吉野川市商工会

Welcome to our homepage
 0883-42-5642
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2023 / 11 / 07  11:41

「とくしま産地商談会」の参加事業者を募集します

とくしま六次産業化推進連携協議会事務局(徳島県農林水産部もうかるブランド推進課内)にて募集中。

30事業者先着順の受付ですので、ご希望の場合はお早めにお申し込みを。

 

徳島県が事務局を担う「とくしま六次産業化推進連携協議会」では、県内の優れた農林水産物やそれを活用した加工品を中心とした商品の首都圏等への販路拡大を支援するため、「とくしま産地商談会」を開催することとし、次のとおり参加者を募集します。

※「とくしま六次産業化推進連携協議会」とは、六次産業化や農工商連携をより強力に進めていくため、関係機関(産学金官)が連携して設立された協議会(設立:平成29年9月22日)

1.商談会概要

(1)日時

 令和6年1月18日(木)

産地視察(県内各地の希望する事業者のところへ、バイヤーが訪問し、産地視察を行います)

※視察箇所数に限りがあるため、希望に添えない場合がありますので、ご承知おきください。

 令和6年1月19日(金)

商談会(県庁11階講堂にて、バイヤーと事業者による対面型での商談会を実施します。試食可)

(2)募集人数

30事業者(先着)

※なお、本商談会に参加いただくには、条件があります。詳しくは【4】および【5】をご参照ください。

2.内容

(1)商談方法

 1日目に首都圏等バイヤーによる産地視察を実施し、2日目に対面型によるバイヤーと商談を実施します。

(2)商談回数

 1事業者当たり3件程度の商談回数を予定しています。なお、応募状況や商談希望により、変更する場合があります。

(3)招へいバイヤー

 百貨店、スーパー、通信販売、専門店、卸・問屋等(希望のバイヤー等ございましたら、併せてご提案ください。なお、ご希望に添えない場合がありますが、ご承知おきください。)

3.経費の負担

商談会への参加費は無料です。ただし、商談に係る諸経費については各事業者の負担となります。

<商談に係る経費の事例>

 各事業者の試食用商品の発送費、会場までの旅費、試食・試食サンプル費、オンライン参加時の通信費、懇親会費等。

4.商談会までの流れ

(1)事業説明会への参加:令和5年12月5日(火)13:00-13:30参加者全員必須(オンライン可)

(2)事前対策セミナー:令和5年12月5日(火)13:30-15:30初参加者は必須(オンライン可)

(3)個別相談:令和5年12月5日(火)15:30-17:00 、 6日(水)9:00-17:00希望者のみ(オンライン可)

 ※1事業者あたり30分程度を予定。

(4)FCPシートの提出:令和5年12月15日(金)

 ※FCPシート(FCP展示会・商談シート)とは、出展者の「伝えたい情報」とバイヤーの「知りたい情報」を1枚にまとめることで、効率的に商談を進めることが可能になる統一シートのことです。

(5) 「とくしま産地商談会」:令和6年1月18日(木)・19日(金)

(6) フォローアップセミナー:令和6年1月25日(火)・26日(水)希望者のみ(オンライン可)

 ※参加者の人数により、どちらか1日のみになる場合があります。

5.申し込みの条件・方法

(1) 申し込み条件

次の条件をすべて満たす事業者であることが必要です。

  • 徳島県内に住所または事業所を有する事業者で、徳島県の農林水産物の六次産業化に取り組む事業者、またこれらを主な原料とする加工食品を取り扱う事業者であること
  • 首都圏等への販路拡大のため、県外企業との商取引を目的とした商談が参加理由であること
  • 事業説明会や事前対策セミナーへの参加が可能であること
  • FCPシートが作成可能であること
  • アンケートや聞き取り調査に協力すること

(2)申し込み書類

  • 参加申込書(添付チラシ)

※商談予定商品のFCPシートは、後日提出していただきます。

(3)申し込み期限

令和5年11月30日(木)

(4)申し込み方法

ファクシミリまたは電子メール、郵送にて申し込み書類を下記の提出先に送付してください

6.申込先

とくしま六次産業化推進連携協議会事務局(徳島県農林水産部もうかるブランド推進課内)

770-8570徳島県徳島市万代町1丁目1番地

TEL:088-621-2432/FAX:088-621-2856

mail:moukarubrandsuishinka@pref.tokushima.jp

担当:今井、佐野

7.主催

とくしま六次産業化推進連携協議会

お問い合わせ
農林水産部 もうかるブランド推進課 六次産業化担当
電話番号:088-621-2432
FAX番号:088-621-2856
メールアドレス:moukarubrandsuishinka@pref.tokushima.jp
2023 / 11 / 07  11:05

第13回 美郷梅酒まつり 開催!!

来て!! 観て!! 飲んで!!

 

日  時:2023年11月25日(土)・26日(日) 10:00~15:00
    (雨天決行)

場  所:吉野川市美郷周辺

会  場:東野リキュール製造場
     農事組合法人 フジ
     美郷の湯
     染工房 どこも山

クーポン券発売:梅酒クーポン 前売り券1,300円 当日券1,500円
        美郷ほたる館(Tel:0883-43-2888)にて前売り券予約受付中
        吉野川市商工会でも前売り券販売中です。

そ の 他:会場をめぐるシャトルバス運行いたしますが、ご乗車の場合、運営協力金として500円(1日)をお願いいたします。

お問合せ:美郷梅酒まつり実行委員会事務局(美郷ほたる館内 火曜定休)Tel:0883-43-2888

第13回美郷梅酒まつりチラシ.jpg

 

2023 / 10 / 10  15:58

「企業変革力強化投資促進事業費補助金」の第2次募集について

吉野川市商工会にて、申請のご支援をさせていただいております。

お早目にご検討、ご相談ください。

 

県内の中小・小規模事業者の皆様の物価高騰の克服に向けた前向きな設備投資を後押しする

「企業変革力強化投資促進事業費補助金」についてご好評につき、第2次募集を開始します。

なお、申請に関するお問い合わせについてはコールセンター(TEL 088-602-1220)までご連絡ください。

徳島県では、県内の中小・小規模事業者の皆様のエネルギーコストの削減やさらなる生産性の向上等に向けた取組みを支援し、強靱な経営体質への転換を促進するため「企業変革力強化投資促進事業費補助金」を新たに創設しました。

対象者

中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小・小規模事業者(個人事業者を含む)。

ただし、「みなし大企業」は除く。

補助対象者

補助対象事業

○コスト削減枠

 省エネルギー設備への更新や創エネ・蓄エネ設備の導入によるコスト削減を図る取組

 (例)高効率の空調設備・給湯器・ボイラへの更新、太陽光発電や蓄電池の新規導入など

○価値創出枠(※事業に要する費用の合計が100万円を超えるものに限る

 生産工程自動化(FA)やITツール導入による生産性向上や収益構造の強化を図る取組

 (例)新商品開発への機械・設備の導入、POSレジ・オーダーシステムの構築、脱プラ実現やアップサイクルなど環境に配慮した製品開発のための設備導入など

なお、令和5年7月6日から実施した第1次募集に申請し、採択された事業区分については、

今回の第2次募集において再度申請することはできませんのでご注意ください。

(例えば、第1次募集においてコスト削減枠の事業区分で申請し、採択された実績のある事業者が、

 今回の第2次募集においてコスト削減枠の事業区分で再度申請することはできませんが、

 価値創出枠の事業区分で申請することは可能です)

補助率・補助限度額

○コスト削減枠

補助率:1/2

補助限度額:50万円

○価値創出枠

補助率:2/3

補助限度額:200万円

募集期間

令和5年10月10日(火)から随時

※申請額の合計が予算を上回る見込みとなった場合、申請受付を終了します

事業概要・リーフレット

よくあるお問い合わせ(Q&A)

お問い合わせいただくことが多い内容をQ&Aにまとめておりますので

ご一読ください。

補助金交付要綱等

募集要項

交付申請書等様式

※様式第1号別紙2「経費明細表及び資金調達内訳表」、様式第8号別紙2「経費明細表及び資金調達内訳表」については、

 申請事業区分(コスト削減枠、価値創出枠)で様式が異なるため注意すること。

企業変革力強化投資促進事業費補助金運営事務局

〒771-0202徳島県板野郡北島町太郎八須字西ノ瀬34番地8
電話番号:088-677-6221

※申請に関するお問い合わせはコールセンター(TEL 088-602-1220)までご連絡ください。

 

徳島県HP:

「企業変革力強化投資促進事業費補助金」の第2次募集について|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)

 

2023 / 09 / 12  14:26

徳島県 令和5年度9月補正予算(案)の概要について

徳島県の令和5年度9月補正予算(案)の概要が公開されております。

 

補助金等につきましては、今後、公募される可能性がありますので、内容ご確認の上、

お早目にご準備ください。

 

pdf 01 令和5年度9月補正予算(案)の概要.pdf (1.84MB)

 

pdf 03 令和5年度9月補正予算(案)の主な事業(参考資料).pdf (2.44MB)

詳細は徳島県HP(該当)をご確認ください。

2023 / 08 / 01  14:26

「県産品ブランド力強化支援費補助金」の募集について

県は、県内中小企業者等が実施する県産品の海外市場におけるブランド力強化の取組に要する経費に対し、予算の範囲内で補助をしますので、事業を行う補助事業者を募集いたします。

第1回申請期間

令和5年8月1日(火)から8月25日(金)午後5時まで

補助対象者

  • 徳島県内に主たる事業所を置く法人又は団体、又は徳島県内に住民登録を行っている個人事業主であること
  • 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者であること
  • 直近1年間以上の営業実績があり、この期間に決算を行っていること
  • 事業者又は事業者の役員等が、暴力団又は暴力団員でなく、かつ、暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないこと
  • 県税に未納がないこと

※食品事業者及び農林水産業者は、本補助金の対象となりません。

補助金交付対象経費

県産品の海外市場におけるブランド力強化のための

  • 海外市場に向けた自社商品のローカライズ・ブラッシュアップ
  • 新商品開発
  • 国際認証等の取得等

補助対象期間

交付決定日から令和6年3月15日まで

申請方法

申請書類

次の申請書類一式を原則として電子メールにより提出してください。

※詳細は募集要項等をご覧ください。

  • 補助金交付応募申込書(応募様式)
  • 誓約書(応募様式別紙)
  • 補助事業計画書(交付要綱様式第1号別紙1)
  • 経費明細表(計画)(交付要綱様式第1号別紙2)
  • 履歴事項全部証明書(個人事業主の場合は住民票の写し)※申請日から3か月以内のもの
  • 県税(特別法人事業税及び地方法人特別税を含む)すべてに未納がないことの証明※申請日から3か月以内のもの
  • 直近の決算書(貸借対照表及び損益計算書)の写し(個人事業主の場合は直近の確定申告書第一表の写し)

 

詳細及び関係書類については「県産品ブランド力強化支援費補助金」の募集ついてをご参照ください。

2025.06.20 Friday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる