商工会からのお知らせ
【美郷町商工会会員の皆様へ】
美郷町企業連携協議会が、来たる6月2日(月)、秋田県産業労働部 佐藤 巧一部長をお招きし、講演会を開催します。
講演会では秋田県の産業動向と県政の新たな取り組み等についてご講演いただくとのことです。
・新知事就任に伴う新たな産業発展の方向性
・県内企業が成長するための取り組みや人材確保・育成など課題解決の取り組み
・種々の取り組みに対する支援や助成
など、
県政の産業振興全般について聴講できる貴重な機会となりますので、企業会員以外の美郷町菜事業者の方々にも幅広くご参加いただきたいとのことです。
この機会に、ぜひ聴講しませんか!
美郷町企業連携協議会からの案内通知はコチラをご覧ください
農林水産省は、商品産業のサプライチェーン全体での持続可能性を高めることを目的に、食品原材料の調達リスクを抱える食品製造事業者等のみなさまに対し、産地支援や産地連携によって国産原材料の取扱量増加を目指す取組を支援しています。
令和6年度補正予算「産地連携推進緊急対策事業」として、上限2億円の補助金(補助率1/2,下限100万円、産地支援は上限3億円)の公募が開始されます。
■公募・受付期間
令和7年6月12日(木)~7月15日(火)17:00まで
■公募内容・事業内容
A:産地を支援する取組
B:産地と連携する計画を策定した食品製造事業者等が産地を支援するために行う取組
■応募対象者
・産地と連携した国産原材料調達計画を策定する食品製造業者
(または、該当する事業者とともに事業を実施しようとする者)
■補助対象となる取組(主なもの)
【A:産地を支援する取組】
①産地支援に関連する種苗等購入費用
②産地支援に関連する貸与機械・設備等購入費用
③産地支援に関連する食品製造事業者等の社員等による産地での生産作業補助費用、または専門家や篤農家による産地での栽培技術等指導費用
【B:産地と連携する計画を策定した食品製造事業者等が産地を支援するために行う取組】
①新商品等の製造に必要な製造ライン上の危機の変更や増設、導入費用
②国産原材料増加を目指す新商品開発(試作等)に係る費用
■オンライン説明会(Zoom)※参加無料
令和7年5月22日(木)10:00~11:00
令和7年5月28日(水)10:00~11:00
令和7年6月2日(月)10:00~11:00
県雇用労働政策課では、「スキルアップセミナー」「デジタル技術関連セミナー」を開催いたします。
詳しくはチラシをご覧いただき、ぜひ、受講を検討してみませんか?
「スキルアップセミナー」とは・・・
県内企業に在職中の方を対象に、県立技術専門校において実施する短期間の各種講習会です。
📄「スキルアップセミナー」のチラシはこちらからご覧ください
「デジタル技術関連セミナー」とは・・・
業務のデジタル化やDXへの展開に必要な労働者の学び直しのための講習です。
📄「デジタル技術関連セミナー」のチラシはこちらからご覧ください
最新情報は「県立技術専門校ポータルサイト」をご覧ください
秋田県は、令和6年12月、秋田県知事による「あきた♡とも家事」宣言を行いました。
「とも家事」とは、家族やパートナーと家事や育児を分担することです。
「あきた♡とも家事」宣言では、4つのことを目指しています。
♡女性に偏りがちな家事や育児の分担を見直し、誰もがワーク・ライフ・バランスを実現
♡男性が家事や育児に参画することが当たり前の社会
♡長時間労働の削減、有給休暇の取得率向上
♡男性の育児休業取得率の向上
そのためには、これらのことが必要不可欠となります。
♡「男性は仕事、女性は家庭」という風潮をなくす意識改革と理解促進
♡家庭の時間を確保するために、時間外労働の縮減や育児休業を取得しやすい職場づくりについて、企業の理解促進と取組の推進
ぜひ、リーフレットをご覧いただき、「とも家事」推進に取り組んでみませんか?
リーフレットには、もありますので、ぜひチェックしてみてください!
美の国あきたネットもご覧ください