ワイナリー紹介

住所:山梨県笛吹市石和町山崎126
電話:055-262-4121
営業時間:8:30~17:00
定休日:なし
鹿児島の有名な焼酎メーカー「本坊酒造」が始めたワイナリー。1950(昭和25)年に山梨のワイン産業に進出しました。元々は農協から原料のぶどうを仕入れていましたが、韮崎市穂坂地区の農家と契約し、現在は穂坂産ワインに力を入れています。創業当時、地元で一番消費される一升瓶ワインを主に販売していたため、今も尚、11種類の定番の一升瓶ワインを販売しています。また、他のワイナリーと違い、安定した品質を守るために笛吹市内の畑以外の地域のぶどうを使用しています。そうすることによって、いろんな種酒をブレンドし、味を一定にすることにより信頼を得ているそうです。そのような一升瓶ワインの技術や安定した味が造れるのは、ただ畑の規模を広げて生産を多くするのが目的ではなく、品質にこだわるマルスワイナリーだからこそできるのではないでしょうか。さらに、昭和時代にワインを焼酎で割って飲まれていた“ぶうちゅう”を、ハイボールで割って復活させた新商品「葡う酎ハイボール(ぶうちゅうはいぼーる)」も注目すべき商品です。

住所:山梨県笛吹市石和町市部476
電話:055-262-3161
営業時間:8:30~17:00
定休日:なし
石和温泉駅から徒歩5分、石和温泉街の一角にある「魅力的な観光ワイナリー」を目指すワイナリー。1952(昭和27)年に石和町で創業し、リキュールを専門に製造していました。1970(昭和45)年頃からワイン産業へ進出し、現在もワインだけでなくウイスキーやブランデーなどのリキュール類も製造販売しています。会社名のモンデとは、パリで行われた世界の洋酒コンテスト「モンドセレクション」において、“玉露リキュール”がリキュールを専門で金賞を受賞したことにより、“monde”をローマ字読みした社名になりました。ワイン工場の見学や試飲システムを早期運用したワイナリーで、敷地内には異次元空間が体験できるミュージアムがあります。モンデ酒造の生産量は年間350キロリットルあり、そのうちワインは3分の2です。国産ワインコンクール受賞したワインや山梨県産ぶどうを100%使用した各種ワインを取り揃えています。一升瓶ワインはベリーAと甲州辛口の2種類(赤・白)のみ、2100円で販売しています。最近は一升瓶ワインの購入者が増えてきているため、以前に比べて生産量を増やしているそうです。