お知らせ
ペルチェベスト

近年、5月末から9月半ば迄の、所謂【酷暑期】の作業が体に堪えるようになってきました。 この時期には毎年の様に2回は【熱中症】になってしまっています。
そこで、ネッククーラー、首掛け扇風機、空調服を逐次導入して、夏場の屋外作業で使用してきました。 空調服は2時間程度でバッテリーが切れるし、他の商品も効果がいまいちだったので、昨年は、【アイスパックベスト】(畜冷材を4個使用)を使用してみました。
アイスパックは炎天下や体温が高い状態では2時間で溶け切ります(1時間半迄は効果が続きますが・・・そのあとは一気に溶けます)。 空調服との併用だと相乗効果でキンキンに冷えるとの触れ込みでしたが、そこまで言うほどの効果は感じられませんでした。
しかし、熱中症には1回(軽い症状でした)しかならず、効果はある様です。
更に万全を期すため、今年は、【ペルチェベスト】を購入しました。 昨年は売切れで入手できなかった為、チラシに載った当日に早速ゲットして、いつでも使える様にフル充電してスタンバイしていました。
本日の草刈り作業最終日、湿度もグッと上がり、熱中症リスクが高まってきたタイミングで【ペルチェベスト】を初使用してみました。 これは良いですね👍👍👍 3時間はキンキンに冷えた状態をキープできます。
アイスパックベストや、空調服と併用して、この夏を乗り切ります!!
みなみ風に載りました

鹿児島県商工会連合会の広報紙【みなみ風】5月号に掲載して頂きました。 令和2年8月号に続いて2度目です。
諸先輩方、頑張っておられる事業所・商店の方々がまだまだ多数おられる中での掲載です。
背筋を正して頑張ります。
雨樋い定期掃除

本日の午前中に、年間契約を頂いているお宅の雨樋い清掃に出向きました。
切妻屋根の住宅で、片面に6箇所上合があります。両面で計12箇所になる、平屋でも基礎と天井の高い、大きなお宅です。
庭の奥の方に大きな庭木が数本あり、強風にあおられたりしたこれからの落ち葉が毎回、直近の上合に溜まっています。
今回も同様にびっしりと落ち葉や小枝が詰まっていました。 部品を外して、上合内や縦樋いの中もしっかりと高圧洗浄しました。 軒樋いの火山灰等もスッキリと洗い流し、スムーズに排水できます。
これで梅雨時の大雨の際にも、快適にお過ごし頂けます。
次の訪問は台風の前後を予定しています。
ゴールデンウイークの営業時間

今年のゴールデンウイークの営業時間のお知らせです。
5月1日(木)は、肝属地区青色申告会の会計監査と、役員研修会のため、【 13時半 から 営業 】します。
4月30日までと、5月2日は、通常営業です。
5月3日(土)~5日(月)までは、8時半~18時までの営業です。
5月6日(火)は、所要のため、【 休 業 】します。
Jログ工法の可能性

4月6日(日)に東市来養母にある【北園製材所】さんへ行き、今年3月初めに【Jログ工法】で建てられたばかりの、フィンランド式サウナとキット型ハウスを合体させた建物の視察研修に行ってきました。
【Jログ工法】は、在来の木造軸組み工法とログハウスの工法とを組み合わせた【北園製材所さん独自の工法】で、基本構造部材は篏合して組み上げます。壁パネル化により現場施工がより正確となり所定の強度も充分に発揮され、更なる工期短縮も図れます。
平成24年には鹿児島県の工業技術センターで各種の強度試験を実施。試験項目をクリアし特許を取得されており、屋久島のバイオマストイレや、10平米の休憩室、庇部分を拡大したログ工法での離部屋、二階建て住宅、造り付耐震シェルター付きの住宅、などなど実績も多数あります。
最大の特徴は、天然の木材が構造材から仕上げ材迄を一体化している事。これにより構造合板や、集成材、断熱材、壁紙等の接着剤から放出されるホルムアルデヒドを限りなくゼロに抑えアレルギー体質の方も安心して生活できる事。です。
詳しくは、【北園製材所】で検索されて下さい。
北園製材所さんのこの技術を、住宅内の特定の部屋で組立てし設置する【耐震シェルター】に応用できないものかと、昨年8月に簡易的な図面を送付した上で事前に相談していました。再度詳細を詰めてもう一度相談してみたいと思います。