お知らせ

2022/11/29

企業経営者意識調査 令和4年10-12月期調査(中間集計)(令和4年11月28日公表)

道内900社の企業経営者を対象に、自社の経営状況や北海道内の景況感などについて調査した結果を、年4回公表しています。

 

~新型コロナウイルス感染症に関する影響調査等~

令和4年10-12月期調査(中間集計)(令和4年11月28日公表)

~ポイント~

コロナの影響を受ける以前の同時期に比較して、売上等が「大きく減少」(16.9%)と「多少減少」(34.0%)を合わせて50.9%の企業が減少したと回答。
前回調査(R4年7-9月期)と比較し、減少したと回答した企業の割合がほぼ横ばいの状況。(49.4%→50.9%)

原油・原材料価格高騰による経営への影響は、95.6%の企業で「影響がある」と回答。
調査開始以降、影響があると回答した企業の割合は9割超が続く。

価格転嫁の状況は、「5割以上価格転嫁できている」企業は32.4%。
一方、「5割未満」企業は61.9%で、依然として価格転嫁が進展していない状況。

 

今年9月に支払った電気料金は、昨年9月と比較し、8割以上の企業で増加しており、うち10%増加が最も多く27.1%、次いで5%増加が15.2%。

pdf BSI概要(R4-4 中間).pdf (1.02MB)

2022/11/15

道内事業者等事業継続緊急支援金 【申請受付を12月23日まで延長しました】

道内事業者等事業継続緊急支援金 【申請受付を12月23日まで延長しました】

道内事業者等事業継続緊急支援金 【申請受付を12月23日まで延長しました】

 北海道では、新型コロナウイルス感染症の影響による売上の減少に加え、原材料等の価格高騰による影響を受けている中小・小規模事業者、個人事業者の皆さまの事業継続に向けた一助とするため、支援金を給付します。

pdf 02 チラシ.pdf (0.9MB)

2022/11/15

製造業省エネルギー環境整備緊急対策補助金の募集を開始しました

製造業省エネルギー環境整備緊急対策補助金の募集を開始しました

北海道庁では、令和4年11月9日(水)より、製造業省エネルギー環境整備緊急対策補助金の募集を開始しました。 本補助金は、製造拠点を有する中小企業者等の省エネ設備の導入に対し、500万円まで補助率3/4で支援するものです。 製造業を営む事業者に限定されてしまうものの、更新の場合だけでなく、新たに導入する場合も対象となり、照明のLED化や太陽光発電設備の導入などにもご活用いただくことができるほか、設計費や工事費などについても、対象とすることができます。 来年令和5年131日(火)を締切としているところ、予算を超過する見込みがある場合など早めに受付を終了する場合もあります。

 

 

 製造業省エネルギー環境整備緊急対策事業の概要

○対象者:道内に製造拠点を有する中小企業者等

〇対象経費:省エネルギー設備の導入経費(設備費、設計費、工事費)   ※機械装置、受変電設備、LED照明、ボイラー等

○補助上限額・補助率: ・補助上限額:500万円 ・補助率:3/4以内

〇補助要件:以下、いずれも満たすもの ・令和4月~月のいずれかの月の燃料費等(電気、ガス、ガソリン、灯油、軽油、重油)の単価が前年同月の単価よりも増加 ・省エネルギー設備の導入によるエネルギー消費量が年率10%以上低減する見込み

○その他:令和410日以降の着手(発注)で、令和510日までの完了(納品及び支払い)が必要

○公募期間:令和411日(水)~令和531日(火)  ※予算を超過する見込みがある際に早めに受付を終了する場合あり

○詳細:詳しくは、北海道 製造業省エネルギー環境整備緊急対策補助金のウェブサイトをご確認下さい。  

 

pdf (リーフレット)製造業省エネルギー環�境整備緊急対策補助金.pdf (1.71MB)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる