2022/12/01 21:00
大和郡山イルミネーション点灯式に参加いたしました
ここ数年、冬になるとDMGmoriやまと郡山城ホールに素敵なイルミネーションが現れていることをご存知でしょうか?
今年は点灯式が行われることになり、お隣の元気城下町バスパークでは縁日を開くことに。
女性部は、縁日に得意の綿菓子で出店いたしました。夕方から始まった縁日には、点灯式前の時間にもたくさんの方が足を運んでくださり、とても賑やかに。
顔より大きな綿菓子は大人気で、長い行列ができるほど。お待ちいただいた皆さん、ありがとうございました。
そして、ご参加くださった部員の皆様、寒い中ありがとうございました。お疲れ様でした。
今年のイルミネーションは関西文化芸術高校の生徒さんがデザインされたそうで、点灯式では、ハンドベルの演奏も行われました。また、ホールの窓には素敵なステンドグラスも展示されています。
イルミネーションは、来年の2月5日まで、日没後から21:30の時間帯に見ることができますので、是非見に行ってみてくださいね。
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/kanko_bunka_sports/event/10893.html
2022/11/27 17:00
第30回 郡山・女のまつりに参加しました
郡山の女性団体の文化祭ともいえる一大イベントです。
今年のテーマは「女のまつり30年の歩み. ~みんなが主役 そしてこれからも~」
商工会女性部はテーマ広場を担当。 30回分の女のまつりのポスターや、現在の所属団体の紹介を展示しました。
楽市広場の模擬店では、新鮮野菜やうどん、マドレーヌなど各団体が個性を活かしていろんなものを販売します。女性部は白玉ぜんざいとシフォンケーキ、パン、ポップコーンを販売しました。
ステージでは和太鼓の演奏やコーラスの発表、こどもたちが楽しめる遊びの広場、缶バッヂづくりや血管年齢測定、毎回恒例のとくとく抽選会など、いろんな世代に楽しんでいただけるイベントになりました。
ご参加いただいた部員のみなさま、ご協力ありがとうございました。そして、一日、お疲れ様でした。
2022/11/03 20:00
第47回 親子まつりに出店しました
メイン会場では、バンジージャンプやミニSLなどのアトラクション、クラフトコーナー、太鼓の演奏と親子で楽しめる企画がいっぱい!物販のブースも美味しいカレーや新鮮お野菜などいろんな団体が出店しました。
女性部は「綿菓子」と「ポップコーン」、そして、今西商店さんの「カツサンド」を販売。
カツサンドは完売!ポップコーンも予想をはるかに上回る量が売れ、綿菓子はこのままでは終了時刻を過ぎてしまうと言うくらい並んでくださいました。女性部の綿菓子はふわふわで大きいのでどこのイベントでも大人気ですね!
子供も大人も笑顔になれる素晴らしいお祭りでした。
今回も部員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
今回はポップコーン作りに走り回って写真を撮るのを忘れてしまったので、画像をアップできませんでした。申し訳ありません(>_<)
2022/10/13 20:00
県外研修を実施しました
昨年、一昨年と団体での県外への移動を控えていたため3年ぶりの研修旅行です。
淡路島ではフラワーパークの散策や大黒天で有名な八丈寺の参拝、パルシェ香りの館で日本トップシェアを誇る淡路のお香づくり体験を経て、ホテルニューアワジで一泊。
翌日は鳴門の渦潮を見学した後、阿波十郎兵衛屋敷で人形浄瑠璃の歴史を学び、実際の浄瑠璃を見学。 伝統文化に触れる旅になりました。
食事もおいしく、皆さんお買い物もしっかりと楽しみました。
まだまだ大宴会などはできませんが、皆さん久しぶりのお泊り女子会を楽しまれたようです。
2022/09/07 17:00
令和4年度 近畿ブロック商工会女性部交流会に参加いたしました
今年は奈良県での開催ということで、県連のみなさんはスタッフとして揃いのTシャツを着てお出迎え。
会場に入っていただき、3年ぶりの交流会の開始です。
主張発表では女性部として取り組んできたことを代表の皆さんに熱く語っていただき、地域振興の大切さを再認識することができました。
また、翌日は体験研修として、匂い袋を作りながら親睦を深めてまいりました。
初日の交流会会場のロビーでは、県内の女性部員さんが特産品を販売するブースがズラリ。
大和郡山市商工会もサンプーペーさんのペペロンチーノオイルやLINOHawaiiさんのバッグ、モリカさんのポン菓子、小谷さんの飴、こちくやさんの金魚の土鈴に商工会からも金魚タオル等々、たくさんのものを販売しました。
各支部の部長さんたちが何度も打ち合わせや実習をおこなったおかげで、皆さんに喜んでいただける交流会となりました。 来年は滋賀県で開催される予定です。