県連からのお知らせ
商工連ニュースにいがた5月号掲載!
当会機関紙です。
地域情報や経営情報が盛りだくさんです。
ぜひ、ご一読ください!
Contents
②経営発達支援計画認定商工会について/小規模事業者持続化補助金について/珠算検定のお知らせ/にいがた産業創造機構(NICO)のご紹介
③職員採用試験案内/職員人事交流のお知らせ
④「まち」の元気じるし登場(弥彦村商工会)/にいがた県共済からのお知らせ
⑤脱・ドンブリ経営のススメ①
⑥商工会地域のイベント情報/商工貯蓄共済のお知らせ
⑦専門家派遣事業について/日本公庫政策金融公庫 融資情報/無料法律相談のお知らせ
⑧わが地域のホット情報(新潟みなみ商工会)
商工連ニュース5月号846_R6.5_p01-08.pdf (9.06MB)
令和6年8月採用予定(初任地:大浦安商工会)経営指導員採用候補者選考試験について
新潟県商工会連合会では、現在、下記職員の募集を行っております。
◯経営指導員<勤務地(初任地):大浦安商工会>
1.試験
令和6年8月採用予定 1名
2.試験日
令和6年6月9日(日)
3.会場
新潟県商工会館(新潟市中央区新光町7-2)
※詳しくは、当会HP(https://www.shinsyoren.or.jp/)「職員採用情報」よりご確認ください。
働き方改革推進支援助成金について
生産性を向上させ、労働時間の削減や年次有給休暇の促進、週休2日制の推進、勤務間インターバル制度の導入等に向けた環境整備に取り組む、中小企業事業主の皆さまを支援します。
以下リーフレットに、助成対象となる取組が記載されています。ご確認ください。
1リーフレット(課題対応コース・運送).pdf (0.28MB)
2リーフレット(課題対応コース・建設).pdf (0.28MB)
3リーフレット(時短・年休コース).pdf (0.25MB)
4リーフレット(インターバルコース).pdf (0.25MB)
助成を受けるためには、就業規則等の変更や設備投資前に、新潟労働局に申請する必要があります。※申請書類提出(持参もしくは郵送)期限:令和6年11月29日(金)
ご質問等は、新潟労働局 雇用環境・均等室【TEL:025-288-3528】へ
労働契約~無期転換ルールの円滑な導入について
厚生労働省が今般、無期転換ルール(同一の使用者との間で、期間の定めのある労働契約が通算5年を超えて更新された場合には、有期契約労働者(期間の定めのある労働契約を締結している労働者)の申込みにより、期間の定めのない労働契約に転換させる仕組み)に関する質問をまとめました。
ご確認ください。
無期転換ルールハンドブック2024.1.pdf (2.95MB)
P13の10行目に誤りあり。正しくは「労働契約法第4条」。
無期転換ルールのよくある質問2024.1.pdf (0.45MB)