インフォメーション

2024/04/27

令和6年5月値上げについて

令和6年5月より、値上げさせていただきました。

糸や部品などの高騰、もともとの仕立て代では、仕事としてはなかなか厳しいものがあるという、和裁士の声が上がり始めたのも最近の動きです。

どうぞご理解よろしくおねがいいたします。

 

また、価格表は目安のようなものです。場合により違うこともあるので、ぜひ、お電話などでお問い合わせだけでもよろしくお願い致します。

2021/12/05

日記と最近のお仕事という項目を増やしましたよー

日記と最近のお仕事という項目を増やしましたよー

今回は、ブログを新しく更新しました。

その内容を、日記と、最近のお仕事の中で紹介しています。

是非是非ご覧くださいませ。

ご質問、ご相談はお気軽にお電話くださいませ。

2021/01/19

小紋や浴衣はまるでパズル❗️

小紋や浴衣はまるでパズル❗️

今回のお仕事は、小紋袷長着

久しぶりに頭を使った 裁ち物 でしたー。

 

着物の仕立ての仕事の中で、意外と時間がかかるのが断ち。裁断です。

 

一見、訪問着や留袖などの絵羽物が難しいように思われるでしょうが。

実は、和裁士泣かせなのは、小紋や浴衣などの柄の配置なのです。

 

決まった長さの中で、どうやって、欲しいところに柄を持ってくるか。

 

既製品と違い。

浴衣一枚でも、和裁士が縫い上げる浴衣はちゃんと、着たときに一番良いところに、良い柄が来るように配置を考えます。

 

⭐️上前の柄や、衽の柄の配置はよいか

 

⭐️肩には良い柄が来るか

 

⭐️衿を抜いた時にどの辺に柄がでるか

 

⭐️袖の柄の配置は良いか

 

⭐️掛け衿の柄の配置はどうか

 

 

どんな順番で裁てば、無駄が出ず、布地が足りて、柄もうまく来るか。まるでパズルをする様に、考えます。

裁つだけで、半日、1日かかる事も、

それがまた、楽しいのですけどね❤️

 

ご自分の浴衣や小紋など、改めてみてあげてくださいね 💕💕

お気軽にお問い合わせくださいねー

おまちしています。

2019/10/21

お問い合わせについて

申し訳ありませんが、お急ぎの方や、お問い合わせメールに返信がない場合、など、、どうぞお気軽に、お電話くださいねー

問い合わせだけでも、大歓迎です。💞

ご予約に、わたしの、電話番号だしてあります。よろしくお願いいたします。

 

2019/06/24

ちょい痩せ着物、作ったよー!

2662B473-F137-4580-B282-2EB22A384C9C.jpeg

久しぶりに自分の着物を縫うことになった、私🤣😅😱

 

No.1は身幅の話

今回、No.2 は、身丈、肩周りのお話ですよー

 

すこしでも、小顔に?スッキリと気持ちよく?

着れないものかと、四苦八苦!

 

これは、おデブな人たち ばかりでなく、スマートさんや、スリムさんにも、共通するはなしなので、読んでやってくださいねー💞😊

 

全てにこだわってます。

もちろん 下着にも工夫をしましたよー

 

私の四苦八苦、楽しんで読んでくださいませー

 

私も、久しぶりに自分の着物を楽しんでます💞

 

ちょい痩せ着物ー! 2.細部の寸法決め ー アメブロを更新しました。

 

 

1 2 3