取扱業務

優秀な人材確保・他社との差別化支援

健康経営へのご支援

 

『健康経営®』とは

 従業員の心身の健康を企業の資源と位置づけ、

従業員の健康維持や改善にかかる経費をコスト

ではなく『投資』と捉える経営戦略です。

今の日本では、生産年齢人口の減少が大きな社会

問題となっていて人材確保が企業運営のための重要

課題になっています。

このような状況の下、従業員の健康に注力する

健康経営は厚生労働省や経済産業省が中心となって

次の時代の企業運営の在り方として推奨されています。

 

健康経営に取り組むメリット

・人手不足の解消

中小企業にとって従業員さんの離職は大きな損失ではないでしょうか。

健康経営に取り組めば従業員さんの帰属意識が向上して離職率が低下したり、健康状態が改善することで

欠勤や休職などが減少することが期待されます。

また、就活生やその親の約40%が就職先に希望する条件として「従業員の健康や働き方への配慮」と回答しています。

 

・コスト削減

 出勤しているにもかかわらず、健康状態が十分でなくパフォーマンスを発揮できない状態を「プレゼンティーズム」と

いいます。このプレゼンティーズムによる労働力の損失は目に見える欠勤などの労働損失を大きく上回るとされています。

何らかの原因で体調不良を抱えたまま無理に仕事をしているときのことを思い浮かべていただければ理解しやすいのでは

ないでしょうか。

 

・企業のイメージアップ

健康経営に取り組むことにより従業員を大切にしているという評価が得られ企業イメージを向上させることができます。

企業イメージを上げることができれば採用に対する応募者を増やせるだけでなく、応募者の質を高めることにもつなが

優秀な人材の確保が期待されます。

 

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

 

 

1
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる