県連からのお知らせ
令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>公募要領【第6版】を掲載しました
新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、 具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備)に取り組む小規模事業者等が、地域の商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な 販路開拓等の取り組む費用の一部を補助するものです。
○補助対象者
1.商工会地域の小規模事業者等(商工会議所地域は窓口が異なります)
2.本事業への応募の前提として、
①「サプライチェーンの毀損への対応」、「非対面型ビジネスモデルへの転換」、「テレワーク環境の整備」のいずれか一つ以上の投資に取り組むこと。
②新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越え、持続的な経営に向けた経営計画を策定していること。
3.この「令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」において、受付締切日の前10か月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、補助事業を実施した(している)者でないこと。
○補助金額等
審査で採択された場合、100万円を上限(補助率2/3または補助率3/4)に国から補助する制度です。
※詳細は、公募要領をご覧下さい。
○公募スケジュール
・公募開始:2020年4月28日(火)
・申請受付開始:2020年5月 1日(金)
・第1回受付締切:2020年5月15日(金)(終了しました)
・第2回受付締切:2020年6月 5日(金)(終了しました)
・第3回受付締切:2020年8月 7日(金)
・第4回受付締切:2020年10月 2日(金)
○公募要領等
・公募要領【第6版】 [PDF] 公募要領【第6版】.pdf (1.97MB)
・様式集及び記載例[ZIP形式-圧縮ファイル] 様式集
・新旧対比表 新旧対比表.pdf (0.44MB)
○問合せ先・申請書類一式の提出先
〒980-0011
仙台市青葉区上杉一丁目14番2号
宮城県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金 事務局
TEL:022-225-8751 FAX:022-265-8009
令和元年度 被災小規模事業者再建事業「持続化補助金台風19号、20号及び21号型」公募要領【令和2年7月2日版】を掲載しました。
被害を受けた小規模事業者が商工会の支援を受けながら取り組む事業再建を支援します。
令和元年台風第19号、第20号及び第21号の暴風雨による災害(注釈1)による激甚災害の被災区域(岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県)(以下「被災地域」という。)において、多くの小規模事業者が、生産設備や販売拠点の流出・損壊や、顧客や販路の喪失という状況に直面しています。 こうした小規模事業者の事業再建を支援するため、上記「被災地域」を対象とする本補助事業を実施し、商工会・商工会議所の国が指定する支援機関の助言も受けながら災害からの事業の再建に向けた計画を作成し、作成した計画に基づいて行う事業再建の取組に要する経費の一部を補助するものです。
(注釈1)令和元年十月十一日から同月二十六日までの間の暴風雨及び豪雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(令和元年政令第四十二号)により指定された激甚災害。
1.補助対象者
「令和元年台風19号、20号、21号」により被害を受けた下記の地域に所在する小規模事業者等が対象です。
岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県
2.補助金額等
○補助対象経費の3分の2以内
○宮城県、福島県において要件を満たす場合は定額 ※要件は公募要領に記載
○宮城県、福島県、栃木県、長野県の事業者 200万円以内。
○岩手県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、静岡県の事業者100万円以内。
3.公募スケジュール
公募開始:令和2年4月1日(水)<公募要領公表>
受付開始:令和2年4月6日(月)14:00から
第1回受付締切:令和2年5月15日(金)[郵送:締切日当日消印有効](終了しました)
第2回受付締切:令和2年7月10日(金)[郵送:締切日当日消印有効]
4. 受付開始
令和2年4月6日(月)14:00から
5.公募要領及び様式集は下記をクリックしダウンロードして下さい。
○公募要領(詳細はこちらからご確認下さい) 令和元年度 被災小規模事業者再建公募要領【7月2日版】.pdf (1.5MB)
○様 式 集 様式集
6.問合せ先
〒980-0011
仙台市青葉区上杉一丁目14番2号
宮城県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金事務局
TEL:022-225-8751 FAX:022-265-8009
※本事業申請に際しては、地域の商工会の確認書が必要となりますので、締切までに余裕をもって、地域の商工会にご相談下さい。
尚、申請書等について、宮城県商工会連合会への直接受付はできませんので、ご注意願います。
又、商工会議所管轄地域で事業を営む方は、公募要領の巻末をご覧いただき日本商工会議所へお問い合わせ下さい。