商工会からのお知らせ
【持続化給付金】申請の準備を始めましょう!
本日、中小企業向けの持続化給付金について、
補正予算成立の翌日から申請を受付け、最速で5月8日より給付を開始する
ことが発表されました。
入力項目・申請に必要な書類を準備し、すぐに動けるよう備えましょう。
【参考】 持続化給付金に関するお知らせ(速報版) (https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf)
中小法人等事業者向け 持続化給付金に関する申請要領(速報版)
![]() |
![]() |
令和2年度補正予算成立の翌日に開設される、
持続化給付金のホームページにて、
オンライン申請となる予定です。
①持続化給付金ホームページにアクセス
↓
②メールアドレスなどを入力し、仮登録
↓
③本登録
↓
④マイページにて、基本情報等を入力
↓
⑤必要書類を添付し、申請
|
![]() |
【雇用調整助成金】動画解説のご紹介
全国社会保険労務士会連合会より、
新型コロナウイルス感染症特例による雇用調整助成金について、
社労士が詳しく解説した動画が公開されました。
申請の検討・作成の際に、ご活用ください。
(https://www.shakaihokenroumushi.jp/Default.aspx?TabId=713)
・新型コロナウィルスによる雇用関係助成金①制度概要(令和2年4月21日時点)
・新型コロナウィルスによる雇用関係助成金②申請(令和2年4月21日時点)
・新型コロナウィルスによる雇用関係助成金③教育訓練加算(令和2年4月21日時点)
【高年齢労働者】雇用保険料の納付が必要となります
経過措置により、65歳以上の労働者(高年齢労働者)に対し、 令和2年3月31日まで、雇用保険料が免除されておりましたが、
令和2年4月1日からは、他の雇用保険被保険者と同様に、 高年齢労働者も、雇用保険料の納付が必要です!!
保険年度の初日(4月1日)において、満64歳以上である労働者で、 雇用保険の一般被保険者 となっている方は、適用対象者となります。 年度更新手続きの際、ご注意ください。
【参考】 ・高齢者免除廃止リーフレット(発出版)
|
|
【融資】新型コロナウイルス感染症に関する貸付・融資のご紹介
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う自粛要請により、厳しい日々が続いていることかと存じます。
今回は、新型コロナウイルス感染症に関する資金繰りの中より、
借入当初から3年間 金利が0.9%引下げられる 2つの貸付・融資をご紹介致します。
・新型コロナウイルス感染症特別貸付(基準金利より▲0.9%)
・新型コロナウイルス対策マル経融資(経営改善利率より▲0.9%)
【融資対象】
①新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、一時的な状況悪化を来している方
②最近1か月の売上高が、前年または前々年の同期と比較して、5%以上減少してる方
・新型コロナウイルス感染症特別貸付
②について
※業歴が3ヶ月以上1年1ヶ月未満、または、前年(前々年)の同期と比較できない場合、
次のa~cいずれかと比較して、5%以上減少している方
a.過去3ヶ月(最近1ヶ月を含む。)の平均売上高
b.令和元年12月の売上高
c.令和元年10月~12月の売上高平均額
・新型コロナウイルス対策マル経融資
①+②に加え、
③商工会議所・商工会等で、経営指導を受けた小規模事業者である
その他、詳細につきましては、
経済産業省HP特設ページ(https://www.meti.go.jp/covid-19/)
中小企業 金融・給付金相談窓口(☎:0570-783183) ※9:00~17:00
もしくは、海陽町商工会まで、お気軽にご連絡ください。
なお、上記2つの貸付・融資は、令和2年度補正予算として検討されいる、
「特別利子給付制度」の成立により、借入後3年間、無利子となる可能性がございます。
また、売上高が前年同月と比較し、50%以上減少している者に対し、給付金を支給する
「持続化給付金」も、令和2年度補正予算にて検討されております。
具体的な手続きについては、詳細が固まり次第、中企庁HP・経済産業省HP等で公表予定です。
海陽町商工会でも、決まり次第、改めてご紹介させて頂きます。
【ご注意ください!】宍喰支所:開所時間変更のお知らせ
4月1日より、宍喰支所の開所時間 が変更となります。
平日 9:00~12:00
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。
上記以外の時間に御用の方は、本所までご連絡ください。
海陽町商工会 本所
TEL:0884-73-0350
FAX:0884-73-0349
徳島県海部郡海陽町大里字上中須60番地1