アニマルコミュニケーションのコース
コース内容 (2020年8月現在)
通常コース(初回)
こんな時に最適です
・困った行動に悩んでいる
・旅立ちが近いかもしれない。何かしてほしいことがあるか知りたい
・すでに亡くなっている動物に、今どうしているか聞きたい、謝りたい…
・体の心配がある。本動物はどう感じているのか知りたい
・もっと仲良く暮らしていけるように、できることがあれば知りたい
など
(行方不明動物の場合は別ページ)
*動物おひとり
*質問: 3個 まで
*事前のやり取り: メールとお電話(内容確認のため10分ほど)
*動物とのコミュニケーション:90分程度 (コミュニケーターと動物2者で話す時間です)
*ご報告セッション: 70分前後 (出張対面(※)または 電話・スカイプ・zoomなど)
*料金: 22,000円 (税込)
*内容レポート: 追加料金にて可(3,300 円)
お申込み・お問合せは こちら
通常コース(同じ動物さん2回目以降リピート)
*質問: 3個まで
*事前のやり取り: メールにて
*ご報告セッション: 50分前後
*料金: 15,400円(お申し込みの際、明記ください)
*動物さんのお名前を明記してお申し込みください
お申込み・お問合せは こちら
リピーター様ワンポイントコース
こんな時に最適です
2回目以降の動物さんおひとり または、同居の別の動物さんの、
・ここだけに絞って知りたい
・通常コースを受けた後、もう少し聞きたいことがある
・同居の別の動物さんのことも知りたい
・病気、生死にかかわる事、深刻な問題、迷子などはお受けできません
(上記の内容のご相談は通常コースでお願いいたします)
*動物おひとり
*質問: メインの内容 ひとつ + 関連の質問ひとつ まで
*事前のやり取り: メールにて
*動物とのコミュニケーション:30分 (コミュニケーターと動物2者で話す時間です)
*ご報告セッション: 20分 (電話 または オンラインツール(スカイプ、zoomなど)での通話)
*内容レポート: なし
*料金: 7,700円
お申込み・お問合せは こちら
方法は2通り
対面式: 実際に保護者にお会いしてご報告
※ 事前にお写真と情報を送って頂きます
※ 1セッション 動物おひとり(多頭の場合応相談)
※ 関東圏内(主に神奈川・東京)のご家族世帯・女性宅限定・ドッグカフェなど(応相談)
※ 別途 交通費、出張料金を頂戴いたします
・出張料金:1回 5,000円
・交通費: JR横浜線相模原駅からの往復電車運賃実費
遠隔式: お電話 または オンラインツールで(スカイプ・LINE・zoom)
※ 事前にお写真・情報を送って頂きます
※ 1セッション 動物おひとりです
※ ご希望の方法をお知らせください
※ セッション当日、お時間になりましたらお知らせした番号におかけください
対面・遠隔いずれの場合も、ご報告の途中で新たに生じた疑問や不明点は
その場で動物さんにつながり、やり取りをして確認していきます。
お気軽にお尋ねください。
お申込み・お問い合わせは こちら からどうぞ。
ご注意点 !必ずお読みください
※ セッションの内容について
===身体面のご相談===
・動物が、自分自身の体についてどう感じているのかをメインにお話ししていきます。
・獣医療の代わりにはなりません。病気の診断・治療方針・余命判断は致しません。
・身体にすでに不調がある場合は、まず獣医師の診察を受けてください。
・病院に行きたいか、治療をしたいか、という質問は受けられません。必要あれば必ず受診してください。
・動物は自分の体調のことより優先して伝えたいことがある場合は、
自身の病気について見せない、話さない、ということもあります。
===問題行動のご相談===
・動物がなぜそれをするのかの視点・理由を探し、しなくて良くなるヒントを探っていきます。
・動物に一方的に指示命令は致しません。
・必ずやめさせる、解決するといったお約束はできかねます。
・保護者様にも、行動面・心の面で積極的に改善・変化をしていただく必要がある場合が多いです。
===迷子・行方不明のご相談===
・サービスをいったん停止しております。
・ご状況に応じてご相談させていただきます。まずはご連絡下さい。
※ 事前にご了承いただきたいこと
・動物と深く関わっている保護者様やご家族のことを動物が伝えてくることがあります。
そのような場合は、人間側の個人的な内容をお話しをさせて頂く場合があります。
・個人情報、セッション内容等は守秘義務を遵守します。
※ お申込みに際して
・お申し込みは基本、飼い主さん・保護者さんからの直接の依頼であり、
かつ、同居している/していた伴侶動物に限ります。
・ご実家等に動物さんを置いて、一人暮らしをされている場合はご相談ください
・一時預かり・保護動物の場合は、内容によりお受けできないこともございます。
・未成年の方の場合は、必ず親御様や保護者様のご了承を得てからお申込みください。