商工会からのお知らせ
無料セミナーのご案内

経営を‟見える化”し、次なる一手を考える!
基本的な経営分析手法の習得によって「分析結果から何が見えるか?」「今後の経営にどう活用するか?」を認識いただき、経営課題の解決ち“強み”を活かした新規顧客・販路の開拓を目指します。
全2回コース(両日ともオンライン)
1月17日(金)15:00~17:00
1月28日(火)15:00~17:00
締切:1月14日(火)までなら対応可能!!
【広域的連携強化事業】事業者向けセミナーチラシ.pdf (1.84MB)
申込はこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeX5x0Fmp47FzMxZSJwJTIb-lwkI67DkU91fczKIQ5mh6P7aA/viewform
小規模事業者持続化補助金の申請を検討されている事業者の皆様へ

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む「販路開拓」を支援する補助金です。
補助対象の経費としては、販路開拓のための、チラシ・パンフレット、ホームページやウェブ広告、店舗の改装、展示会の出展、新商品の開発費用などが含まれます。
令和6年12月25日現在で公募の案内はされておりませんが、令和6年12月17日に令和6年度補正予算成立したことにより、来年中に、公募が開始される見通しとなりました。
今後、本会の支援を受けて当補助金を申請を検討されている方に、現時点から下記等の申請のご用意をお願いします。
①GビズIDプライムアカウントの取得:持続化補助金の申請には原則、電子申請となっております。郵送ですと取得まで、1~2週間かかりますのでご注意下さい。なお、取得する場合は、https://gbiz-id.go.jp/top/ より取得手続きをお願いいたします。
②過去の公募要領や応募時提出書類(提出経営計画書兼補助事業計画書)より補助対象経費となり得るか確認をする。
③類型(応募枠)の確認:枠によって申請要件が異なりますので、必ずご確認ください。
④導入予定の設備等の見積り・設計図等の取得:申請時に明記する必要があります。
なお、③の類型につきましては、下記のチラシをご確認下さい。
1.通常枠: 持続化(一般型).pdf (0.67MB)
2.創業型: 持続化(創業型).pdf (0.51MB) ※浪江町は対象外
3.共同協業型: 持続化(協業型).pdf (0.45MB)
福島県最低賃金改正のお知らせ

令和6年10月5日より、最低賃金の改正が行われましたが、業種ごとに設定される「特定最低賃金」も併せて改正されましたので事業者様はご確認頂きますようお願い致します。
・最低賃金 955円(令和6年10月5日発効)
特定最低賃金
・自動車小売業 1,020円(令和6年12月29日発効)
・非鉄金属製造業 996円(令和7年1月4日発効)
・輸送用機械器具製造業 1,005円(令和6年12月12日発効)
詳細は、別紙チラシをご確認頂きますようお願いいたします。
福島県最低賃金.pdf (0.54MB)
復興なみえ町十日市祭【11/19ステージ進行表を更新】

【11/19(火)ステージ進行表を更新しました!】
今年も十日市祭が開催されます!
東北五大やきそばサミットinなみえ2024~十日市にぶつけて五麺なさい~
と同日開催になります!
十日市会場(スポセン)とサミット会場(ふれあいセンター)間道路(六福線)が通行止めになります。
大型車バスはサンプラザ跡地で乗降を行い無料シャトルバスにてお越しください!
混雑が予想されますので会場付近での乗降はおやめください。
一般駐車場より無料シャトルバスが出ておりますのでぜひご利用ください。
詳しくはこちら↓
十日市祭2024_A4チラシ最終.pdf (2.24MB)
※ペットの入場は不可になります
残念ながら私有地への無断駐車により苦情が寄せられました。
一般駐車場以外への駐車は絶対にお止めください!
※迷惑行為が続くと来年の開催が出来かねる事態になります