Welcome

 

 経営者の方、管理職の方、グループリーダー、産業保健に携わる方、カウンセラーの方、先生、塾教師、子供を持つ親の方、身近にメンタル不調を訴える方

 

 「メンタル不調」「うつ病」にならない方法とは? 答えられますか? 

実際に行っているのは症状が出た後の対策だけではないですか?

 

 

未病うつ.png

※未病うつ:宋未来医師が提唱した、うつ病の診断基準に満たさない存在。

 

現在多くの人や組織が、ストレスから起こる「メンタル不調」や「うつ病」について正しく学んでいません。知識不足が原因で、誰かを「うつ病」にさせたり、離職に追い込んだり、職場の雰囲気を悪化させ生産性を下げてしまっています。

 

 

一般的な職場におけるメンタルヘルス対策のラインケア研修では、「けちなのみや」「欠勤、遅刻、泣言、能率低下、ミス多発、辞めたい」という、いつもと違う部下を察知することだけを学ぶ事が多いのですが、これではすでに症状が出てからの対策なので予防策としては不充分です。

 

 

うつ病にさせないためのコンソーシアムでは、「うつ病は心の病」ではなく、厚生労働省の「こころの耳」にもある「うつ病は脳の機能障害」であるという基本的な考え方を中心に、エビデンスや事例などで「うつ病」を正しく理解し「うつ病にならない」ではなく、「うつ病にさせない」方法を推奨しています。対象者の状況に合わせて「未病うつ」のさらに手前の対策を提供したいと考えています。それによって、多くの人を「メンタル不調」、「うつ病」から救えると確信しています。

実績としては、開始4年で1,000名以上のアドバイザー輩出。そこから、多くの職場研修につながっています。 以下は受講後の感想で受講満足率は平均95%です。

うつ病研修日本地図20240118.png

〇「メンタルヘルスの新たな考え方、予防方法、職場分析に役立てられます」 
〇「難しくなくわかりやすい」
〇「メンタル不調と思われるスタッフへの適切なかかわりが分かった」 
〇「今までの産業保健の対策では足りないことがわかりました」 
〇「うつ病は自覚がないので周りのサポート体制が重要とわかりました」  
 
また、実際に職場の課題を解決できた!という報告も多数得ております。
その他 Youtubeチャンネル参照ください。=>Youtubeチャンネル

 

何故「うつ病にならない」ではなく、「うつ病にさせない」なのか?
「うつ病」および、うつ病の前段階の「未病うつ」の問題点は、

〇発症しても本人の自覚がないこと
発症しても精神的症状の自覚は5%くらいしかなく、その時点で「脳の機能障害」を起こしてしまっている。
当然「未病うつ」の場合は全く自覚がないことがほとんど。

〇周りの理解がないこと
「脳の機能障害」で本人の生産性が落ち、苦しんでいることを理解できずに、誤ったメッセージを送り病状を悪化させる。また、うつ病は慢性疾患に近く、復職しても中々元通りにならないことを理解できない人が多い。

だからこそ、うつ病にさせないことが、うつ病の発症率を減少させることにつながるのです。学んでいただくことで、従業員、友人、家族、大切なひとを守ることができるのです。一生モノの知識になります。

 

<基本的なご支援内容>
うつ病は心の病だから、しっかり頑張れば治る
うつ病はやる気がない怠け病だ
このような間違った考え方は、うつ病で起こしてしまった障害が可視化されていないためです。

うつ病にさせないためのコンソーシアムで提供させていただくプログラムは、疑似的な可視化を行いグループの中で支え合ってゆく方法を学ぶものです。
監修 八瀬ウェルネスクリニック院長 笠木伸平医師

<学びの概要>
1.うつ病になる生理的な理解、症状=>ほとんど自覚がない?
2.ストレスの学び。=>本当のストレスとは何か?
3.ストレスに伴う自律神経の乱れの可視化。=>乱れやすい人とは?
4.自律神経安定の対処方法。=>マッサージも対処方法?
5.性格の可視化、心理的安全性の場確保=>うつ病になりやすい人とは?

うつ病にさせないためのコンソーシアムが提供するプログラム

 〇うつ病にさせないためのアドバイザー養成会(リアル研修及びオンライン研修)
 2019年より行っている実績、効果のある研修です。=>詳細へリンク

〇パワハラ傾向、発達障害傾向グレーゾーンから考えるメンタルヘルス研修(リアル研修)
企業が抱える課題を明確にした研修=>詳細へリンク

 

〇カウンセラーのための新たな学び研修(オンライン研修)
傾聴のスキルだけでなく、メンタル不調、未病うつに対する正しい理解を得ることによってより相手に寄り添うことができるようになる研修=>詳細へリンク

 

〇うつ病にさせない職場のためのコンサルテーション(リアル研修)
個別案件をご予算に合わせて請け負います。具体的な課題を持つ職場に対して、課題のヒアリング、対策の提案実施、効果の確認というPDCAをベースにした職場改善のサポート=>詳細へリンク

 

〇管理職向け、看護師向け、美容師向け、産後うつなど個別にカスタマイズも行っております。