県連からのお知らせ
令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>公募要領【第5版】を掲載しました
新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、 具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備)に取り組む小規模事業者等が、地域の商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な 販路開拓等の取り組む費用の一部を補助するものです。
○補助対象者
1.商工会地域の小規模事業者等(商工会議所地域は窓口が異なります)
2.本事業への応募の前提として、
①「サプライチェーンの毀損への対応」、「非対面型ビジネスモデルへの転換」、「テレワーク環境の整備」のいずれか一つ以上の投資に取り組むこと。
②新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越え、持続的な経営に向けた経営計画を策定していること。
3.この「令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」において、受付締切日の前10か月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、補助事業を実施した(している)者でないこと。
○補助金額等
審査で採択された場合、100万円を上限(補助率2/3または補助率3/4)に国から補助する制度です。
※詳細は、公募要領をご覧下さい。
○公募スケジュール
・公募開始:2020年4月28日(火)
・申請受付開始:2020年5月 1日(金)
・第1回受付締切:2020年5月15日(金)(終了しました)
・第2回受付締切:2020年6月 5日(金)(終了しました)
・第3回受付締切:2020年8月 7日(金)
・第4回受付締切:2020年10月 2日(金)
○公募要領等
・公募要領【第5版】 [PDF] 公募要領【第5版】.pdf (2.04MB)
・様式集及び記載例[ZIP形式-圧縮ファイル] 様式集
・新旧対比表 新旧対比表.pdf (0.15MB)
○問合せ先
〒980-0011
仙台市青葉区上杉一丁目14番2号
宮城県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金 事務局
TEL:022-225-8751 FAX:022-265-8009
※申請にあたっては、地域の商工会からの支援機関確認書が必要となりますので、時間に余裕をもってご相談下さい。又、地域の商工会を経由しての申請書類の提出となりますので、宮城県商工会連合会への直接送付は受付できませんので、ご注意ください。
令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)公募要領【第7版】を掲載しました
小規模事業者等が地域の商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等(生産性向上)の取り組みや、販路開拓等の取り組みとあわせて行う業務効率化(生産性向上)のために取り組む費用の一部を補助するものです。
○補助対象者
- 商工会地域の小規模事業者等(商工会議所地域は窓口が異なります)
- 申請にあたって、経営計画を策定する必要があります。商工会がサポートいたします。
- この「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」において、 受付締切日の前10ヶ月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、 補助事業を実施した(している)事業者は対象外です。
(共同申請の参画事業者の場合も含みます。)
○補助金額等
審査で採択された場合、原則50万円を上限(補助率2/3)に国から補助する制度です。
※詳細は、公募要領をご覧下さい。
○公募スケジュール
・受付開始 : 2020年 3月13日(金)
・第1回受付締切 : 2020年 3月31日(火)【締切日当日消印有効】(終了しました)
・第2回受付締切 : 2020年 6月 5日(金)【締切日当日消印有効】(終了しました)
・第3回受付締切 : 2020年 10月 2日(金)【締切日当日消印有効】
・第4回受付締切 : 2021年 2月 5日(金)【締切日当日消印有効】
○公募要領等
・ 公募要領【第7版】 [PDF] 公募要領【第7版】.pdf (2.39MB)
・ 様式集及び記載例 [ZIP形式-圧縮ファイル] 様式集
・ 新旧対比表 新旧対比表.pdf (0.32MB)
○問合せ先
〒980-0011
仙台市青葉区上杉一丁目14番2号
宮城県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金 事務局
TEL:022-225-8751 FAX:022-265-8009
申請書類は、地域の商工会を経由しての提出となりますので、宮城県商工会連合会への直接送付は受付できませんので、ご注意ください。
「宮城県中小企業等再起支援事業補助金」公募開始のお知らせ
宮城県では、新型コロナウィルス感染症の影響で業況が悪化してる中小企業・小規模事業者の早期再起を図るため、販路開拓や生産性向上、感染防止対策に必要な費用の一部を補助します。
受付期間内でも予算上限に達した場合は募集が締切となりますので、ご希望の方は早めにご申請ください。
応募方法等の詳細は、宮城県の本補助金専用サイトをご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/chukisi/covid19-saikisien.html
令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)の公募要領【第6版】を掲載しました
小規模事業者等の販路開拓の取組みに対し支援します。
○補助対象者(一般型)
- 本事業の申請にあたっては、地域の商工会の確認が必要となります。(商工会議所地域は窓口が異なりますのでご注意願います)
- 申請に際し、経営計画を策定することが必須となります。策定支援等は、地域の商工会がサポートを致します。
- この「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」において、 受付締切日の前10ヶ月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、 補助事業を実施した(している)事業者は対象外です。
(共同申請の参画事業者の場合も含みます。)
○補助金額等
審査で採択された場合、原則50万円を上限(補助率2/3)に国から補助する制度です。
※詳細は、公募要領をご覧下さい。
○公募スケジュール
・受付開始 : 2020年 3月13日(金)
・第1回受付締切 : 2020年 3月31日(火)【締切日当日消印有効】(終了しました)
・第2回受付締切 : 2020年 6月 5日(金)【締切日当日消印有効】(終了しました)
・第3回受付締切 : 2020年 10月 2日(金)【締切日当日消印有効】
・第4回受付締切 : 2021年 2月 5日(金)【締切日当日消印有効】
○公募要領等
・ R1年度補正持続化公募要領一般型【第6版】 [PDF] R1年度持続化補助金公募要領一般型【第6版】.pdf (2.33MB)
・ [ZIP形式-圧縮ファイル]様式集
○問合せ先
〒980-0011
仙台市青葉区上杉一丁目14番2号
宮城県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金 事務局
TEL:022-225-8751 FAX:022-265-8009
申請書類は、地域の商工会を経由しての提出となりますので、宮城県商工会連合会への直接送付は受付できませんので、ご注意ください。
令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」の公募要領【第4版】を掲載しました
本事業は、小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、持続的な経営に向けた経営計画に基づく地道な販路開拓等の取組で、且つ、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える特徴的な影響を乗り越えるための前向きな投資を行う取組に要する経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
○補助金額等
審査で採択された場合、原則100万円を上限に補助する制度です。
「特別枠(類型B又は類型C)」の補助率の引き上げ及び新たに定額補助・補助上限50万円の事業再開枠(業界横断的な感染防止対策)の創設
令和2年度補正予算で創設した「生産性革命推進事業」の特別枠のうち、業種毎の感染拡大予防ガイドライン等で推奨されている、類型B(非対面型ビジネスモデルへの転換)と類型C(テレワーク環境の整備)への投資が一定水準(補助対象経費の6分の1以上)の場合は、補助率を2/3から3/4へ引き上げます。
(特別枠の対象事業の類型)
類型A サプライチェーンの毀損への対応 補助率 2/3
類型B 非対面型ビジネスモデルへの転換 補助率 2/3 → 3/4
類型C テレワーク環境の整備 補助率 2/3 → 3/4
(事業再開枠)
類型A~Cのオプションとして活用を認め、上限50万円、総補助額の50%まで
※詳細は、公募要領をご覧下さい。
○公募スケジュール
・公募開始:2020年4月28日(火)
・申請受付開始:2020年5月 1日(金)
・第1回受付締切:2020年5月15日(金)(終了しました)
・第2回受付締切:2020年6月 5日(金)(終了しました)
・第3回受付締切:2020年8月 7日(金)
・第4回受付締切:2020年10月 2日(金)
※第4回受付締切以降も、複数回の締切を設ける予定であり、締切日は決定次第
公表予定となっております
○公募要領等
・持続化(コロナ特別対応型)公募要領(第4版) [PDF] 公募要領【第4版】.pdf (2.13MB)
・様式集及び記載例[ZIP形式-圧縮ファイル] 様式集
・変更点 変更点.pdf (0.08MB)
○問合せ先
〒980-0011
仙台市青葉区上杉一丁目14番2号
宮城県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金 事務局
TEL:022-225-8751 FAX:022-265-8009
※申請にあたっては、地域の商工会からの支援機関確認書が必要となりますので、時間に余裕をもってご相談下さい。又、地域の商工会を経由しての申請書類の提出となりますので、宮城県商工会連合会への直接送付は受付できませんので、ご注意ください。