インフォメーション
ピアサポーター養成講座
福岡県がんピア・サポーター養成・相談支援推進事業
本年度、NPO法人キャンサーサポートが担当させていただきます。
がんのピア・サポートとは
ピア・サポートとは、同じ体験した仲間(ピア)が相互に助け合う(サポート)ことです。
教育現場や、がん以外のさまざまな病気などでもピア・サポートが行われています。
がんのピア・サポートとは、がんを自身が体験、もしくは家族として体験された方の支え合いです。
がんピアサポーター養成講座を実施いたします。
下記チラシに詳細を記しています。
お申し込みはお早めにお願い致します。
第3回ピア・チラシ.pdf (0.1MB)
事業概要.pdf (0.09MB)
NPO法人キャンサーサポート10周年記念講演会&交流会
♪ 感謝♪
NPO法人キャンサーサポート10周年記念講演会&交流会を終えることが出来ました。
私が関わるきっかけになったがん患者さんの語ろう会、そしてリレー・フォー・ライフ・ジャパン福岡開催の為の実行委員からすると活動丸15年になります。
あっという間😱
記念講演は、いつもリレーのルミナリエのお焚き上げをお願いしている南蔵院の林覚乗ご住職。
笑いあり涙ありのとても素晴らしいお話でした😭
こうして活動を続けることが出来るのは、医療者の方を含めご協力、ご支援いただいている皆さまのおかげです。
感謝申し上げます。
NPO法人キャンサーサポート
*子どもたちへのがん教育
*病院にて語り合う会
現在の主な活動です。
"乳がんと告知されて辛くて…。だけどもっと辛いのが、子どもたちが学校で「こいつの母ちゃんがんぜ〜。うつるけん遊ばんどこ〜」っていじめられてるんです"
と泣いてある女性。
"お母さんが乳がんで今度入院するんです。僕は何をしてあげたらいいですか"
と泣いてる中1男子。
"中学生になったら自分の良いところを見つけてみようって思いました"
と感想に書いてくれていた小学生。
"私は死にたい…って思ったことがあります。今も…。だけど今日話を聞いて、これからは「生きること」を考えて生きて行こう…って思いました"
手を上げて、言葉を一つ一つ選びながら一生懸命話してくれた中3女子。
色々な方々と出逢います。
子どもたちからも色々な感想をもらいます。
お話したいという子どもたちとは直接話もします。
一人でも多くの子どもたちが
"死ぬこと"
ではなく
"生きること"
を考えて過ごして欲しいと願います。
がんの正しい知識と
いのちの大切さ
11年目も未来ある子どもたちに
"いのちのメッセージ"
伝えて行きます☺️
キャンサーサポート
副理事長 中原美夏
2024年も宜しくお願い致します
2024年の授業始まっています♪
NPOキャンサーサポートは
【いのちのメッセージ】というタイトルで
医療従事者と共に小中高校へ訪れて外部講師として
「がん教育」を実施しています。
生徒さん達からの感想や
保護者からのメッセージを後日読ませていただきながら、
授業後は家庭で豊かな会話がなされている事を想像できます。
その会話の時間も授業の一環だとすら感じます。
授業を受けた生徒さん達が習った事をまた伝える。
話しを聴いた保護者は子どもの成長を感じたり、
コミュニケーションを楽しみ、
健康や命について改めて考える・・・
その様なひと時がある事を願いながら私達は活動をしています✨
2024年もまた、沢山の学校へ【いのちのメッセージ】をお届けします♪
本年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♀️
がん教育指導者研修で登壇いたしました
1日1日を大切に生きようと思いました"
いい所を見つけながら自分のことを好きになろうって思いました"