商工会からのお知らせ
香芝市商工会 今後のIT経営に役立つ「DXセミナー」 を12月8日に開催!!
香芝市商工会(所在地:奈良県香芝市)は、事業所がIT化やDXについて学び、IT経営に活かすことのできる「DXセミナー」を、2023年12月8日(金) 19時から開催することをご報告いたします。
【香芝市商工会「DXセミナー」とは】
企業を取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、将来の予測が困難となっています。そのため、企業にとって新たな事業環境にあわせた事業変革は優先度の高い取組事項となっています。このような中、企業は環境変化への迅速な対応や、システムのみならず企業文化をも変革していくDX(デジタルトランスフォーメーション)への取組が必要となっています。
しかし小規模事業者にとって、いきなりDXを進めるのは非常に困難です。香芝市商工会「DXセミナー」ではITコーディネーターの講師から、IT経営について基礎から学ぶ事の出来るセミナーです。
セミナー内容
・IT化とは、DXとは
・小中規模事業者向けIT化・DXの基本
・IT化・DXを進めるコツ
・事例紹介(株式会社C’s・ガラス彫刻工房ONO)
日時:令和5年12月8日(均) 19:00~
場所:香芝市商工会 3階会議室
奈良県香芝市本町1396-3
定員:会場 先着20名
※定員になり次第締切させていただきます。
講師:つなぐる株式会社
代表取締役 井口 敬之氏
申込:フォーム (https://forms.gle/z7ecqoSBp7vLTbb48)より、お申込ください。
※申込期限 12月1日
香芝市商工会_DXセミナー_フライヤー.pdf (0.83MB)
5年間の集大成! 「ゼロから始めるお店の宣伝講座 総集編」を 11月8日に開催!!
香芝市商工会(所在地:奈良県香芝市)は、これから開業する方、すでに開業している方が必要な宣伝方法を学ぶことができる「ゼロから始めるお店の宣伝講座 総集編」を、2023年11月8日(水) 19時から開催することをご報告いたします。
【「ゼロから始めるお店の宣伝講座 総集編」とは】
ゼロからはじめるお店の宣伝講座 Vol.06
2018年から毎年開催されている「ゼロから始めるお店の宣伝講座」
6回目となる今回は総集編として、これまでの内容をもとに、これから開業する方、すでに開業している方、それぞれに必要な「お店の宣伝方法」を実例を元にご紹介します!
さまざまな宣伝方法を学びながら、自分のお店に最適な宣伝方法を見つけ、自分でチラシを作るために必要な知識、Googleを活用した宣伝方法などを学びましょう!
セミナー内容
・あなたにとって最適な宣伝方法とは?
・一枚のチラシができるまでの流れ
・Googleを活用した宣伝方法
毎年、多くの申し込みがある人気講座「ゼロから始めるお店の宣伝講座」の総集編。過去に受講された方も、初めて受講される方も、自分の「お店の宣伝方法」が学べるセミナーとなっております。
日時:令和5年11月8日(水) 19:00~
場所:香芝市商工会 3階会議室
奈良県香芝市本町1396-3
定員:会場 先着30名
※定員になり次第締切させていただきます。
講師:株式会社 アスタリズム
代表取締役 仲村 尚史氏
申込:フォーム (http://kashiba-sci.com/sem20231108)より、お申込ください。
※申込期限 11月1日
香芝市商工会_ゼロからはじめるお店の宣伝講座_フライヤー_WEB.pdf (2.79MB)
小規模事業者持続化補助金(一般型)の申請について
小規模事業者持続化補助金(一般型)の申請に際しては、地域の商工会の確認が必要となります。
提出の前に、地域の商工会に「様式2・様式3」(経営計画書・補助事業計画書)の写し等を提出のうえ、「様式4・事業支援計画書」(以下「様式4」)の作成・交付を依頼してください。
第14回:2023年12月12日(火)
事業支援計画書(様式4) 発行の受付締切:2023年12月5日(火)
事業支援計画書(様式4)の発行に時間を要する場合がありますので、余裕をもってお手続きいただきま
すようお願いいたします。
詳細は公募要領をご覧下さい。
申請書の郵送による提出先
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町38-1 中小企業会館3階
奈良県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金事務局
香芝市商工会女性部「グッ!とファミリーフォトコンテスト」作品を募集します。

募集テーマ
【性別や年齢にとらわれず、日常生活でお互いが助け合い、輝いている瞬間の写真】
・・・・・・・・・・・・・・
男だから、女だから、もう年齢的に、、、 と諦めていることはありませんか。
性別や年齢 社会のイメージや固定観念にとらわれず 誰もが輝いている瞬間、
また そんな人を家族や仲間で支え合っている写真など、
「グッ!」ときた素敵な瞬間の写真を募集します。
◆募集期間 9月2日(土)~12月27日(水)
◆応募資格 香芝市内在住・在学・在勤の方
◆発表日 2024年1月27日(土)Instagram内で
◆賞品 各賞と賞品はInstagram内で発信していきます。
◆選考方法 Instagramの♡の数や商工会女性部メンバーによる投票などの、総合点で入賞作品を決定します。
◆応募方法 ①タイトル ②写真について一言(100文字以内) ③お名前またはニックネーム ④電話番号を記載の上
◆A~Cのいずれかでご応募ください。
A メールに画像を添付送信 hirunobu2021@gmail.com
B 応募フォームから画像を送信 フォトコン応募フォーム
C InstagramのDMで応募 @hirunobu.miracle ギガファイル便等をご利用ください
フォトコンテスト.pdf (0.59MB)
「経営計画作成支援セミナー」を9月12・14日に開催
香芝市商工会(所在地:奈良県香芝市)は、今後どのように自社の販路を開拓し、売上を伸ばしていくかをまとめた経営計画書の作成について学べる「経営計画作成支援セミナー」を令和5年9月12日(火)・14日(木)の2日に渡って開催し、さらにセミナーの参加者に対して個別相談会も開催することをご報告いたします。
【「経営計画作成支援セミナーとは】
経営計画書は、これからどのように販路を開拓し、売上を伸ばしていくかの計画書です。しかし「企業概要」「顧客ニーズと市場の動向」「自社の提供するサービスや商品の強み」「今後の展望」など、さまざまな視点から作成する必要があります。
香芝市商工会の「経営計画作成支援セミナー」では、経験豊富な中小企業診断士が講師となり、はじめてでも経営計画書が書けるようになるセミナーとなっています。
経営計画書を作成し、小規模事業者の持続的な成長のための施策や融資計画などに、ご活用ください。
日時:令和5年9月12日(火)・14日(木) 19:00~20:30
※2日間通しての受講となります。
場所:香芝市商工会 3階会議室
奈良県香芝市本町1396-3
定員:先着15名
※先着順。定員になり次第締切させていただきます。
講師:株式会社 大和ビジネスソリューション 代表取締役
立命館大学大学院経営管理研究科(MBA)修了
CFP・中小企業診断士
村島 喜信氏
講師プロフィール:タイヤメーカーを経て中小企業支援機関に在籍。平成18年11月(株)大和ビジネスソリューション設立。中小企業の事業再生と経営戦略を専門とする。長年わたり中小企業の支援に携り、過去の数値的データを基にした経営改善計画と、顧客の視点に基づき将来の企業価値を創造する中期経営計画の策定を注力支援している。
申込:専用フォーム(https://forms.gle/HB5bhs4SLWYCtd3X8)
TEL(0745-77-4328) / FAX(0745-78-2224) より、お申込ください。
【個別相談会】
セミナーの参加者は講師で中小企業診断士の村島 喜信氏との個別相談会にも参加することができます。
セミナーを受講し、経営計画書を書いてはみたけれど、これで良いのかな? や、さらに何を書かないといけないのか? などの疑問もでてきます。
そこで後日、改めて経験豊富な中小企業診断士の講師に個別に相談することで、経営計画書のさらなるブラッシュアップが可能となるのです。
【受講にあたっての注意事項】
講師業・コンサルティング業の方は、ご遠慮ください。