商工会からのお知らせ
鹿児島県では、「ポストコロナ」時代を見据えた,県内製造業者の新製品・技術の開発
や生産性向上に対する取組を支援するための補助事業を実施、申請受付中です。
補助対象者 製造業 資本金3億円以下又は従業員300人以下
補助率 対象経費の2/3以内 補助上限額1000万円
補助対象経費
(1)新製品・技術の開発や販路開拓を行うための経費
(2)デジタル技術等を活用した生産体制の構築等を行うための経費
(3)多能工化に向けた人材育成システムの整備などを行うための経費
募集期間
令和3年4月6日(火曜日)から令和3年4月30日(金曜日)まで【必着】
応募先
ものづくり産業生産革新支援事業事務局
住所:鹿児島市堀江町12番14号SKビル2F
電話番号:099-208-6920
専用ホームページURL
https://monodukuri-kagoshima.com/
詳しくは、下記の県HP参照
http://www.pref.kagoshima.jp/af03/sangyo-rodo/syoko/shinko/seisankakusin.html
本日4月15日よりいちき串木野市民を対象としたプレミアム付き商品券の販売が始まります。
前回同様、購入希望者の感染防止対策として、25日までは各地域の交流センターや市民文化
ホール、アクアホールに販売所を設けての販売となります。
曜日、場所については引換券に同封されているチラシにてご確認ください。
また、利用できる店舗については、3月31日現在の登録店舗のチラシを同封いたしましたが
以降もどんどん加盟店が増えております。
使えるお店か?は「取扱店」ステッカーが貼られているお店(画像)で確認できます。
小規模事業者が経営計画及び補助事業計画 を作成して取り組む 、 感染拡大防止のため
の対人接触機会の減少と事業継続を両立させる ポストコロナを踏まえた新たなビジネス
やサービス、生産プロセスの導入等 に関する取組 を支援 するものです 。
(一般枠やコロナ枠(コロナ枠は募集終了)と要領が異なりますので、下記リンクから
要領をご確認ください。
紙ベースでの補助金申請だと「事業計画書」「申請書」と言われるものが、本補助金では
「電子申請入力項目」と言う形で公開されました。
実際の申請が始まる(4月15日ごろ)までに、この項目を埋めて本申請に備えられることを
お薦めします。
新しく始まる「事業再構築補助金」のホームページが開設されました。
3月26日より公募要領が公開されましたので、申請をご検討中の方はご確認をお願いします。
加えて、GビズIDの取得も日数がかかりますのでお早めにお手続きお願いします。
申請は4月中旬開始を予定されているようですが、事前に出来る事
①売上高が減少しているか?
申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)
の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している。
②達成目標ってどれくらい?
補助事業終了後3~5年で付加価値額の年率平均3.0%(グローバルV字回復枠は5.0%)以上増加、又は従業員
一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(同上5.0%)以上増加の達成が見込まれるか?
※付加価値額とは、営業利益、人件費、減価償却費を足したものをいう。
この2点は現状確認で判断できますので、是非仮計算されてみてください。