商工会からのお知らせ
小規模事業者持続化補助金(一般型 通常枠 第17回・創業枠)

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の皆さんが経営計画に基づいて行う販路開拓(チラシ・カタログ等作成、商談会への出展、パッケージ・販促品作成、ホームページ作成、顧客サービス用の店舗改装)などの経費の一部(2/3)を補助するものです。
2 補助上限額
PRチラシ発送サービス

令和6年分 所得税・消費税 確定申告相談会

岡山南商工会では、委託税理士による個人事業者の確定申告の相談をお受けしています。
相談をご希望の方は、商工会までご連絡ください。
【ご相談の際の留意点】
・事前にお申込みが必要です 。
(ご希望時間に添えない場合 ご了承ください)
・経費の集計・決算書は事前にご準備ください。
・経費の集計・決算書等を商工会が行う場合、手数料が必要です。
税理士ご相談日(各事務所のリンク先で日程をご確認ください)
・藤田支所 個別相談日 2/14~ ℡086-296-0765
・妹尾支所 個別相談日 2/7~ ℡086-282-0011
・福田支所 個別相談日 2/10~ ℡086-281-5424
・興除支所 個別指導日 2/12~ ℡086-298-3158
・灘崎支所 個別相談日 2/13~ ℡086-362-0321
・東児支所 個別相談日 2/18~ ℡0863-41-1334
令和7年分「パソコン会計」受付開始

個人事業者向け 会計支援のお知らせです。
取引のデータ入力だけで、会計知識が無くても帳面が完成
利益や財産の状況をリアルで把握して融資や補助金に活用
ネット上のソフトだからソフト更新やデータ管理は不要
困ったときは、いつでも電話・窓口で安心サポート
お申込みは、商工会までご連絡ください。
【案内チラシ】 令和7年分 パソコン会計
※事業内容等によって、お受けできない場合もあります。
環境変化・適正価格に対応した「価格交渉のポイント」

「価格交渉しても、関係性を維持するには」
「値上げ頻度は・タイミング・値上げ幅は」
「物価上昇に見合った、賃上げを実現するには」
「原材料高騰、仕入先の値上げへの対応は」
原材料や光熱費、人件費が値上りしている中、価格転嫁をどう進めるかお悩みの方が多いのではないでしょうか。 「自社の商品・サービスも値上げをしたいが、交渉には何を準備すればよいのか?」をまとめました。
リンク先の「チラシ」裏面にあるチェックリストでご確認ください。
・価格をめぐる現状分析
市場は? 競合他社は? 顧客の反応は?
値上幅・頻度、タイミング、反応を検討
・納得される「正当な理由」
唐突な交渉とならないよう、原価の状況を平素から共有し、
理解してもらいましょう。
・顧客が納得する付加価値
自社の強みを顧客との交渉に活かし、
自社の状況を理解してもらいましょう。
・価格転嫁を支えるコミュニケーション
顧客とWin‐winの合意点を見出すには、
日常的なコミュニケーションが大切です。
商工会にて、専門家を交えた価格転嫁のご相談をお受けしています。お気軽にご連絡ください。
【関連リンク】
・マンガでわかる「価格交渉」価格交渉を行うためのテクニックやポイント(中小企業基盤整備機構)
・価格交渉・転嫁の支援ツール(中小企業庁)