1.5個分の腎臓をプレゼントしてくれているのです。因みに肝臓も多少違うのではありますが、同じようなことが言えます。つまりこれを肝腎要の臓器とよぶわけです。肝心要と表現する場合もございますが、一応今回の主旨から心臓は別格なため勝手に除外しました。

つまり私が強調したいことは、生命はそう簡単には死にませんよ。なぜなら、重要な臓器にはもともと予備があるから、ということです。だからこそ早期発見が極めて重要になるわけです。健康なストックが多いうちに予防的診療を開始すれば大事に至る事態を先延ばしできると思います。


2018-05-23 08:55:00

私の原作に知り合いの獣医師が手を加えたSF小説が出版されます。ここに御報告させていただきます。全国の大型書店、amazon、新丸子ペットクリニックなどで購入可能ですので、ぜひお願いいたします。今まで雑誌などで専門的な記事を書いたことはあるのですが、本格的な作品を出版するのは初めてのことです。ちょっとした猫ブームにのって思いがけなく印税が入り込むことを密かに期待している今日この頃です。ただし、もしもですが印税が思いがけなく多めに入るようなことがあれば、福島で今進めているボランティアのちょっと大きめのプロジェクトに注ぎ込もうと考えております。今回の小説もそうなのですが、人生には自分が変化する転機のようなことが何度かあります。私にとっては東北の災害が、特に福島の原発事故が大きく自分の人生に影響を与えたようで、あの時から、もがき苦しむ時間帯が今も続いているのです。その出口に、小説やボランティア活動が役立つかはわかりませんが、青春時代に体験したようなことが再び訪れるとは夢にも思っておりませんでしたが、あのころは自分のための苦しみでしたが、今回は大きく言えば社会というか、環境というか、世界というか、人類というか、未来の地球というか、そんなことのためにもがき苦しんでいる自分がいることの満足感のようなものもあります。実は今回の小説の中にも、そのような思いのたけが存分に含まれておりますので、ぜひ読んでいただければ幸いです。私からのビッグリニュースでした。


2018-05-17 08:54:00

6年たつと私たちの業界に新たな大学出身者がデビューするのですが、私はそのころは70歳手前で、生きているかもわかりませんが、この大学の卒業生が愛媛県の公務員に何人就職するのか、少なくとも前知事は生きてその事実を見とどけて、御自分の愚かさ、人の好さを確認していただきたいと思っております。さらにいうなら、この大学が世界レベルの仕事をし、世界で一流の学会誌に投稿し掲載されるような仕事をしていたら、私はホノルルマラソンに挑戦してもよいです。

鳥インフルエンザや口蹄疫などの防疫学を研究する一流の人材を作りたければ、優秀な人材が最初から集まる、また最初から優秀な学者が居る国公立大学の研究費を増やせばいいことだし、海外から優秀な研究員を国立大学のスタッフに引き抜くこともよいでしょう。愛媛県の公務員に獣医師が欲しければ待遇を良くすれば、いくらでも来ます。例えば知事の給料を名古屋市長と同じぐらいにさげて、新任の獣医師の給料を現在の知事並みにすれば良いのです。必ず来ます。なぜなら獣医師は余っているからです。足りないから来ないのではなく、条件が悪いから来ないことになぜ気が付かないかわかりません。税金をもっとスマートに使ってください。

日本獣医師会が政治家を使い大学を約50年間作らせなかった。これも利権。その岩盤規制に政府が風穴を開けた、これも結果的には違うタイプの利権。どうせこの世は利権だらけ、いまさら四の五のと言わずに、どっぷり利権の世界につかり、うまく生きていくか、もしくは自分の力を信じて腐りきった世の中に反発して生きていくかの2つしかないわけで、とりあえず私は獣医師会にも入らずに後者を選択し生きてきましたが、たまには利権の恩恵を被りたいと思ってしまう今日この頃です。

昨日テレビをつけたら、加計孝太郎氏らしき人物がインタビューに答えていたので驚いたのですが、よくよく見たら関学のアメフトの監督でした。

次回、皆様を驚かす、ビッグニュースをお知らせいたします。お楽しみに。


1 2