ニュース
- 2024-12(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-07(2)
- 2024-06(2)
- 2024-05(1)
- 2024-04(2)
- 2024-03(2)
- 2024-02(2)
- 2024-01(2)
- 2023-11(1)
- 2023-10(2)
- 2023-09(2)
- 2023-08(3)
- 2023-07(4)
- 2023-06(3)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(3)
- 2023-02(1)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(4)
- 2022-09(3)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-06(2)
- 2022-05(2)
- 2022-04(2)
- 2022-03(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(1)
- 2021-10(4)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(2)
- 2021-04(1)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(3)
- 2020-09(2)
2023/08/30
オイリュトミー / シュタイナー教育
富士市にある ハウスゾンネンシャインにて
オイリュトミーを体験してまいりました。
音楽を体で表現するもので ウィキペディアによると
オイリュトミー (Eurythmie)とは、ルドルフ・シュタイナーによって創造された運動を主体とする芸術である。舞踊ないし総合芸術、パフォーミング・アーツであるとも言われる。ギリシア語のευ(eu:美しい)、ρυθμός(rythmos:リズム)から名付けられた。英語読みの「ユーリズミー(Eurythmy)」と呼ばれることもある。専門家はオイリュトミストと呼ばれる。
名称が似通っているリトミックとは直接の関連は無いが、音楽に合わせた身体の動きや即興演奏など共通事項が数多くあるので大人のリトミックともいうことができる。
概要
意識と身体のギャップを埋め、言葉または音楽の力を全身の動きに変換し、内臓(ミクロコスモス)を動かすエネルギー、惑星(マクロコスモス)を動かすエネルギーを関連付ける。また、言葉または音楽の持つエネルギーを身体表現によって具象化する。子音や母音には、一つずつ動きが定められており、子音の動きと母音の動きを組み合わせることで、言語を立体的に表現することを可能としている。
オイリュトミーは運動であるが、英語ではplayを使わずdo-する、行うと表現する。ダンスにも見えるが、厳密には「オイリュトミーを踊る」という表現は適切でないとされている。
とあります。ダンスが苦手な人にお勧めです。母音や子音それぞれのフォームが決まっているので、覚えれば自由に動いているように見えます。写真のピンクの方は講師のアンジー北川さんです。
2023/08/23
ピアノ教室 マルシェ出店
女性たちで創るマルシェ
ピアノ教室出展
10時から15時の間に34名が 体験レッスンやストリートピアノ体験してくれました。
演奏動画を見てください。
https://www.instagram.com/p/CvuztKbMQpd/
参加賞が効いたかな? 興味ある方にしっかりPRやリサーチできました。
習っている子はレパートリーを披露。
初めての子には体験レッスン。
恥ずかしくて弾けない子には、代わりにママに片手で弾いてもらって、 私がイカした伴奏を付け連弾。ママがピアノを弾く姿を初めて見て驚いていました。
実は、第3教室を出店しようと模索中です。
甲府市内の子供が多い地域で、良い物件ご存知ないですか?求む情報!
ちょっと声をかければ、こんなに弾ける子がいる。
そして、嬉しかったのは、レッスンが楽しかったと!
いつもの先生は怒ってばかりで嫌!と言っていました。
そう、私は優しい先生なのです😁
今回は体験レッスンがメインだったので、
次にこのような機会あれば、ストリートピアノ体験にしよう!すごーく楽しい。